本日10月30日(木)公明新聞の結党50年「公明党を語る」に先日お会いしてお話をいろいろとお伺いした「樋口恵子さん」の記事が掲載されました。
公明党に期待していること「四つ葉のクローバー」
公明党への大きな期待はの一つ目は、もちろん「平和」です。
二つ目は、公明党が国の政策を底から支えてきた「福祉」です。
三つ目の期待は「地域」です。国任せではなく、自ら考えて行動する「地域発」の力がますます求められる。
「地域」の基礎になるのが四つ目の期待である「男女共同参画」です。
女性の声がストレートに反映される地域をつくらなければ、出産、子育てを含めて、日本の福祉の未来はありません。
最後に時代と社会を変えゆく公明党の活躍を心より願っています。とありました。
全文掲載はできなかったので、是非「公明新聞」一面をご覧ください。
「ステップアップ講座」とは
軽度の知的障害を持つ15~35歳までの方が余暇を利用して様々なことにチャレンジしながら楽しく活動しています。
<目的>知的障害を持つ参加者が学習活動の支援を受けて、自主的に社会に参加し、より豊かな生活を送るための力を身につける。
<場所>主に目黒区青少年プラザ
一緒に活動をサポートしてくれるボランティアを募集しています。
経験は不要です、お気軽にご参加下さい!
活動日は、主に毎月第2・第4日曜日で、生活学習、造形サークル、ソフトバレーボールサークルがあります。
「ステップアップ講座」のボランティアをされている方から、お誘いを受け、次回の活動には参加させていただく約束をしました。