ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
山内 道明
m.yamauchi.yak@gmail.com

Archive for 2018年 11月

✨安心と希望あふれる紀北町に✨
大西みずか(公明党)2期目に挑戦!
皆様からの力強いご支援を何卒宜しくお願い申し上げます❗
今井県議と共に、応援に駆け付けました!

小雨の中、今年も多くの人で賑わいました!
場内では自治会、各PTA・グループ、消防分団等の地域の様々な団体による出店にて大盛況!
✨神前少年野球クラブも‘’たません‘’を販売
体育館での芸能大会では地元の四日市商業高校吹奏楽部や三滝中学校音楽部、神前保育園・幼稚園の合唱、地域で活動しているスイートレイ(フラダンス)、レイ・マカホー(ハワイアンバンド)、太鼓集団「心」、空手演武などが盛り上げてくれました。
家族連れや地域の皆さん、地元小中の子ども達など多くの人の観賞する姿に地域の絆を感じました

三重県の児童虐待防止への取組みとして、
「妊娠SOSみえ‘’妊娠レスキューダイヤル‘’」や
里親制度の普及・啓発についても紹介!

本日は、県立特別支援学校西日野にじ学園のPTAとして参加しました。
教育功労者表彰の後、鳴門教育大学の森田特任教授による講演会、4人の高校生による「いじめ防止行動宣言」、知事をコーディネーターにパネルディスカッションが行われました。
フォーラムでは”社会総がかりでいじめを克服”が一つのテーマ。
いじめの発生→対応という捉え方ではなく、「児童等の尊厳の保持」が、さらには子どもの自尊感情や自己肯定感が養われるよう、『減点→加点社会』への変革が重要であるとのお話も。
高校生の代表からは、子どもの小さな変化に対する”気づき・声かけ”、子どもの手本となるような大人社会であって欲しいとの要望がありました。
『いじめ』は、大人も子どもも含めて「心豊かで安全・安心な社会」をいかに作るかという”学校を含めた社会全体”の課題として、一人ひとりが当時者意識をもって捉えていく事が大切である事を学びました。