議会運営委員会
今日は昼から議会運営委員会が開催されました。
第1回定例会より1問1答方式の一般質問が始まるため、座席の変更がありました。
私は座席は変わりませんが番号が1→3になります。
議場も危険な状態だった吊り天井が撤去され明るくなりました。
第1回定例会は市長の26年度の予算の説明や
それに対する会派ごとの代表質問
各常任委員会
一般質問と他の定例会と少し違うし
何より26年度の予算を決める大切な定例会です。
もちろん、他の定例会も大切ですが…。
ぜひ、皆さん、傍聴におこし下さい。
夜は彩都のお宅にお伺いし
現在の彩都の状況などお話させていただきました。
やっぱり保育園は足りない状態でした。
待機児童の問題、東部地域では深刻です。
議会間交流
青少年健全育成市民大会
彩都・森町地域整備特別委員会
今日は彩都・森町地域整備特別委員会が開催されました。
午前中は委員会室で協議。
午後からは彩都への視察でした。
特別委員会ですので1年に1回の開催です。
私は森町の第3区域に大阪府が決めた事業推進の企業誘致に関して
まちづくりのルールの質問しました。
箕面市には工業系の用地はないルールと
なっていますが、
第3区域もそのようなルールづくりに
なるのか…といった内容の質問です。
午後からは
彩都にできたドッグラン
バイオサイエンスイノベーションの用地となる彩都で一番高い場所
生駒山、阿倍野ハルカスまで見えました。
最後に彩都と府道茨木能勢線とを結ぶトンネルです。
トンネルが貫通した所を見ました。
順調に計画は進んでいます。
皆さんの住みやすいまちづくりが進むことを願います。