(第43回「SGIの日」記念提言)
世界人権宣言の起草に込められた「差別なき社会への思い」、マンデラ元大統領が灯し続けた「人間性に対する深い信頼」、「一人の勇気が社会を動かす」との信念を貫いたローザ・パークスさんなどとの交流を振り返りつつ、
〇倫理観として、
・他者が抱える心の痛みと真摯に向き合う生き方を!
・「人権文化」建設の挑戦を!
・新しい現実を創る力は喜びの共有から生まれる!
などの考え方を基に
〇政策として、
●青年に焦点を当てた人権教育
●核兵器禁止条約への参加に向けた日本の意思表明
●難民と移民に関するグローバル・コンパクトで「子どもたちの教育機会の確保」を各国共通の誓約へ
●「高齢者人権条約」の交渉開始と第3回「高齢化世界会議」の日本開催
●国連のSDGs(持続可能な開発目標)の前進に向け、日本と中国が連携しての「気候保全のための日中環境自治体ネットワーク」の形成
●「女性のエンパワーメントの国際10年」の制定などを提唱!
本日1・26「SGI(創価学会インターナショナル)の日」に寄せて、池田SGI会長が記念提言として発表しました。\(^_^)/