Archive for 2018年 11月
本日は、県立特別支援学校西日野にじ学園のPTAとして参加しました。
教育功労者表彰の後、鳴門教育大学の森田特任教授による講演会、4人の高校生による「いじめ防止行動宣言」、知事をコーディネーターにパネルディスカッションが行われました。
フォーラムでは”社会総がかりでいじめを克服”が一つのテーマ。
いじめの発生→対応という捉え方ではなく、「児童等の尊厳の保持」が、さらには子どもの自尊感情や自己肯定感が養われるよう、『減点→加点社会』への変革が重要であるとのお話も。
高校生の代表からは、子どもの小さな変化に対する”気づき・声かけ”、子どもの手本となるような大人社会であって欲しいとの要望がありました。
『いじめ』は、大人も子どもも含めて「心豊かで安全・安心な社会」をいかに作るかという”学校を含めた社会全体”の課題として、一人ひとりが当時者意識をもって捉えていく事が大切である事を学びました。