目黒区発達障害家族会の代表の菊池さんが、2年間行っていた「カフェ階(きざはし)」の最後の「お別れパーティー」に参加させていただきました。
菊池さん(写真上左)に、「どなたか、ボランティアで、お手伝いしてくださる方いないかしら?」と相談があり、自宅の近くの渡辺さん(写真右)を紹介したのがきっかけで、写真のお二人はじめ多くの皆さんのお手伝いで、「誰にでも開かれたコミュニティ・カフェ」が2年間続きました。
自治会長会情報誌「まちむら」2月号に「カフェ階の試み」として菊池さんの記事が掲載されました。(写真中・下)
菊池代表が、このたび東山に開設する発達障害支援拠点で、相談支援などで関わる為に、終了する事となりましたが、地域にこのような誰でも気軽に行ける「コミュニティ・カフェ」ができる必要性を感じています。
公明党女性局の皆さんと、公明党が提案した女性視点の防災ブック「東京くらし防災ーわたしの「いつも」がいのちを救うー」の啓発チラシを祐天寺駅にて配布させていただきました。
「東京くらし防災」とは、発災時の身を守る行動、日用品を少し多めに備える日常備蓄やペットの飼い主による防災対策など暮らしの中で取り組みやすい事前の備えのほか、避難所における妊産婦、子どもへの配慮や防犯対策など、被災生活でのさまざまな課題への対処などの紹介。
視覚障がい者の方にも活用していただけるよう、音声で内容を確認できる音声コードもついています。
区役所、住区センター、図書館等の目黒区内の公共施設49か所の他、日本郵便、赤ちゃん本舗、アトレ、イオングループ、マルエツ、小田急電鉄、京王電鉄、高島屋、ニトリ、みずほ銀行等の協力事業者で、無料配布されています。
とてもわかりやすいと好評です!是非ご覧ください。
※アプリでもダウンロードできます!