忙しい中、お昼に中野総務課長に時間をいただき、公明新聞の取材がありました。(写真)
いつ掲載されるかは、まだわかりませんが、目黒区に広島の「平和の鐘」と同じ作者「香取正彦氏」の梵鐘があることを、目黒区民として誇りに思います!
多くの方に、この梵鐘を見ていただき、ひとりひとりが、心の中で平和の鐘を響かせたいと思います!
今日は「文教子ども委員会」で、放射性物質への対応について、平成30年度教育行政運営方針について、区立幼稚園及びこども園の入学申込状況等について、放課後子ども総合プラン実施の方向性について、油面住区センター児童館学童保育クラブの定員超過太陽について、賃貸式物件による認可保育所開設事業者公募による選定結果について等の報告事項があり、質疑が行われました。
新宿で公明党女性局による「2020パラリンピックで東京が変わる」バリアフリー先進都市へが、昼夜と開催されました。(写真上)
小池都知事より、女性視点の防災ブック「東京くらし防災」の紹介もありました。(写真下)
東京都オリンピック・パラリンピック準備局の萱場明子パラリンピック部長より、「東京2020パラリンピック競技大会の概要と大会開催に向けた都の取組」
国土交通省の由木文彦総合部長より、「バリアフリー」について
内閣府官房オリパラ事務局の平田竹男氏より「2020年東京オリパラにむけて」の講演がありました。
♥公明党のネットワークを活かし「2020パラリンピック」に向け「バリアフリー先進都市へ」団結して頑張ります!
平成29年「決算特別委員会」にて、「広島平和の鐘」「カナダ・バンクーバー市平和の鐘」の作者、人間国宝であり、目黒区の名誉区民の「香取正彦氏」の梵鐘「報恩の鐘」を「平和の目黒のシンボル」として、区民の目につく場所に設置すべきであると訴えました。
また、昭和60年5月3日に目黒区が「平和宣言」をした記念として、香取氏から寄贈された梵鐘を「めぐろ平和の鐘」と命名し、世界恒久平和と区民の限りない幸せを祈念して、目黒区民センターの公園に設置したとの、「説明パネル展示」の必要性も、強く訴えました。
目黒区役所の3階南口の「村野東吾氏のらせん階段」の所に、パネルと共に設置されました!(写真)
♥是非、耳を澄ましてご覧ください!心の中で平和の鐘の音が聞こえます!
「平和の党!公明党」として、これからも頑張ります!