ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
山内 道明
m.yamauchi.yak@gmail.com

Archive for 2018年 11月

ママ友と子ども達が集う支援者自宅前にて、小学生が元気に遊ぶ公園前にて、高齢者の集う市営住宅前から、クラクションや車中からの声援が飛び交う沿道から、日没後のショッピングセンター前から・・・本日約20ヵ所での街頭から全力の訴え!
『一人の人を大切に!小さな声に誠実に!』
桑名市議選いよいよラスト1日!
皆様からの絶大なるご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。

本日一般質問を行い、下記について質問・要望を致しました。
⚫障がいのある子どもと支える家族のプラットフォームとしての県立特別支援学校への期待!
①障がい者雇用率の算定誤りに対する保護者への対応について
→【答弁】各学校にて校長から文書などを通じて丁寧に説明を行っていく。
②未就学の視覚障がい児への相談支援体制の充実強化について
→【答弁】県視覚障者支援センターの機能発揮と盲学校との連携強化を推進。
③県立特別支援学校でのヘルプマーク配付について
→【答弁】特別支援学校にてヘルプマーク(ストラップ型)が必要な子ども達の手元に届くように進めていく。
④児童・生徒の安心につながる県立特別支援学校の避難所指定に向けて
→【答弁】県教育委員会における防災機能強化検討委員会にて各学校の避難所指定に向けた取組をサポートして行く。
●気候変動適応法に対する三重県の取組みについて

公明党からは、
●みんな幸せ!笑顔あふれる桑名に!
→畑のりこ(現職)が3期目に挑戦!
●誠実・一生懸命 一人の声をカタチにしてまいります!
→森えいいち(新人)が挑戦!
立候補者多数の激戦!
皆様からの力強いご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。

本日は乳児院・児童養護施設エスペランス四日市の平成30年度感謝祭へ四日市サウスライオンズクラブの代表としてお招き頂きました。
子ども達の心温まるステージに拍手喝采!
ランチも子ども達と共に。
メニューは子ども達が好きな食べ物の中から選んでくれたそうです!
午後は”のんきnaバリカツ(バリアフリー活動)”クッキングイベント第2弾!「フリーたこ焼き、作って食べよ」でワイワイと☺️
料理好きなハナちゃんも一緒にタコを入れたり、竹串で上手にひっくり返したり\(^o^)/
タコの他にキムチやチョコレートもIN!?
ん~皆さんも一度お試し下さい。
フリーな感じに溢れたキャベツも何とかなるもんですね~!
※写真はビフォー・アフターです。

本日は、三重県ヘルプマーク・アンバサダーの小崎麻莉絵さんが中心となって『命と時間のお話』の講演が開催されました。
飾らないトークに心が惹き付けられた温かい時間を参加者の一人として共有。✨
『ヘルプマークの利用者一人一人に背景がある事を理解して行くこと、一人一人の顔を思い浮かべる事が大切』との言葉が心に残りました。
ヘルプマークという制度、形の中にある‘’こころ‘’に目を向ける事の大切さを改めて学びました。

~ダイバーシティ社会の推進~
ヘルプマークの普及活動をされている「いのち繋ぐプロジェクト」、外国人との共生社会づくりに取り組む「愛伝舎」、誰もが過ごしやすいまちづくりを目指してLGBTに関する講演や研修会を行っている「ELLY」、「男女共同参画みえネット」、「松阪市フィリピン協会」の各団体代表の皆さんと共に県議会広聴広報委員と各常任委員会の代表が参加して「ダイバーシティ社会の推進」をテーマに開催。
各団体の皆さんからは、日頃の活動状況や現状の課題点、今後に向けた取組みや要望など活発な意見が寄せられました。
ダイバーシティ社会を目指す上で、『多様性はプラス!』という考え方がとても大切である事を実感しました。
今後のダイバーシティ社会の推進に活かして参ります。\(^_^)/

~発言力・推進力・実現力で明和町の未来に私は全力で取り組みます!~
北岡やすし候補(公明党)が6期目に挑戦!
皆様からの力強いご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。

明年10周年を迎えるにあたり、関係者(4名の語り部さん含む)の皆さんが来庁され、喜々として鈴木三重県知事へ事業報告が行われました。
本年で乗船者が3万人を超え、益々好評です!

本日四日市地域の予選会が開催され、6団体の代表から”地域課題に挑戦する”活動状況のプレゼンがありました。いずれも素晴らしい内容でしたが、審査員並びに聴講者の投票により、決勝に進む上位3チームが決定❗
私も聴講者として投票しました。
・・・・・・
1位:あした葉
2位:緑の会羽津
3位:三重言友会
※三重言友会:吃音(きつおん・どもること)者のセルフ・ヘルプ・グループです。
・・・・・・
地域で活躍するNPO団体の皆さんに今後とも注目です!\(^_^)/

より曽井サロンにお邪魔しました。
場内あちこちで、おしゃべりの花️が満開に!
文化祭で展示されていた『笑話会』の皆さんの力作(紅葉=千羽鶴)!近くで見てびっくり!
楽しそうな手話での会話もいつもの場所で