東京都庁にて、公明党主催で「令和2年度東京都予算案の主要事業・新規事業説明会」が行われました。
23区の公明党議員が、財務局、環境局、総務局、教育庁、産業労働局、福祉保健局、生活文化局、オリンピック・パラリンピック準備局、都市整備局、住宅政策本部からの説明を受けました。
国と東京都と区がしっかり連携を取ってまいります。
急いで帰宅し、油面住区新年会に間に合いました。
茨城県取手市議選の応援をさせて頂きました。
阿部洋子取手市議とは、茨城にいた頃からの親友。
今回、4期目で勇退の為、新人の久保田さんの友人の為応援に行きました。
4人全員当選!新人の久保田ますみさんは、4位当選!お疲れさまでした。
2月一般質問に向け、池上正樹氏のルポ「8050」を読んで勉強させていただいています。
連日、各町会等の新年会ですが、今日は6時半から区役所で環境審議会。
目黒区役所の1階西口ロビーにて「特定検診でメタボ予防」と「老人クラブ紹介」のパネル展示が行われています。
元気に健康寿命を延ばすために、是非ご覧ください。
今日も区民相談にピンクの自転車ではなく、徒歩だったので1万歩は難なくクリア!
午前中は公明党の会合で信濃町。
今日も徒歩移動だと自転車では気づかない発見が!
紅梅が満開!2月11日の「梅の呈茶」は白梅がきっと満開です。
その前に2月3日には、油面地蔵商店街で「節分」の豆まきがあります。
昨日は五本木町会、今日は、夕方から地元の中町東町会の「新年会」
発達障がい家族会「きざはし」の懇話会に参加し、目黒区立目黒本町福祉工房の「サンマルシェ」で、それぞれの障がい者施設のステキな手づくり製品を見ながら、心のこもった美味しい手作りパンを食べました。
美味しいカレーやお弁当やクッキー、マドレーヌ、シフォンケーキ等もあります。
障がい者の皆さんが織ったオシャレな手織りのマフラーをしていますが、とっても温かいです!
夕方からは、中目黒五丁目町会の新年会。
お世話になった方の葬儀に出てから、巣鴨地蔵通商店街にあるNPO法人楽の会リーラのコミュニティカフェ「葵鳥(あおどり)」にお伺いしました。
国では、山本ひろし参議院議員、東京都では、斉藤やすひろ都議と交流がある市川事務局長(副理事長)や当事者の方に、にいろいろと貴重なお話を伺う事ができました。
夕方からは雅叙園にて東京商工会議所 目黒支部の「新年賀詞交歓会」が盛大に開催されました。
区民相談後、お昼は、花壇で開催された「目黒区手をつなぐ親の会の新年会」に参加させて頂きました。
一般質問等で訴えて、目黒区で初めて開催された「障がい者アート展」!
山田会長より感謝のお言葉をいただきました。
今後ともしっかりと推進してまいります。
区役所に一度戻って、今日は夕方からは、消防団第三分団の新年会に再度、花壇です。
区役所の1階西口ロビーにて、目黒区学校給食パネル展「みんな大好き学校給食」が展示されています。
学校給食のあゆみや給食のはじまり等とても楽しく勉強になる展示です。
是非ご覧ください。
夕方からは、渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで東京都社会保険労務士会山手総括支部「新春賀詞交歓会」が開催されました。
「サンデー朝ヨガ」から元気にスタート!
そのまま、区役所で行われた防災講座「世界一受けたい授業を目黒区で受けよう!」~めざそうあなたも防災備人~に参加。
講師はテレビで活躍中で元消防士の防災家の野村 功次郎氏
災害が発生した時に自分の命を守るための知恵、身近な日用品でつくる、防災グッズの実演もあり、勉強になりました。
夕方から、中央中商店街と油面商店街の新年会です。
油面小学校の「学校公開日」あいにくの寒い雪でしたが、子どもたちは元気いっぱい!
雪の中徒歩で、五本木小学校で行われた「ユネスコ新年会」に斉藤やすひろ都議と参加。
その後、今日から目黒美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」に行き、中学生の孫の作品を発見!
どの子の作品も素晴らしい!ピカソもかなわない天才です!
是非ご覧ください!
Copyright c 2010 飯島 和代. All Rights Reserved.