今日は朝から、「ピンクの自転車」で、一日中、五本木方面を回りました。(写真上)
夕方には自転車の充電もわずかになり、雨も降りだした為、一度戻り歩きにしました。
上目黒小学校裏の市民交流サロン「ラミヨ」で、目黒星美学園からの親友がやっている「ばあばの子育て応援隊」「子育てサロン ほっこり」も今年最後でした。
「輪になって一緒に あなたはひとりではありませんよ!子育てのことあれこれお話しましょう!手あそびやわらべ歌・折り紙などもご一緒に楽しみませんか?お茶と手作りのお菓子も付きます。」
対象:0歳~3歳くらいのお子さん保護者の方
日時:毎月第4水曜日 1時30分~3時30分
参加費:500円(保険代含む)
連絡先:090-1656-1956(増田)
※本日、天皇誕生日は、息子の誕生日でもあります。
公明党青年委員会のイメージキャラクター「コメ助」が、「公明党大使」に任命されました。
東京都新宿区の党本部で開かれた中央幹事会の席上、山口なつお代表が井上よしひさ幹事長と共に、党の公認キャラクター兼大使とする任命書をコメ助に手渡しました。
山口代表は「親しみの持てる、かわいいキャラクター。公明党大使として初の任命になるので、しっかりと役目を果たしてほしい」と述べ、党の魅力を広くPRしていくことに期待を寄せました。
コメ助は2014年1月から活動をスタート。コメ助グッズが人気を集め、党ホームページに「コメ助の部屋」を設けています。
好きな言葉:「実るほどこうべをたれるいなほかな」
※私も、「コメ助」のぬいぐるみを持ってます!
「目黒区手をつなぐ親の会」毎年恒例の「親子で楽しむクリスマスパーティー」が総合庁舎の大会議室で開催されました。
東京都議会の厚生委員会委員長になった斉藤やすひろ都議よりあいさつ(写真上)
「サマンサさんから歌の贈り物」があり「キティちゃん」登場!で写真タイム。
写真下は、ダンスがとても上手で、びっくりポンな二人と一緒に、キティちゃんとピース!
「サマンサさんのコンサート」では、皆で楽しくノリノリで踊り、良い汗をかきました。
「カーナビーツメモリアルバンド」の皆さんが「君だけを!」等、懐かしいヒット曲を歌ってくれて、そこでもダンスが始まり、アンコールが止まりませんでした。
その後「ミルキーウェイさんの劇」がありました。
最後に「サンタさんからプレゼント」があり、とっても楽しい「クリスマスパーティー」でした!
目黒総合庁舎の大会議室にて「目黒区立油面小学校開校90周年記念祝賀会」が実行委員会により行われました。
写真上は、実行委員長の鈴木功一前PTA会長(右)と白畑友明現PTA会長(左)
「開校90周年記念演奏」では、1979年目黒区立油面小学校卒業の十弦ギター奏者の齋藤明子さんと目黒区立油面小学校教師の奥村先生の素敵な「日本の童謡メドレー「走馬灯」と十弦ギターによる「ハンガリー幻想曲」。始めて十弦ギターを聞きましたが、凄い迫力で感動しました。
余興として、「おやじバンド」「油面小学校職員一同の合唱」等楽しく90周年をお祝いしました。
写真下は油面小学校の秋山峰代校長より感謝の謝辞がありました。左の素晴らしい「生け花」も油面小学校卒業生の方の作品です。
今日は、油面小学校と地域の町会、商店街、住区、PТAの方々の子どもたちが結ぶ「絆」を強く感じた1日でした。
今後も「地域・目黒の宝」の子どもたちを、皆で見守り、育てていきたいと思います。
目黒区立油面小学校は、大正十四年に、目黒で六番目の学校として開校し、本年で九十周年となり、小学校体育館において「目黒区立油面小学校開校九十周年記念式典」~未来に続け!輝く油面小の子どもたち~が開催されました。
多くの方々が参加され、「記念式典」が行われ、その後子ども達による「祝う会」でみんなで合唱やゲームやクイズが楽しく行われました。(写真上)
体育館は底冷えがして寒かったですが、子どもたちの元気いっぱいのパワーに温かくなりました。
写真下は子どもたちが考えた油面小学校90周年キャラクターの「菜のハム」と「希坊くん」と「かおーるちゃん」
開校当時は学校の周りには、麦畑やさつまいも畑が広がり、菜の花も一面に咲いて近くには、牧場があり、牛の声もよく聞こえる中スタート。
最も多い時には、二千名に近い子どもたちが油面小学校で学んでいたそうです。
戦争による学童疎開や校舎焼失等、さまざまな歴史を乗り越えてきた90年。
子どもたちはキラキラ輝いて、100周年に向けて元気に走り出しました!