<「地域のコミュニティの場づくり」について>
老人いこいの家」を、高齢者なら誰でも利用できる開かれた地域コミュニティの場とすべきである。
<「経度外傷性脳損傷」について>
区民に広く啓発ができないか、また、乳幼児を揺さぶりの危険性を知らせるため、育児指導すべきである。
<障がい者支援の「ヘルプカード」について>
公明党の要望で「ヘルプカード」作成が実現!!意味合いを広く区民に認知させることが必要である。
「目黒区障害者計画策定」のためのアンケートは、より課題が明確にわかるようにすべきである。
※それぞれ、前向きな答弁をいただきました。
今日は予算正副委員長互選があり、副委員長のご指名をいただきました。より良い目黒にするために、精一杯頑張ります!
「中町老人いこいの家」中央地区地域交流会
共催:五本木・上目黒・鷹番・中町 老人いこいの家
体験講習会では布花のブローチつくリステージでは、ゴスペル(コーラス)、フラダンス、安来節踊り、シャンソンライブ
皆さんのクラブ活動の素敵な作品展示があり、喫茶コーナーはコーヒー、紅茶飲み放題でワイワイと楽しい会話に花がさいていました。
これからは、ますますこういう地域のコミュニティの場の必要性を感じます。
朝から寒くてスゴイ風でしたが、油面公園でも「梅まつり」があり、町会、住区の方々が子どもたちのために、豚汁、お汁粉、綿あめ、ソースせんべい、甘酒などを販売し、たくさんの子どもたちや地域の方が集まりました。
うちの中町東町会は、「豚汁」を前日から婦人部の方たちが作ってくださり、私は当日のお手伝いだけさせてもらいました。
地域のそこら中で、いろんな形でいろんな人がつながるって、地域が温かくなりますね!
せせらぎ公園を地域の皆さんとお掃除しました。
皆さんでワイワイおしゃべりしながら1時間あまりであっという間に、せせらぎの水も落葉をかきだして、とってもキレイなせせらぎになりました。
長年この「せせらぎ公園」を守ってきてくれた谷戸会長が、今までの花植えの経験から、いろいろな事を教えてくださいました。
会長の一生懸命に土を耕す姿に、お花そして子どもたちへのあふれる愛情を感じ心がほっこりしました。
今までこつこつと一人でやってきたが、こんなにたくさんの方たちと共にできて嬉しいとの言葉に
地域の仲の良い団結の力、地域のコミュニティの大切さまたお花のパワーをつくづく感じました。
桜が咲いたら「お花見」をしたいと皆さんワクワクしながらの清掃活動でした。
次回は23日に花植えを行います。お花の好きな方どなたでもご参加ください。