#今日の公明新聞から…。
#昨日の公明新聞から…。
#三重山草会展示会 と志摩市で開催中の「希望と行動の種子」展志摩展を鑑賞!
❐松阪市などの山野草愛好家でつくる三重山草会(谷口勲会長)の皆さまによる展示会が4/27(土)と28(日)の2日間、松阪公民館で開催され鑑賞させていただきました。素晴らしい作品に魅了されました。大変にありがとうございました。
志摩市商工会館にて4/25(木)から本日4/28(日)まで開催の「希望と行動の種子」展志摩展を鑑賞させていただきました。
SDGsの実現に向け「心を動かす」「学ぶ」「見直す」「行動に踏み出す」「リーダーシップを発揮する」の五つの章で構成されています。パネルは地球憲章インタナショナルと創価学会インタナショナルの共同制作。過去に世界11カ国で展覧会が開催されました。
志摩市『佐藤養殖場』代表取締役社長の濱地大規さんと記念の一枚をパシリ!
濱地社長様、ありがとうございました。
https://seijyoumatoyakaki.com/matoyakakiterrace/
#箕面 「希望と行動の種子」展
❐YouTube/箕面 「希望と行動の種子」展チャンネル/ 2024/03/01…より転載!
「希望と行動の種子」展
日時:2024年4月25日(木)~28日(日) 10:30~21:00まで
※但し 初日25日は12:00より開催 場所:創価学会 箕面文化会館
*三重・志摩市で希望の種子展
環境展示「希望と行動の種子」が2024年4月25日、三重・志摩市の志摩市商工会館で開幕した。
志摩市商工会の出口会長は「他者のために行動する一人一人の心の変革が大切だと改めて感じました」と共感の声を寄せた。
28日(日)まで。
午前10時~午後8時。
入場無料。
https://www.sokagakkai.jp/news/2682883.html
#“消滅可能性自治体” 三重では12の市と町
❐NHK 三重 NEWSWEB/2024/04/26/17時04分…より転載!
民間の有識者グループ「人口戦略会議」が、2050年までに県内12の市と町で、20代から30代の女性が半減し、最終的には消滅する可能性があるとした分析を発表しました。
有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計を基に、20代から30代の女性の数「若年女性人口」の減少率を、市区町村ごとに分析しました。
2050年までの30年間で、若年女性人口が半数以下になる自治体はその後、人口が急減し、最終的に消滅する可能性がある「消滅可能性自治体」とされ、県内では12の市と町が含まれています。
消滅可能性自治体とされたのは、尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、美浜町、紀宝町です。
一方、10年前の2014年の分析で、消滅可能性自治体とされたものの今回は該当しないとされたのは、伊勢市と名張市で、若年女性人口の減少率がともに7ポイント以上改善しました。
また、今回の分析では、2050年までの若年女性人口の減少率が20%未満にとどまった自治体を「自立持続可能性自治体」としていて、県内では朝日町のみが該当しました。
この分析について、県の人口減少対策課は「結果について危機感を持っている。多くの若い女性が進学や就職で県外へ出ていく現状があり、自然減だけでなく、社会減との両輪で対策をしっかり行いたい」と話しています。
《一見知事「国も人口戦略庁を」》
2050年までに県内12の市町が最終的には消滅する可能性があるとした分析について、一見知事は「日本全体の人口が減る中で、消滅する可能性のある自治体が出ることはあり得ると思うが、座して死を待つのではなく自治体がいろいろな努力をしていて県としてもそれをバックアップしている」と述べました。
そのうえで「国を挙げて取り組まなければいけない問題で、国も『人口戦略担当大臣』や『人口戦略庁』などを作って対策したほうがいいのではないか」と述べ、国に人口減少対策に関する専門の組織などを作ることを提案したい考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20240426/3070012752.html
#公明党松阪支部 令和6年4月度支部会を開催!
#議会報告会全体会に参加!
❐本日午後より、議会報告会全体会が開催され参加させていただきました。
第22回議会報告会は1部・2部形式で、2月定例会の内容とワークショップ形式での意見交換会で委員会ごとにテーマは異なっています。
会場はすべて新しく開館した松阪公民館で日程は以下のとおりです。
・5/13(月)午後 7時~総務企画委員会(新たな防災対策)
・5/15(水)午前10時~環境福祉委員会(還暦を迎えてからの心配ごと)
・5/17(金)午後 7時~文教経済委員会(みんなで考えるコミュニティスクール!)
・5/20(月)午後 7時~建設水道委員会(市街化調整区域における既存集落活性化)
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。よろしくお願いいたします!
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/gikai/dai22kai-gikaihoukokukai-kaisai.html
#議会報告会開催のお知らせ(令和6年4月)
#川で溺れ意識不明の重体だった中学生 死亡確認
❐NHK 三重 NEWSWEB/2024/04/23/11時29分…より転載!
22日夕方、三重県松阪市の川で溺れて意識不明の重体となっていた中学1年生の男子生徒が23日朝、搬送先の病院で死亡が確認されました。
22日午後4時半ごろ、松阪市大口町を流れる愛宕川で市内の中学1年生、尾崎はやとさん(12)が川に沈んでいるのを通報を受けた警察と消防が見つけました。
警察によりますと、尾崎さんは三重県伊勢市の病院に搬送され、意識不明の重体となっていましたが、23日朝8時前に死亡が確認されたということです。
警察によりますと、尾崎さんは友人や妹など4人と海に遊びに行った帰りで、友人たちは「尾崎さんが川で落とし物を拾おうとしていた」と話しているということです。
現場は国道23号の新愛宕橋から北におよそ450メートル離れた大口ポンプ場の付近で警察が当時の詳しい状況を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20240423/3070012720.html