❒YouTube2015/10/23に公開…より転載!
公明党の山口那津男代表が韓国(10/7~9)、中国(10/13~16)訪問について話し、記者の質問に答えた。
司会 星浩 日本記者クラブ企画委員(朝日新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記者による会見リポート(日本記者クラブ会報2015年11月号に掲載)
対韓・対中外交で「地ならし」強調
公明党の山口那津男代表が10月に韓国、中国を訪問。安倍晋三首相の対韓・対中関係の改善に向けた「地ならし役」を果たしたと胸を張った。
韓国では朴槿恵大統領と会談。「慰安婦問題を人権問題として捉えている。早期解決を望む」という率直な意見を聞いた。安倍首相との初の首脳会談にも前向きな姿勢を見せたという。中国では、習近平国家主席と短時間の立ち話。「東京の桜をご覧いただきたい」と来春の訪日に水を向けたら、うなずいたというエピソードも披露した。
政権与党として集団的自衛権を容認する安全保障法制を推進した公明党では、支持組織である創価学会の一部から不満も漏れる。「平和の党」として韓国・中国との関係回復に力を注いでいる姿勢をアピールし、支持組織の理解を得たいという狙いもあるようだ。
消費税率再引き上げの時に食料品への軽減税率を導入することも、支持組織からの強い要望だ。「軽減税率で痛税感を和らげる必要がある」と強調したが、財源については「今後、協議していく」と述べ、手探りの状況だ。
☆彡議会報告会資料等作成者会議!
❒本日10時より、
来月11月9日(月)、11日(水)、13日(金)に開催される議会報告会での
資料確認について協議されました。
松阪市HP…より転載!
議会からの情報提供及び情報共有を進めるため、全議員28名が4班に分かれて、議会報告会を開催します。9月定例会での審議内容などについて、議員が市民の皆さんに説明し、日ごろの議会活動を知っていただくとともに、議会に対する貴重なご意見を伺う機会にしたいと考えています。どなたでも参加できますので、ご都合のよい会場にお越しください。
開催日程
説明班 会 場 所 在 地 電話番号 11月9日(月) 午後7時から 第1班 徳和地区市民センター 上川町263番地3 20-1100 午後7時から 第2班 花岡地区市民センター 大黒田町1235番地2 21-5646 午後7時から 第3班 中川コミュニティセンター 嬉野中川町927番地 42-5574 午後7時から 第4班 東黒部ふれあい会館 柿木原町58番地 - 11月11日(水) 午後7時から 第1班 第二隣保館 東町15番地2 51-0148 午後7時から 第2班 中郷公民館 嬉野宮野町43番地5 43-2844 午後7時から 第3班 飯南コミュニティセンター 飯南町粥見3910番地1 - 午後7時から 第4班 幸公民館 殿町1198番地2 23-9549 11月13日(金) 午後7時から 第1班 飯高林業総合センター 飯高町波瀬148番地 47-0321 午後7時から 第2班 射和地区市民センター 射和町586番地3 29-2002 午後7時から 第3班 伊勢寺地区市民センター 深長町905番地 58-2647 午後7時から 第4班 鵲公民館 星合町6番地1 56-6025
【議員の班構成(○は各班の代表者)】
第1班 ○西村 友志 楠谷さゆり 松岡 恒雄 植松 泰之 中村 良子 今井 一久 田中 力 第2班 ○松田 俊助 米倉 芳周 坂口 秀夫 山本 芳敬 川口 保 濱口 高志 水谷 晴夫 第3班 ○海住 恒幸 西口 真理 沖 和哉 大久保陽一 永作 邦夫 中島 清晴 久松 倫生 第4班 ○大平 勇 深田 龍 堀端 脩 野呂 一男 山本 節 松田 千代 前川 幸敏
❒聖教新聞:10月21日(水)…より転載!
2015年10月21日。この日が、ちょっとした話題になっている。大ヒットしたSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の2作目で、主人公らが30年後の未来にタイムスリップする際、設定したのが、この日だったからである▼あらためて映画の2015年のシーンを見ると、指紋認証や顔認証システムなど、今では実用化されたものが多く登場していた。未来予想は、はずれる場合も多いが、現実になった時の驚き、感動は大きいと思った▼「学会がどうなるか、21世紀を見てください。社会に大きく貢献する人材が、必ず陸続と育つでしょう。その時が、私の勝負です!」。1970年、いわゆる言論問題による非難の嵐の中、池田名誉会長は語った▼ただしそれは、「予想」ではない。必ずそうするという「誓い」である。次代の指導者の育成に全力を注ぎ、30年余を経て迎えた21世紀。師の薫陶を受け、各界の第一線で活躍する人材が世界に広がる▼21世紀開幕から30年目の2030年は、学会創立100周年。本年は、その折り返し点である。仏法の「因果俱時」の法理は、この瞬間の一念が、過去を意味あるものにし、未来を決定していくと説く。15年後への誓いを心に描いて、きょう、今を大切に、挑戦を始めよう。(城)
※画像は、grape―『心』に響く動画メディア…より転載!