ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
山内 道明
m.yamauchi.yak@gmail.com

Archive for 2019年 3月

本日は天候に恵まれる中、地元尾平町南自治会、九の城町自治会、大池町自治会のお花見にお邪魔させて頂く共に、ときわ~三重団地など市内12カ所での街頭を行いました。
夜は神前地区市民センターにて個人演説会!
各自治会長はじめ、神前少年野球クラブ、神前消防分団、社協文化部、ファミバドの関係者など多くの地元の皆さんにご参集頂く中、推薦を頂いております神前地区連合自治会の佐藤会長から力強い応援の弁を頂戴しました。
地元の皆様の応援ほど心強いものはありません。感謝・感謝です

本日は市内12箇所での街頭演説会 (ふれあい街頭)を予定しています!
写真はJAみえきた水沢店、スーパーサンシ桜花台店にて。
多くの皆様にご参集頂く中、1期4年間の実績を力強く語らせて頂きました。
皆様からの力強いご支援を『山内みちあき』にどうぞ宜しくお願い申し上げます。

✨ヘルプマーク✨
2017年6月の一般質問にて強く要望し、
2018年2月に三重県で導入されました
ヘルプマークは今後の啓発がさらに重要です。
真の共生社会に向けて、ヘルプマークを通して‘’心のバリアフリー ‘’を推進して参ります。
啓発の取組の一つとして、県内の特別支援学校に於いて、子ども達にヘルプマークの配布がなされております。
長女の通う西日野にじ学園の保護者からの要望を議会で取り上げ実現させて頂きました

本日、三重県議会議員選挙 四日市市選挙区から2期目の立候補を致しました。
事務所第一声には、所在地の南浜田町や地元新正のご近隣の皆様をはじめ、来賓として私の地元神前地区連合自治会長、私が生まれ育った浜田地区連合自治会長、実家のある新正自治会長、さらには長女が通学する特別支援学校西日野にじ学園PTA副会長などに出席頂きました。
また今回(敬称略にて)、神前地区連合自治会、日本行政書士政治連盟三重会、四日市歯科医師連盟、神前少年野球クラブなど多くの団体・企業の皆様よりご推薦頂きました。
”小さな声、声なき声をかたちに”を実現すべく、4月7日の決勝点まで全力で選挙戦を戦って参ります。
皆様からの力強いご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。

政治評論家の“森田実さん”から応援メッセージを頂きました!

「大衆とともに」の立党精神を胸に、現場を駆け抜け課題解決に奮闘し、皆様の声を形にしていきます!

 

 

樋口ひろみ市議、森ともこさんと共に朝の街頭からスタート!
いよいよ告示まで9日!
皆様の‘’小さな声 声なき声をかたちに‘’すべく全力疾走して参ります!

少年野球中心の生活の中、毎週木曜日に楽しそうに書道教室に通っている次男(小3)が、今年の第36回中道書初め展にて特選を頂きました

本日は市内14会場にて語る会を開催させて頂き、多くの皆様にご参加頂きました
健康マイレージに対する皆様の関心の高さに感謝!ヘルプマーク啓発の重要性も語らせて頂きました。
写真は小牧町南集会所にて。
近くに住んでいる浜田小・港中の同級生が撮ってくれました

昨日は(株)シンエイテクノ 西川社長のお声掛けにより約150名の皆様が報告会にご参加頂きました。
本年、三重県議会において防災県土整備企業常任委員会副委員長として、防災の日常化、建設産業活性化へ取組んでいる状況を紹介させて頂くと共に、1期4年間で特に力を入れて取り組んで参りました、①支え合いの社会における心のバリアフリーを推進するための『ヘルプマークの導入・普及啓発』、②子どもの健康と命を守るための『子ども医療費の窓口無料化』について、さらには社会から孤立しがちな貧困家庭の子ども達を支える‘’かかりつけネットワーク‘’についても紹介させて頂きました。
中川県代表の挨拶、森智子さん初挑戦への決意など皆様に公明党のネットワーク力を訴える報告会とさせて頂きました。

昨日は(株)シンエイテクノ 西川社長のお声掛けにより約150名の皆様が報告会にご参加頂きました。
本年、三重県議会において防災県土整備企業常任委員会副委員長として、防災の日常化、建設産業活性化へ取組んでいる状況を紹介させて頂くと共に、1期4年間で特に力を入れて取り組んで参りました、①支え合いの社会における心のバリアフリーを推進するための『ヘルプマークの導入・普及啓発』、②子どもの健康と命を守るための『子ども医療費の窓口無料化』について、さらには社会から孤立しがちな貧困家庭の子ども達を支える‘’かかりつけネットワーク‘’についても紹介させて頂きました。
中川県代表の挨拶、森智子さん初挑戦への決意など皆様に公明党のネットワーク力を訴える報告会とさせて頂きました。