❒NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2022年08月29日16時55分…より転載!
新型コロナウイルスへの感染を懸念して、外出先での買い物を控えている高齢者施設の利用者に、気兼ねせずに買い物をしてもらおうと、三重県松阪市の衣料品店が店舗を1時間だけ施設のために貸し切る取り組みを行いました。
この取り組みは、衣料品や雑貨の販売店「わたせい」が行ったもので、29日は市内の高齢者施設の利用者や家族など24人が松阪市内の店舗を1時間貸し切りました。
訪れた高齢者は、売り場をゆっくりと歩き回って商品を手に取ったり、ズボンや上着を身につけてみたりしたうえで購入していました。
施設の利用者は、3年前に新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、外出をほとんどせず、欲しいものがあれば家族や施設の職員に頼んでいたということで、ほかに客がいない店内で、のびのびと買い物を楽しんでいました。
靴下やエプロンを買った91歳の女性は「いくつになっても着るものは自分で選びたいから、楽しかったです」と話していました。
企画した「わたせい」の曽我江里子社長は「以前から、高齢者の買い物支援をしたいと思っていたので実現できてよかったです。手応えを感じたので、ほかの店舗でも広げていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220829/3070008690.html
❒NHK NEWSWEB/2022年08月28日17時53分…より転載!
28日午後、日本の南の海上で台風11号が発生しました。
台風は3日後の水曜日にも西日本に接近すると予想されていて、今後の情報に注意が必要です。
気象庁の観測によりますと、28日午後3時、日本の南の南鳥島近海で熱帯低気圧が台風11号に変わりました。
中心の気圧は1004ヘクトパスカル、
中心付近の最大風速は18メートル、
最大瞬間風速は25メートルで、
中心の南東側280キロ以内と北西側165キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風は1時間に20キロの速さで北西へ進んでいて、このあと、やや西寄りに進路を変える見込みです。
今月29日から30日にかけて小笠原諸島に接近し、小笠原諸島では風や雨が強まるほか、波も高くなる見込みです。
台風はその後、31日の水曜日にも西日本に接近すると予想されています。
台風のもたらす暖かく湿った空気に前線の影響も加わり、今月31日から来月1日ごろにかけては、台風が接近する西日本だけでなく東日本や北日本の広い範囲で大雨となるおそれがあります。
気象庁は今後の気象情報に注意し、早めの備えをするよう呼びかけています。
❒NHK NEWSWEB/三重NEWSWEB /2022年08月27日18時19分…より転載!
7月、三重県松阪市の住宅で女性に包丁をつきつけ現金7万円を奪ったとして、警察は27日、住居侵入と強盗の疑いで市内の消防署の救急分隊長を逮捕しました。
調べに対して容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、松阪市の松阪南消防署の救急分隊長、川口貴広容疑者(35)です。
警察によりますと、川口職員は7月26日、松阪市大黒田町の住宅1階の勝手口付近で、帰宅した80代の女性に包丁をつきつけ「金を出して」などと脅して現金7万円を奪い取ったとして住居侵入と強盗の疑いが持たれています。
警察は強盗事件として捜査を進めていましたが、現場周辺の防犯カメラの映像などから川口職員の犯行を特定したということです。
調べに対して「やっていません」と容疑を否認しているということです。
松阪地区広域消防組合の松本芳昭消防長は「住民の安全安心を守る消防職員がこのようなことを起こしたことは住民の皆さんを裏切る行為で心からおわび申し上げます。早急に調査を行い、適切に処分を進めます」とコメントしています。
❒Youtube/公明党チャンネル/2022/08/26…より転載!
26日、石井幹事長は、記者会見を行い、警察庁の要人警護のあり方の見直し、安倍元総理の国葬、沖縄県知事選などについて見解を述べました。
https://www.youtube.com/watch?v=bEY9PSIRn_I
❒Youtube/公明党チャンネル/2022/08/24…より転載!
8月19日、山口代表は、ビル・ゲイツ氏と衆議院第2議員会館で会談しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Kgc3m_-9GLI
❒NHK NEWSWEB/2022年08月24日17時59分…より転載!
政府の「国家安全保障戦略」などの改定に向けて、公明党は24日から議論を本格化させます。
弾道ミサイルに対処するための「反撃能力」の保有をめぐって党内で意見が分かれるなか、どのような考え方をまとめるのかが焦点です。
政府は、防衛力を抜本的に強化するため「国家安全保障戦略」など安全保障関連の3つの文書を、ことしの年末までに改定する方針で、自民党は、すでに弾道ミサイルに対処するためのいわゆる「反撃能力」を保有することなどを求める提言をまとめています。
公明党は、文書の改定に向けた自民党との協議に先立って、党としての考え方をまとめるため24日から議論を本格化させます。
党内には「反撃能力」について、ウクライナ情勢や台湾をめぐる問題を踏まえ、保有に一定の理解を示す声がある一方、「一歩間違えれば、日本が先制攻撃したと捉えられかねない」などと慎重な意見も根強くあり、どのような考え方をまとめるのかが焦点です。
山口代表は23日の記者会見で「どのように防衛力を強化するのかという中身の問題をしっかり積み上げて、方向性をまとめていく」と述べました。
また、防衛費の増額に必要な財源をどう確保するかも論点で、国民の理解を得られる具体的な手法についても議論することにしています。
竹内政調会長「国民の生命・財産を守れる防衛力の在り方検討」
公明党の竹内政務調査会長は、記者会見で「『反撃能力』などの定義を見定めないといけない。参議院選挙の公約では『防衛力を着実に整備、強化する』としているので、その方向で議論したい。軍事大国を目指すのではなく憲法や法令に基づいて平和を維持し、国民の生命・財産を守れる防衛力の在り方を検討していくことに尽きる」と述べました。
一方、防衛費の増額について「1発数百億円もするミサイルが必ずしも必要とはかぎらない。低廉なコストで日本を守れる技術開発も世界ではなされており、動向もよく研究していかなければいけない」と述べました。
❒Youtube/松阪市行政チャンネル(Matsusaka City)/2022/08/23…より転載!
◆松阪市議会が市長に提言~子ども医療費助成事業
令和4年8月23日~8月25日放送 三重県松阪市の行政情報番組「アイウエーブまつさか」です。市政の取り組みや地域のできごと、市役所からのお知らせなど、さまざまな情報をお届けしています。 【更新日】毎週火曜日、金曜日
https://www.youtube.com/watch?v=JoTQcccoeng