松阪市議会議員  松岡つねお(まつおか つねお)

安心・安全・希望の松阪目指して!

#今日の公明新聞から…。

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月22日

公明新聞電子版/2023.05.22付…より転載!

 

(G7広島サミットが閉幕)世界の平和、繁栄へ結束/「核のない世界」を追求/ウクライナ支援の継続・強化も

 

5.22

#公明 山口代表“対話を実現しただけでも大きな成果”

新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月21日

NHK NEWSWEB/2023年5月21日20時12分…より転載!

 

公明党の山口代表は、福岡市で記者団に対し「ゼレンスキー大統領がオンラインでなくG7の首脳と対話できたことは画期的な意義があった。核保有国から侵略を受け、核兵器の使用や脅しをほのめかされている国の大統領が、被ばくの実相に触れ、平和を固く決意する機会になったことを今後にも生かしていくべきだ」と述べました。また、サミットの成果については「G7の首脳がこぞって原爆資料館を見て、最終的に気持ちを統一したのは象徴的な出来事だった。いろいろな対話の機会を一気に作り出し、これまでできなかった対話を実現しただけでも大きな成果があった」と述べました。

 

公明党の山口代表は、福岡市で記者団に対し「今回のサミットは国民が高く評価すると思う。内閣支持率が上がったら衆議院解散の要因になるかどうかは、岸田総理大臣が総合的に考えると思うが、このことだけで、直ちに解散に結び付くとは考えていない」と述べました。

5.211

#今日の公明新聞から…。

新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月21日

公明新聞電子版/2023.05.21付…より転載!

 

(リポート最前線)全国に先駆け導入し、「書かない窓口」定着/行政サービスの質向上/北海道・北見市

 

5.21

#愛知交流へ

公明党 友人 御礼 / 2023年5月20日

❒愛知交流に行って参りました。

 

北名古屋市、小牧市、丹羽郡扶桑町、江南市へ。

 

*以前の会社員時代に店回りで良く通っていました。

 

懐かしい風景も含め、何回か足を運びそうです。

 

頑張って参ります!

 

5.201

#G7首脳 ウクライナ侵攻で声明発表 ロシアへの追加制裁など

新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月19日

NHK NEWSWEB/2023年5月19日19時32分…より転載!

 

G7広島サミットでウクライナに関する首脳声明が発表されました。

ロシアに対する追加の制裁として、輸出制限の対象を侵攻に重要なすべての品目に拡大できるよう行動し、ウクライナにできるだけ早く永続的な平和をもたらすためあらゆる努力を払うとしています。

 

サミットは、19日午後、ウクライナ情勢をテーマにしたセッションが行われ、冒頭、岸田総理大臣は「G7が結束し、あらゆる側面からウクライナへの力強い支援と厳しい対ロ制裁を続けていくことが不可欠だ」と述べました。

そのうえで「今回のサミットでは、ロシアによる侵略を断固として拒否し、ウクライナに平和を取り戻すというG7の強い決意を改めて示したい」と強調しました。

 

そして、セッション終了後、首脳らは、議論の成果をまとめた声明を発表しました。

 

声明では、ロシアによるウクライナ侵攻について、不当で、国連憲章違反のいわれのない侵略戦争であり、食料とエネルギーの安全保障などで弱い立場の国に影響が出ていると指摘したうえで、最も強いことばで非難するとしています。

 

そして、ロシアに対してすべての軍を即時かつ無条件に撤退させるよう求め、永続的な平和の実現はロシア軍の撤退なしには実現できないと強調しています。

 

さらに、核兵器をめぐっては、去年ロシアも参加したG20サミットで「核兵器の使用、もしくは使用の脅しは容認しない」などとした首脳宣言を採択したことに触れています。

 

また、ロシアへの制裁については、輸出制限の対象を戦場で使用されているものを含め、侵攻を進めるうえで重要なすべての品目に拡大できるよう行動し、製造や建設、輸送などの従事者を制裁対象に加えるとしています。

 

さらに、ロシアが制裁を逃れる動きを防ぎ、第三国がG7のこうした取り組みに関与することを奨励するとしています。

 

さらに、ロシアのエネルギーへの依存度を下げ続けることや、ロシアが金属やダイヤモンドから得る収入を削減するよう取り組むことも盛り込んでいます。

 

そして「平和の象徴」である広島から、G7がすべての政策的な手段を動員し、ウクライナにできるだけ早く永続的な平和をもたらすため、あらゆる努力を払うことを誓うと結んでいます。

 

ウクライナ政府の高官は、ゼレンスキー大統領が来日し、G7広島サミットに対面で出席することを明らかにしていて、議長国を務める日本として、この声明を踏まえウクライナとの強い連帯を確認したい考えです。

 

 

プーチン政権に近い専門家 “制裁強化は空論 機能せず”

 

 

ロシアのプーチン政権に近い国際政治の専門家は、G7広島サミットで議論される見通しとなっているロシアへの制裁強化について「空論で機能しない」と批判したうえで、ロシアは中国や「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国や途上国との関係強化を目指すと強調しました。

 

ロシア科学アカデミー欧州研究所のアレクセイ・グロムイコ所長は、NHKのインタビューに対して「日本でのG7サミットでは、すでに導入されている制裁の厳格化を目指すことになるのは明らかだ」と述べたうえで「制裁は、彼らが期待する結果にはつながらない。空論であり機能しない」と批判しました。

 

そして「貿易や経済を多角化しなければならない。ロシアと中国の関係は歴史上、頂点に達している。また、ペルシャ湾岸諸国やラテンアメリカ、アフリカ、アジアの国はますます独立した行動を取っている」と述べ、ロシアは、中国のほか「グローバル・サウス」と呼ばれ欧米と一線を画す新興国や途上国との関係強化を目指すと強調しました。

 

一方、ウクライナへの軍事侵攻をめぐっては「ロシアが受け入れ可能な解決方法を模索するために真剣な交渉が行われなければ、大規模な紛争は避けられない」と述べ、ロシア側が譲歩する可能性は極めて低いとしています。

 

グロムイコ所長は、ソビエト時代に30年近くにわたり外相を務め妥協しない交渉姿勢から「ミスター・ニェット」とも言われたグロムイコ元外相の孫です。

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230519/k10014072101000.html

 

5.19

#第20回議会報告会 を委員会別にて開催!

松阪市議会 / 2023年5月18日

❒ #言うてんか #聞いてんか 建設水道委員会 第20回議会報告会が嬉野地域振興局大会議室にて開催されました。

 

第1部については、議会報告として2月定例会で審議した内容を報告させていただき、第2部については「空き家対策について」意見交換をさせていただきました。

 

平日の夜7時から、お忙しいい時間帯の開催にも拘らず参加していただき感謝の思いでいっぱいです。いただいたご意見を執行部へ届けて参ります。皆さまのご意見が政策につながるよう努めてまいります。大変にありがとうございました。

 

5.18

#LGBT法案 公明 高木政調会長 “あすにも国会に提出したい”

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月17日

NHK NEWSWEB/2023年5月17日17時08分…より転載!

 

LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法をめぐり、公明党の高木政務調査会長は、18日にも与党案を国会に提出したいという意向を示すとともに、野党側にも法案成立への理解を求めました。

 

LGBTの人たちへの理解増進に向けて、自民党は、超党派の議員連盟がまとめた法案の「差別は許されない」という文言を「不当な差別はあってはならない」と修正するなどした案をまとめ、公明党も了承しました。

 

公明党の高木政務調査会長は、記者会見で「修正によって法制上の意味は変わらないことを確認した。自民党がせっかくここまでまとめあげたので、公明党としても了とした。なるべく、あすの法案提出を目指したい」と述べました。

 

一方、立憲民主党が修正は受け入れられないとして、超党派の議員連盟の法案を提出する方針を示していることについて「思いは理解できるが、お互いが主張し合って法案が成立しないと、理解を増進させようという機運のブレーキになる。大切なことは法案の成立だ」と述べ、理解を求めました。

5.171

#第20回議会報告会を開催します!

新聞社記事・WEB記事 松阪市イベント 松阪市議会 / 2023年5月16日

Matsusaka City Website/2023年3月17日更新…より転載!

 

聞いてんか!言うてんか!第20回議会報告会 ~ 3回目の常任委員会別開催 ~

 

市民が参画できる開かれた議会へ

 

松阪市議会では、市民の皆さんに議会で決定した事項の報告や、議会活動に対するご意見、市政に対するご提言などを伺うために、例年、各地区において『議会報告会』を開催しています。

 

令和2年度(4月と11月)は、新型コロナウイルス感染症の拡大により中止。

令和3年度(5月と11月)、令和4年度(6月)については、感染防止の観点からオンライン(動画配信)での議会報告会を実施しました。

昨年、令和4年11月には、3年ぶりに会場での議会報告会を開催し、市民の皆さんの声を直接お聞きすることができました。

また、会場にお越しいただけな方にもご覧いただけるよう、オンライン議会報告会(動画の放送と配信)も行いました。

 

このように形式を変えて実施してきた議会報告会ですが、前回と同様、第20回議会報告会も市政について市民の皆さんのご意見を直接お聴きするため、市内4カ所の会場で議会報告会・意見交換会を開催します。

 

お住まいの地域に限らず、どの会場でもご参加いただけます。

今回は、3回目となる常任委員会別での開催で、第2部についてはそれぞれのテーマに沿って、グループ形式などで市民の方と意見交換会を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

なお、オンライン(事前収録動画の放送・配信)での議会報告会も5月23日から実施します。

※オンライン議会報告会の内容は、会場で開催する第1部の報告内容の概要となり、会場の実際の様子ではありません。

 

会場へご参加いただくとともに、オンライン議会報告会につきましても、皆さまどうぞご覧ください。

 

https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/gikai/dai20kai-gikaihoukokukai-kaisai.html

 

議会報告会202305_page-0001

議会報告会202305_page-0002

#公明 都市部中心に支持離れの傾向を総括 日常的な活動を強化へ

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月15日

NHK NEWSWEB/2023年5月15日20時44分…より転載!

先の統一地方選挙で過去最多の12人が敗れた公明党は、党の地方組織の代表らを集めた会合を開き、都市部を中心に支持離れの傾向があるなどと総括したうえで、議員による日常的な活動を強化し党勢回復を目指すことを確認しました。

5.15

 

公明党は山口代表をはじめ党幹部や地方組織の代表らが参加する「全国県代表協議会」を開きました。

 

冒頭、山口氏は統一地方選挙で1555人を擁立し全員の当選を目指しながら、平成10年の党の再結成後、最多となる12人が敗れた結果について「党代表として、責任を痛感している。今一度、生まれ変わった決意で党勢拡大の先頭に立つ」と述べました。

 

このあと会合では、選挙結果について、都市部を中心に支持離れの傾向があり、改革への期待感が維新の会に集約されたという有識者の分析もあるなどとする総括をまとめました。

 

そのうえで、街頭演説や市民からの相談への対応など議員による日常的な活動を強化し、党勢回復を目指すことを確認しました。

5.1515

#今日の公明新聞から…。

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年5月14日

 公明新聞電子版/2023.05.14付…より転載!

 

(不妊治療の保険適用から1年)「負担減った」喜びの声多く

 

5.14