「日経ホール」にて地方議員向けシンポジウム「2020年大会を日本全国みんなのオリンピック・パラリンピックに」が開催されました。
3階ホワイエには「パラリンピック紹介パネル」
4階ホワイエでは、全国物産展、多言語対応翻訳アプリ・バリアフリーアプリ紹介コーナーがあり、舛添都知事と一緒に全国の物産を購入しました。(写真上)
東京オリンピック・パラリンピック遠藤大臣から挨拶があり、大臣東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 森善朗会長の基調講演
その後、水泳の中村真衣オリンピアン、車イスバスケの根木慎志パラリンピアン、宮城県議会安藤前議長、静岡県議会吉川議長、経済産業省安藤商務情報政策局長のパネルディスカッションがありました。
中村オリンピアンの「1人でも多くの子どもたちに大きな夢を!」との思い、根木パラリンピアンの「パラリンピックで社会が変わる!」との熱い思いが伝わりました。
(議案)
(1)議案第69号 目黒区立自転車等駐車場条例の一部を改正する条例
(2)議案70号 目黒区立区民住宅条例の一部を改正する条例
(3)議案第71号 目黒区三田地区整備事業住宅条例の一部を改正する条例
(報告事項)
(1)首都高速道路3号線(大橋二丁目)の歳計画変更について
(2)都市計画道路補助第26号線(駒場四丁目)の歳計画変更について
(3)生産緑地の買取申出に係る対応について
(4)目黒区みどりの基本計画改定素案について
(5)国土交通省による2回目の羽田空港機能強化に関する住民説明会の開催について
写真は、昼休みにあわててお弁当を買いに行ったら、区役所ロビーにて「シルバー人材小物班」の阿部さんが、(写真上)可愛い手作り品を販売していました。
かわいいクリスマス・リース、かべ飾り、おかり袋、手さげ等々でいっぱい!私はペットボトル入れを購入!(写真下)
区役所の販売日は第2と第4木曜日の10:00~15:00です。
私がいつも付けているコサージュも阿部作です。手作りにいつも「ほっこり」します。
目黒区総合庁舎2階大会議室で「大切な子どものあんぜんを考える一日」が開催されました。
講演会「子どもの事故は予防できる」、ミニ講座「救命・応急手当の必要性」、子育てサロンのご紹介、実技講座「赤ちゃん・子どものための心肺蘇生法」、パネルディスカッション「家庭内周辺の事故事例と予防策」、実技講座「赤ちゃん・子どものための窒息の手当」等が一日がかりで行われました。
写真上は、「みなと子育て応援プラザPokke」「子育てサロンほっこり」の増田代表 (実は、目黒星美学園小・中・高からの親友です。)
港区において一時保育事業に従事する一方、平成26年度より「子育てサロンほっこり」(めぐろボランティア・区民活動センター登録子育てサロン)を設立し、目黒区の子育てに悩みを持つ母親等への相談活動を中心に、精力的な活動を行っています。
テーマ「家庭内周辺の事故事例と予防策」のパネルディスカッションにパネラーとして参加。
事故を起こさないような予防策について、事故が起こった時の対応「クライシスマネジメント(危機管理)の周知徹底」、事故が起こった後の処置等をテーマにディスカッションが行われました。