Archive for the ‘防災・減災’ Category
❒広陽町のトライス株式会社 松阪広陽工場2号地内にて開催された、近畿府県合同防災訓練 救出訓練に参加させていただきました。
・訓練想定…「8時00分」に南海トラフを震源とするマグニチュード「8.0」の地震が発生。大津波警報が発表され、伊勢湾沿岸部への津波到達予想時間が「9時00分」と発表された。警報の発表とともに、避難指示(緊急)が市より発令される。
・訓練目的…住民一人一人が、「自らの命は自らが守る」という意識を持ち、自らの判断で避難行動をとれる社会の構築に向け、住民や関係機関参加のもと、当該地域において特に訓練実施の必要性が高い災害を想定した実践的な訓練を実施していくことを目的としている。
❒十分にご注意ください!
松阪市ホームページ 緊急用ページ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.city.matsusaka.mie.jp/
※21:17 大雨、暴風警報が解除されたことに伴い、全域に発令していた警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始は解除されました。
❒本日19:00から梅村公民館にて開催された「久保梅村町自治会防災講習会」に参加させていただきました。
土曜日の忙しい時間帯にも拘わらず、また天候不順のなかでしたが約70名の皆さんに出席していただきました。
後 建夫自治会長のご挨拶の後、#災害 #動画 #鑑賞として 「災害 その時をいきのびるために~風水害編~」の #鑑賞 。
その後、
#松阪市消防本部 #南消防署の皆さまに『救命入門コース』
・基本的心肺蘇生法
・AEDの使用法
について教えていただきました。
防災週間を終え、#伊勢湾台風60周年記念の年 を迎え、#風水害への備え、#救命救急、#心配蘇生、#AEDの使い方をしっかり学ぶことができ大変有意義な講習会となりました。
#命の危険な状態 に立ち会った際、#勇気をもった行動 をしたいと実感しました。南消防暑の皆さま、大変にありがとうございました。
明日9/8(日)は #台風15号 が東海から関東へ接近。最新の情報に注意して #早めの備え、#避難 に心がけてください!
❒本日、午後1時00分より、ハートフルみくもスポーツセンター(曽原町)にて
開催された防災講演会に参加させていただきました。
◆内容…
第1部
・「南海トラフ地震から命を守るために」~命を守るための防災知識を高めよう~
講演者:川口 淳さん(三重大学 大学院工学研究科准教授)
・「命を守るための危険度分布~あなたや家族を守るために~
講演者:黒川 美光(気象庁 津地方気象台長)
第2部
1)地区防災計画とは?
松阪市防災対策課
2)各地区の取り組み発表
①大河内地区②西黒部地区③鵲(かささぎ)地区
3.パネルディスカッション
住民協議会などの意見交換
“今年は、伊勢湾台風60周年、昭和東南海地震75周年”の節目の年。行政と住民が災害情報を共有し、地域の防災力向上に努力していくこと、そしてお役に立てるよう取り組んで参ります!
❒広報まつさか/平成30年11月号(Vol.167)…より転載!
・危険なブロック塀等の解体費用を補助します。
・平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震では、通学途中の児童がブロック塀の倒壊によって犠牲になりました。市では、危険なブロック塀等の倒壊による事故を未然に防止し、避難者の安全を確保するため、倒壊の危険性のあるブロック塀等を解体する費用に対して補助します。
※広報まつさか及び松阪市ホームページを参照願います。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/bousai/blockbeihojo.html