#松阪市内南松阪周辺の10:00~11:00の様子です
#投票日当日の選挙運動は、法律で禁止されています。
#志摩市議会議員選挙 最終日 最後のお願い!
#衆院選 #志摩市議選まで残りあと1日!
#17年10月20日 公明党・東海比例ブロック「最後の訴え」公明党・いとう渉(伊藤渉)
#志摩市議会議員選挙 残りあと2日!
#投票方法~衆院選の仕組み
❐公明党HP…より転載!
『小選挙区と比例区の2回投票』
衆院の選挙制度は、小選挙区比例代表並立制がとられています。
同制度は、全国289に分けられた選挙区から1人ずつを選ぶ小選挙区選挙と、全国11ブロック(北海道、東北、北関東、東京都、南関東、北陸信越、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄)に分けた比例区から176人を選ぶ比例代表選挙の二つを組み合わせたものです。
このため、衆院選の投票は、小選挙区と比例区で、それぞれ1票ずつを投票する「2票制」になっています。
投票方法は、小選挙区の投票用紙には「候補者名」を書き、比例区の投票用紙には「政党名」を書いて投票します。
当選人の決定は、小選挙区では投票数が最も多い候補者1人だけが当選します。 一方、比例区では、ブロックごとに各政党が獲得した票数に応じて当選人数が割り当てられ、 公示日に各政党が届け出た候補者名簿の上位から順に、ドント方式※で当選人が決まる仕組みです。
■期日前投票
選挙期日前に、選挙期日と同じ方法で投票を行うことができます。