松阪市議会議員  松岡つねお(まつおか つねお)

安心・安全・希望の松阪目指して!

#統一選 2023 #三重県議選 #本日告示

公明党 / 2023年3月31日

❒津市選挙区の #今井ともひろ 候補

 

4月9日の投開票日に向け9日間の選挙戦がスタートしました!

 

津市有権者の皆さま、#今井ともひろ 候補への絶大なるご支援を宜しくお願いいたします!

 

#ドクターヘリの導入 #がん対策推進 #砂防ダム対策 #山地酪農

 

3.31

 

 

 

#松阪市行政情報番組VOL.1607 市議会2月定例会が閉会

新聞社記事・WEB記事 松阪市議会 / 2023年3月30日

YouTube/松阪市行政チャンネル(Matsusaka City)/ 2023/03/28…より転載!

 

令和5年3日28日~3月30日放送  三重県松阪市の行政情報番組「アイウエーブまつさか」です。市政の取り組みや地域のできごと、市役所からのお知らせなど、さまざまな情報をお届けしています。

 

3.30

 

 

#県が2033年ごろを目標に人口減少対策方針の中間案まとめる

新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月29日

NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2023年03月29日18時44分…より転載!

 

県は、10年後の2033年ごろに、人口減少に緩和の兆しが見られる状況をつくり出すことを目標に、出生数の増加や若者の県内定着など、今後4年間で取り組む対策方針の中間案を取りまとめました。

 

県は29日、一見知事など幹部が出席する会合を開き、来年度から4年間で取り組む、人口減少の対策方針の中間案をまとめました。

三重県の人口は、2007年の187万人をピークに、減少局面に入っていて、中間案では2040年には、約150万人程度にまで減少し、その年の高齢化率は、36.9%まで上昇すると推計しています。

そのうえで、今から10年後の2033年ごろに、合計特殊出生率や県外への転出超過が改善するなど、人口減に緩和の兆しが見られる状況をつくり出すことを目標に、今後4年間で根拠に基づく効果的な対策に取り組むとしています。

具体的には、出生数や婚姻数の増加に向け利用が広がっているマッチングアプリなどの、効果的で安全な利用方法の周知や、若者の所得の向上に向けた総合的な就労支援、それに不妊や不育症に悩む人に対する、県独自の経済的支援などに取り組むとしています。

また、若者の県内定着を図るため、デジタルや食関連などの成長分野の産業振興や、農林水産業へのスマート技術の導入、それに女性の再就職やキャリアアップの支援などに取り組むとしています。

一見知事は「3月末に決まる国の少子化対策も取り込みながら、外部の有識者の意見も聴き、なるべく早く最終案を決めたい」と述べました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20230329/3070010174.html

 

3.29

#参院予算委 新年度予算案を可決

新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月28日

NHK NEWSWEB/2023年3月28日13時10分…より転載!

 

一般会計の総額が過去最大の114兆円あまりとなる、新年度=令和5年度予算案は、参議院予算委員会で採決が行われ、賛成多数で可決されました。

予算案は、このあと参議院本会議でも可決され、成立する見通しです。

 

新年度予算案は、防衛費の大幅な増額などで一般会計の総額が初めて110兆円を超え、過去最大の114兆3812億円となっています。

 

参議院予算委員会では、岸田総理大臣とすべての閣僚が出席して締めくくりの質疑が行われたあと、採決が行われ、自民・公明両党の賛成多数で可決されました。

3.2828

#山口那津男 地方議員こそ宝の存在

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月28日

第三文明社channel/2023/03/26…より転載!

 

公明党の山口那津男代表が、党の不変の原点・魂について語ります。

 

3.28

 

 

 

#参院予算委員会 宮崎勝参院議員

公式ホームページ記事 公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月27日

Youtube/公明党チャンネル/2023/03/27…より転載!

 

27日、参院予算委員会で、宮崎勝参院議員は、子育て支援、聴覚障がい者の社会参画、新型コロナワクチンの補助などについて質問を行いました。

 

3.27

 

 

#今日の公明新聞から…。

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月26日

公明新聞電子版/2023.03.26付…より転載!

 

(マンガ)物価高対策に全力!~戦え!公明レンジャー編~/ミハル

 

3.26

#岐阜交流 へ

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月25日

❒岐阜交流で #岐阜市 へ行って参りました!

 

ネットワークの力で頑張って参ります!

 

 3.25

 

 

*画像は…3/24(金) 公明新聞から転載!

(岐阜県激戦区の情勢)水野よしちか 現、すみかわ寿之 現/岐阜県議選、岐阜市(定数9)

 

#県が低体重の赤ちゃんのための冊子配布へ

公明党 新聞社記事・WEB記事 / 2023年3月24日

NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2023年03月24日18時59分…より転載!

 

早産などによって、低い体重で生まれてきた赤ちゃんでも、成長の記録を残せるよう、三重県は新たな冊子を作成し、4月以降、配布を始めると発表しました。

 

国の様式に基づき、市や町が発行する母子手帳には、身長や体重を書き込み、赤ちゃんの成長を記録する欄がありますが、通常、身長は40センチから、体重は1000グラムからのみ記載できるようになっています。

三重県の一見知事は、24日、記者会見で、早産などによって、低体重で生まれてきた赤ちゃんでも、成長の記録を残すことができる冊子「みえリトルベビーハンドブック」を、新たに作成したと発表しました。

ハンドブックの記載欄に、体重の下限はなく、身長は20センチから書き込めるようになっていて、低い体重で生まれた赤ちゃんの成長の目安となる「発育曲線」も書かれています。

このほか、小さく生まれた赤ちゃんを育てた先輩ママからのメッセージや、県内の相談窓口が掲載されています。

県は、4月以降、新生児用の集中治療室がある医療機関や市町の窓口で、配布を始めるということです。

県によりますと、県内では、例年100人近い赤ちゃんが、1500グラム未満で生まれているということで、一見知事は「小さいお子さんを産むと、ご両親は不安になったり、育児で孤立しがちだと聞いている。1人で悩まないでほしいという思いでハンドブックを作った」と述べました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20230324/3070010147.html

 

 

3.2424

#令和5年第1回松阪市議会定例会最終日

松阪市議会 / 2023年3月23日

❒議案第1号から議案第45号まで、各常任委員会からの委員長報告があり、各議案に

 

ついて、それぞれ討論、採決を行いました。また、議案第46号 令和5年度松阪市一般

 

会計補正予算(第1号)、議案第47号 工事請負契約の締結について(クラギ文化ホー

 

ル大規模改修事業建設工事)の2件が上程、提案説明、質疑、委員会付託、委員長報告、

 

討論、議決。その後人事案件4件が上程され、市長から提案説明の後、採決を行い、

 

その後、報告6件と議員発議2件の上程、提案説明、質疑、討論、採決を行い、

 

終了後、次号「みてんか」に掲載する各会派での写真撮影を議場にて行いました。

 

その後、議会報告会全大会、議会改革特別委員会作業部会が開催されました。

 

3.23