❒NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2022年09月19日13時12分…より転載!
大型の台風14号は、東海3県には19日から20日にかけて最も接近する見込みです。
19日夜から20日午前中にかけては発達した雨雲が次々と連なる、「線状降水帯」が発生し、大雨の危険度が急激に高まるおそれがあります。
厳重に警戒して下さい。
気象庁によりますと、大型の台風14号は、正午には山口県萩市付近を1時間に15キロの速さで北東へ進んでいるとみられます。
台風14号は東海3県には19日夜遅くから20日明け方にかけて最も接近する見込みで、19日夜から20日午前中にかけては発達した雨雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生し、大雨の危険度が急激に高まるおそれがあります。
19日、1時間に降る雨の量はいずれも多いところで、三重県で70ミリ、愛知県と岐阜県で50ミリ、20日は愛知県と岐阜県で70ミリ、三重県で40ミリと予想されています。
20日午前6時までの24時間に降る雨の量は岐阜県と三重県で300ミリ、愛知県で250ミリと予想されています。
また、風も強まり、19日の最大瞬間風速は海上と陸上ともに35メートルと予想されています。
気象台は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、暴風、高波に警戒するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220919/3070008859.html
❒NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2022年03月15日16時16分…より転載!
三重県内では15日、新たに417人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。
三重県内で新たに感染が確認されたのは417人です。これは1週間前の火曜日の約0.91倍で、県内での感染確認は、のべ4万8684人となりました。
病床の使用率は15日午前9時時点で前日から5.2ポイント下がって24.2%となりました。
重症者は前日から1人減って7人で、重症者用の病床使用率は13.5%です。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220315/3070007577.html
❒NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2021年12月20日18時57分…より転載!
三菱重工業は、国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット」の尾翼の生産拠点として松阪市に保有していた工場の一部を、大阪市に本社がある製薬会社に売却したことを明らかにしました。
売却されたのは、松阪市にあった「三菱スペースジェット」の尾翼を生産するための工場の一部と土地、およそ8万4000平方メートルです。
売却先は、大阪市に本社のある製薬会社「健栄製薬」で、売却額は明らかにされていません。
健栄製薬は、松阪市内の工場で消毒用アルコールなどを製造しており、新たに購入した工場では医療機関向けの医薬品などを製造することにしています。
「三菱スペースジェット」をめぐっては、開発を進めてきた三菱重工業が新型コロナウイルスの影響で去年秋に、事業を「いったん立ち止まる」として開発費を大幅に縮小していて、量産化のめどが立たない中、売却に踏み切ったということです。
三菱重工業は「売却は会社全体のリソースを最適化するために行った」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20211220/3070007007.html
❒YouTube/公明党/2021/11/01…より転載!
10月31日、投開票が行われた第49回衆議院議員総選挙において、公明党は小選挙区に擁立した9名全員の当選と比例区においても23名の当選を果たし、公示前から3議席増の32議席を獲得する大勝利を収めることができました。
最後の最後まで血のにじむような奮闘で公明党を大きく押し上げてくださった全国の党員、支持者、創価学会員の皆さまに、心より感謝と御礼を申し上げます。
掲げた公約の実現に総力を挙げ、誰もが希望を持ち、安心して暮らせる日本を築いていくことで、公明党に寄せられた有権者の皆さまのご期待にお応えしてまいります。
公明党に対し、国民の皆さまのより一層のご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=WVVDcbKPWT8
開票結果詳細はこちら
❒NHK NEWSWEB/三重 NHK/2021年4月8日19時03分…より転載!
三重県内では8日、新たに28人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
三重県内で新たに感染が確認されたのは、10代から90代の28人です。
県内での感染確認は、のべ2924人になりました。
病床の使用率は42.3%、重症者用の病床の使用率は9.4%となっています。
三重県によりますと、感染確認を発表した28人の中には松阪市民病院に入院していた高齢の患者4人が含まれているということです。
これに伴い、この病院で感染した人の数は計8人になり、三重県は病院で感染者の集団=クラスターが発生したと認定しました。
また三重県は、これまでに感染が確認されている県内の3人について変異したウイルスに感染していることが国のスクリーニング検査で確認されたと発表しました。
三重県内の変異ウイルスの感染確認は、計107人になりました。
三重県の鈴木知事は8日午後、県内での感染者数が増える傾向にあり、病床の使用率も40%を超えていることから、今後の対応について「緊急警戒宣言などのより強い措置も視野に入ってきている」と述べ、病床の使用率や入院が長期化する変異ウイルスの感染者数を注視する考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210408/3070005305.html
❒NHK NEWSWEB/三重 NHK/2021年4月3日12時57分…より転載!
三重県で性的マイノリティーの人が安心して暮らせる社会をつくるための条例が4月施行されたことを受けて、県は、性の多様性に関わる悩みの相談を電話で受け付ける窓口を4月、開設することになりました。
三重県では、恋愛などがどういう対象に向かうかを示す性的指向などを他人が暴露するいわゆる「アウティング」の禁止などを都道府県で初めて盛り込むなどした条例が4月1日から施行されました。
三重県は条例の施行を受けて性的指向のほか、自分の性をどう認識しているかを示す性の自認など性の多様性に関わる悩みの相談を電話で受け付ける窓口を4月、開設することになりました。
相談窓口の名前は「みえにじいろ相談」で、電話番号は059−233−1134、受け付けは毎月2回、第1日曜日の午後1時から午後7時までと第3金曜日の午後2時から午後8時までです。
最初に開設されるのは4日で、三重県は性的マイノリティーの人たちが安心して暮らせる社会を作るためにも本人や家族だけでなく、性的マイノリティーの人が所属する組織や学校の担当者などにも窓口を利用してほしいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210403/3070005268.html