❒NHK NEWSWEB/2020年04月29日17時48分…より転載!
公明党は、新型コロナウイルスの感染拡大で、店舗などの賃料の支払いが困難になった事業者が、賃貸借契約を維持し、所有者と支払いの猶予や減額の交渉を行うのを国が支援する案をまとめました。
それによりますと、感染拡大による影響で売り上げが減少した事業者が賃貸借契約を維持できるよう、店舗などの所有者が契約を解除し、明け渡しを請求することをできないようにするとしています。
また、所有者と事業者の間で賃料の支払い猶予や減額に関する交渉が迅速かつ円滑に進むよう、国が新たに相談窓口を設置し助言や指導などを行うことを盛り込んでいます。
そのうえで、地方自治体が支払い猶予などを行った所有者や賃料の支払いが困難な事業者に対し給付金を支給した場合には、国がその費用について財政的な措置を講じることを検討するとしています。
事業者への支援をめぐっては28日、国会で自民党が無利子・無担保の融資を活用したうえで、賃料を助成する制度を提案し安倍総理大臣も検討する考えを示していて、公明党は政府・自民党と協議を進めることにしています。
❒経済産業省Youtube/2020/04/27 に公開…より転載!
経済産業省は、4月27日(月)に持続化給付金の申請要領等(速報版)を公表しました。本動画では、申請要領(速報版)に記載している内容のうち、申請方法の流れについて解説させていただきます。
❒松阪市㏋/掲載日:2020年4月24日更新…より転載!
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に注意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金(仮称)事業が実施されることになりました。
*詳しくは松阪市ホームページ及び総務省ホームページをご確認ください。
松阪市ホームページ
https://www.city.matsusaka.mie.jp/soshiki/97/tokutei01.html
総務省「特別定額給付金のページ」(外部リンク)https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
*配偶者からの暴力を理由に避難している方の申出の手続きにつきましては、申出期間中の令和2年4月24日から4月30日までに、現在お住まいの市町村の特別定額給付金担当窓口へ「申出書」を提出してください。
*4月30日を過ぎても「申出書」を提出することはできます。
❒NHK NEWSWEB/2020年04月24日19時21分…より転載!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で電気やガス料金の支払いが困難になっている人を対象に、支払い期限が最大で2か月間延長されることになりました。
全国の大手電力会社やガス会社は、新型コロナウイルスの感染拡大で電気料金やガス料金の支払いが困難になっている人を対象に、支払い期限を1か月延長する特別措置を行っています。
この措置について各社は、感染拡大の影響が続いていることから、支払い期限をさらに1か月延長することを決め、24日に経済産業省から認可を受けました。
これにより電気料金とガス料金の支払い期限は2か月延長されることになります。
延長する場合は利用者が契約している電力会社やガス会社にネットや電話で申し込む必要があります。
対象となるのは国が設けている個人向けの緊急貸付制度を利用している人ですが、経済産業省は制度を利用していない人でも相談に応じて期限の延長を認めるなど柔軟に対応するよう各社に求めています。
本日、松阪中消防署に勤務の職員が、新型コロナウィルスに感染していることが確認されました。なお、消防隊及び救急隊の業務に現在、影響はないとの事。
感染が確認された方の早期のご回復を心からお祈り致します。
引き続き8割の接触削減達成をよろしくお願い致します。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kouhou/koronauirusujyouhou.html#1
❒NHK NEWSWEB/2020年04月23日18時41分…より転載!
俳優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎のため、23日朝、東京都内の病院で亡くなりました。63歳でした。
所属事務所によりますと、岡江さんは今月3日に発熱したあと6日朝に病状が急変して緊急入院し、その後のPCR検査で新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
その後も集中治療を受けていましたが、23日午前5時20分、肺炎のため亡くなったということです。
63歳でした。
岡江さんは去年の末に初期の乳がんの手術を受け、ことし1月末から2月半ばにかけて放射線治療を行っていたということで、事務所は免疫力が低下していたことが重症化した原因ではないかとしています。
夫は俳優の大和田獏さん、娘も俳優の大和田美帆さんで、それぞれ外出を自粛し、現在症状は出ていないということです。
岡江さんは東京出身で昭和50年にテレビドラマでデビューし、その後、ドラマやバラエティーなど多くの番組に出演していました。NHKの「連想ゲーム」への出演をきっかけに大和田獏さんと結婚しています。平成8年から26年にかけてTBSの「はなまるマーケット」の司会を務め、気さくな人柄で幅広い世代から人気を集めていました。
事務所によりますと、葬儀の日取りは未定で、後日、「お別れの会」を開く予定だということです。
夫の大和田獏さんと娘の大和田美帆さん コメント
岡江さんの死去を受けて、夫の大和田獏さんと娘の大和田美帆さんは連名でコメントを発表しました。
コメントは、「岡江久美子が4月23日5時20分に新型コロナによる肺炎の為、永眠いたしました事をご報告いたします。今はただ残念で信じがたく、悔しくて悔しくて他は何も考えられない状態です。どうかそっと送って頂きたいと願っています。仕事関係者の方々、ファンの皆様、ご友人の皆様、長いお付き合いを感謝致します。また、全力を尽くして治療にあたって頂いた医療関係者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。皆様、コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください」と記されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012401871000.html
❒NHK NEWSWEB/2020年04月22日17時48分…より転載!
政府の専門家会議で、「人との接触を8割減らす、10のポイント」と題した資料が示され、接触機会のさらなる削減に向けて、今後、国民に対して日常生活を見直すよう呼びかける方針が説明されました。
具体的には、
【1】実家などへの帰省を避け、ビデオ通話によるオンライン帰省をすること、
【2】スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に行うこと、
【3】ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶこと、
【4】急ぎではない買い物は通信販売で行うこと、
【5】飲み会はオンラインで行うこと、
【6】診療はオンラインなどによる遠隔診療で受けること、
【7】筋トレやヨガは自宅で動画を活用して行うこと、
【8】飲食は持ち帰りや宅配を利用すること、
【9】仕事は在宅勤務で行い、通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のための業種に限ること、
【10】会話はマスクをつけて行うこと、を呼びかける、としています。
❒新型コロナウイルス感染症拡大防止
#GW期間中
#宿泊予約延期協力金
#1人泊あたり6千円
#1施設あたり12万円上限
#三重県
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0032100067.htm
#三重県新型コロナウイルス感染症拡大阻止
#休業要請
#令和2年4月27日(月)から5月22日(金)まで
#1事業者あたり一律50万円
#三重県
https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/m0143000160.htm
❒NHK NEWSWEB/2020年04月20日12時38分…より転載!
緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、三重県は、20日から来月6日まで、県内全域のバーやパチンコ店などに休業要請を行うと発表しました。また、休業要請の対象外の旅館やホテルについても、大型連休中の予約を延期するなどした事業者に、県独自の協力金を支給することを明らかにしました。
三重県は20日午前、県庁で開いた対策本部会議で、緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、20日から来月6日まで多くの人が集まる施設などを対象に、県独自の休業要請を行うと発表しました。
対象地域は県内全域で、要請の対象にはバーやカラオケボックス、それにパチンコ店やライブハウスなどが含まれます。
休業要請に協力する事業者には、三重県と市や町から「協力金」として1事業者当たり一律50万円を支給するということです。
また、旅館やホテルは要請の対象外ですが、営業休止や営業規模の縮小を理由に、大型連休中の予約を延期したりキャンセルしたりした事業者を対象に、「宿泊予約延期協力金」として、1人当たり6000円、1施設当たり最大12万円を支給することにしています。
鈴木知事は「今まさに感染拡大阻止に全力を注ぐ時だ。県境を越える移動や県内の移動の自粛、そして、特に大型連休中の移動の自粛をお願いしたい」と述べました。