松阪市議会議員  松岡つねお(まつおか つねお)

安心・安全・希望の松阪目指して!

⭐️広報広聴委員会&中央総合病院

未分類 松阪市議会 福祉 / 2015年8月7日

⬜︎本日、松阪市議会だより『みてんか』の最終校正に参加させていただきました。終了後、松阪中央総合病院に来ています。心配です…>_<…

⭐️公明新聞広告依頼と中央総合病院

公明党松阪支部 市民相談 未分類 福祉 / 2015年8月4日

本日、市民相談、安保法制、松阪市リコール問題、公明新聞の広告依頼で

企業さまを含め数件、訪問対話させていただきました。

また、夕刻から松阪中央総合病院に来ています、心配しています(>人<;)

☆健康なまちづくりシンポジウムinまつさか!

松阪市イベント 福祉 / 2015年7月29日

❒本日午後より、農業屋コミュニティ文化センターにおいて、

「健康なまちづくりシンポジウムinまつさか~笑顔咲く 元気広がるまちづくり~」が

開催され参加させていただきましたm(__)m

 

❒講演会では、『地域力で今どき社会を元気に生きる』と題して、

ヘルスプロモーション推進センター代表の岩室 紳也さんの講演がありました!

 

❒阿坂まちづくり協議会、第四地区住民協議会の皆さんとの、

パネルディスカッション「まちづくり協議会の元気の出る健康づくり」が行われました!

 

※今後とも、「みんなの力で健康で幸せを実感できるまちづくり」が進むよう、

市議会、住民協議会顧問として取組んでまいります_(._.)_

 IMG_4318

15.7.29健康なまちづくりシンポジウム

☆公明党松阪支部グループ別支部会にて、認知症サポーター養成講座を開催!

公明党松阪支部 福祉 / 2015年6月24日

❒本日、午後7時30分よりワークセンター松阪にて、

公明党松阪支部グループ別支部会を開催致しました(^_^)v

これには、松阪市健康ほけん部より地域包括支援担当参事の奈良かよ子さんに

来ていただき『認知症サポーター養成講座』を受講させていただきました。

18名の方のご参加でしたが、

「認知症についての正しい理解ができました」、

「自分の出来る範囲で認知症の方のサポートに取り組んでいきます」、

との、ご意見を頂戴致しました(^^♪

 

※松阪市の認知症サポーターは、現在16,000人を超えているそうです!

認知症サポーターを増やし、安心して暮らせる”松阪市”を、つくって参りましょう!

❒またこのような機会をもてるよう地区委員会にて協議してまいります_(._.)_

 IMG_4105IMG_4102IMG_4103IMG_4106

☆松阪市産後ケア事業のご案内! 

公式ホームページ記事 女性 福祉 / 2015年5月6日

◇産後ケア事業とは?-松阪市hp公開日:2015年4月17日…より転載!   

 出産後の一定期間、産後の保健指導などの支援を必要とするが、家族に支援してくれる人がいないお母さんと赤ちゃんに産科医療機関において、サービスを提供するものです。

 出産後の心身の回復や育児方法など家庭での生活に不安をお持ちの妊産婦の方は是非ご利用下さい。

妊娠中からの相談も受けています。

 ※詳細は、以下までご連絡ください。

松阪市健康ほけん部健康推進課(松阪市健康センター)    松阪市春日町1-8          TEL 0598-23-1364

嬉野保健センター                   松阪市嬉野町1434         TEL 0598-48-3812

ハートフルみくも保健福祉センター           松阪市曽原町2678         TEL 0598-56-7211

飯南ふれあいセンター                                                                   松阪市飯南町横野885             TEL 0598-32-8020

飯高地域振興局地域住民課                                                           松阪市飯高町宮前180          TEL 0598-46-7112

15.5.7産後ケア

15.5.7産後ケア②

15.5.7産後ケア③

☆閣僚折衝で介護報酬など決定!

新聞社記事・WEB記事 福祉 / 2015年1月11日

◇1月11日NHKNEWSWEB 19時07分…より転載!

 

新年度・平成27年度の政府予算案を巡り、麻生副総理兼財務大臣と各閣僚との折衝が行われ、焦点になっていた「介護報酬」の改定は、塩崎厚生労働大臣との折衝で全体で2.27%引き下げることになりました。

 

新年度予算案を巡る閣僚折衝は11日、財務省で行われ、焦点になっていた介護サービスを提供した事業者に支払われる介護報酬の改定は、塩崎厚生労働大臣との折衝で全体で2.27%引き下げることが決まりました。

また、消費税率10%への引き上げ延期に伴い、対応が検討されてきた社会保障の充実策は、子育て支援を予定どおりすべて実施する一方、低所得者の介護保険の保険料軽減措置を一部の実施にとどめたり、所得が少ない年金受給者への給付金を先送りしたりすることになりました。

また下村文部科学大臣との折衝では、段階的に進めることにしている幼児教育の無償化に向けて、「幼稚園就園奨励費」の予算を充実させることが決まりました。

私立幼稚園に子どもを通わせている世帯のうち、市町村民税が非課税の世帯の負担を月額9100円から3000円とするなど、保護者の負担を軽減することになりました。

中谷防衛大臣との折衝では、国産の新型哨戒機P1を20機長期契約で調達するため、総額3504億円を盛り込むことになりました。

西川農林水産大臣との折衝では、畜産や酪農のコスト削減を進め海外との競争力を高めるため、牛舎の増設や機械の導入支援、それに家畜の餌にするコメを生産拡大するための予算などが認められました。

宮沢経済産業大臣との折衝では、次世代のロボットに必要な人工知能やセンサーなど、中核技術を研究開発するための予算として、111億円を盛り込むことになりました。

岸田外務大臣との折衝では、要求段階で新たに15か所設けたいとしていた大使館や総領事館のうち、インド洋のモルディブや中央アジアのタジキスタンなど、過去最多の8か所が認められました。

閣僚折衝は、12日行われる高市総務大臣との折衝ですべて終わり、政府は一般会計の総額で96兆3000億円から4000億円程度とする方向で調整を進めている新年度予算案を、今月14日に閣議決定することにしています。

.

厚生労働相「介護ただすべきはただす」

 

塩崎厚生労働大臣は麻生副総理兼財務大臣との折衝のあと記者会見し、介護報酬を全体で2.27%引き下げることを決めたことについて「どれだけ国民負担をお願いしながらよいサービスを提供できるか絶えず考えなければならない。介護についても、ただすべきはただし充実すべきは充実することが大切だ」と述べました。

また塩崎大臣は、処遇改善に取り組んだ施設の介護職員の賃金を、月額で最大1万2000円増やせるよう予算措置を講じることについて「処遇改善は、当初1万円と言われていたが1万2000円に拡充した。人材確保に資する新しい考え方を示すことができた」と述べました。

 15.1.11NHKニュース

☆健康保険ガイド~会社を退職するとき!

公明党松阪支部 助成 福祉 / 2015年1月5日

◇実際にあった市民相談より!

 

※会社を退職された方は健康保険制度へ加入してください→未加入の場合、病気に罹ってしまうと大変です。

 

退職後の健康保険制度ヘのご加入は、3つの選択肢があります。

退職後の健康保険には、「健康保険任意継続」、「国民健康保険」、「ご家族の健康保険(被扶養者)」の3つの選択があります。毎月納める保険料などを比較の上、選択された健康保険にお手続ください。

 

1.健康保険任意継続

 

健康保険任意継続のお手続きについて

  • 協会けんぽの保険証をお持ちの方

お住まいの協会けんぽ支部ヘお手続きください。

  • 各健康保険組合(健保組合)発行の保険証をお持ちの方

各健康保険組合ヘご相談ください。

 

2.国民健康保険

 

お住まいの市町村の国民健康保険の係へご相談ください。

 

※平成22年4月から「非自発的失業者ヘの軽減措置」が実施されています。詳しくは、市町村ヘご相談ください。

 

3.被扶養者

 

お勤めされている方(被保険者)の勤務先を通じて、ご相談ください。

 

健康保険任意継続制度について

 

会社などを退職して被保険者の資格を喪失したときは、次の1、2の要件を満たしている場合、ご本人の希望により継続して被保険者となることができます。

1.資格喪失日の前日(退職日)までに継続して2ヵ月以上の被保険者期間があること

※退職せず、勤務時間・日数の減少により健康保険の資格を喪失した場合も該当します。

2.資格喪失日から20日以内に、「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出すること

※お住まいの住所地を管轄する協会けんぽ支部へご提出ください。

※健康保険組合に加入していた方は、健康保険組合にて手続きをします。

 

任意継続被保険者になった場合は、原則として、在職中と同様の保険給付が受けられます。ただし、退職日まで継続して1年以上被保険者であった方が、退職日時点で傷病手当金や出産手当金を受けているか、受ける条件を満たしている場合を除き、傷病手当金や出産手当金を受けることはできません。

 

提出していただく書類等

  • 任意継続被保険者資格取得申出書

 

 15.1.5健康保険ガイド

☆「臨時福祉給付金」「子育て世帯臨時特例給付金」の申請はお済ですか?

新聞社記事・WEB記事 松阪市イベント 福祉 / 2014年12月18日

◇「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」の申請はお済みですか?

【申請期限】 平成27年2月2日(月)(郵送は当日消印有効)

http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/contents/1418629502502/index.html☜クリックしてネ!

 12.18給付金

 

 

☆徳和地区 ひとり暮らし高齢者「ふれあいの集い」!

住民協議会 文化・スポーツ 福祉 / 2014年11月13日

♬本日11時より、徳和地区・ひとり暮らし高齢者「ふれあいの集い」が開催され参加し、ご挨拶させていただきました_(._.)_

①「オリジナル曲を歌う」シンガーソングライター “あつ” さんによる歌謡ショー、②唱歌、③芸能鑑賞、

④ビンゴゲーム、以上のプログラムが行われました(^_^)v

今日お集りの皆さまも健康に留意して、いついつまでもお元気で居ていただきたいと思います(^_-)-☆

また住民協議会、自治会、民生・児童委員の皆さま、「ふれあいの集い」の準備本当にありがとうございました、感謝申し上げます(._.)

私は、

①番目に「よく眠ること」②番目に「よく歩くこと」③番目に「怒らないこと」④番目に「食べ過ぎないこと」の、いずれも簡単なことのようですが大切なことである「健康の4原則」についてお話させていただきました

!(^^)!

 

 

 

☆聖教新聞・社説〜健康に長生きする時代へ 重みを増す 日々の生きがい!

新聞社記事・WEB記事 福祉 / 2014年10月27日

2014年10月26日付聖教新聞より…転載!

介護を受けたり寝たきりにならず、自立して健康に生活できる期間を「健康寿命」と呼ぶ。厚生労働省の発表(今月1日)によれば、日本人の健康寿命は男性71・19歳、女性74・21歳だったという(2013年)。世界一となった前回調査(10年)を上回る結果だ。

 一方、健康寿命と平均寿命の差は男性9・02年、女性12・4年。前回に比べて縮小したものの、依然として大きい。「不健康な期間」ともいわれる、この差を縮め、健康寿命を延ばすには、生活習慣病や関連疾病を防ぐことが大切だ。それらは死因の約6割を占め、発症したり重症化すれば日常生活に支障をきたすからだ。

 ところが、睡眠の乱れや食生活の欧米化、運動不足などを背景に、脂質異常や高血糖などの若年化が進んでいる。主に30代に顕著だ。「毎日、プラス1皿の野菜を摂取する」「フロアを1階分昇る時には、階段を使用する」など、生活習慣の改善に取り組むことが求められよう。

 体の健康とともに、心の健康を維持することにも努めたい。それには、人生の目的を明確にし、日々の生きがいをもち続けることが重要といえる。

 「健康長寿県」として注目される長野では、老人医療費が低く、平均寿命は10年時点で男女とも日本一になった。阿部守一・同県知事は、その理由の一つとして、同県の総農家数が全国トップで、高齢者の就業率が高いことを挙げる。「種を撒き、育て、収穫する喜び」が、生きがいにつながっているという(『長野県の長寿力』ワニブックス刊)。

 また、大阪市に住む80代の女性学会員は今も、日々快活に、友を励まし続ける。その若々しさと仏法への強き確信に触れ、多くの友が奮い立った。その中の一人は今年、3人の友に弘教を実らせ、地域広布の推進力として活躍している。

 創価学会の同志は、広宣流布という深き使命への自覚に立ち、友を励ます日々の行動に、生きがいを感じているのだ。

 池田名誉会長はかつて、「長寿にして衆生を度せん」との法華経分別功徳品の一節を通しつつ、語った。

 「妙法によって、自分のためだけではなく、自らの経験や智慧を生かして、存分に人々に尽くしていく、励ましていく――そのために、長生きしようという菩薩の生き方こそが大切なのです」(『「生老病死と人生」を語る』)

 自他共の幸福を実現するために、賢明な生活を心掛けたい。