☆彡安全保障関連法 参院本会議で可決・成立!
❒NHKニュース:9月19日 2時22分…より転載!
今の国会の最大の焦点である、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法は、19日未明の参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と次世代の党などの賛成多数で可決され、成立しました。これにより、戦後日本の安全保障政策は、大きく転換することになります。
今の国会の最大の焦点である、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案は、17日、審議を続けてきた特別委員会で、民主党などが抗議する中、採決が行われ、自民・公明両党と次世代の党などの賛成多数で可決されました。
これを受けて、19日午前0時10分から開かれた参議院本会議で審議が行われました。
最初に法案に賛成・反対双方の立場から5党による討論が行われ、このうち、自民党の石井参議院国会対策委員長代理は、「集団的自衛権の限定的な行使容認によって、日米同盟をより強固にして戦争を未然に防ぎ、わが国の安全を、より確実なものにできる。安全保障を巡る情勢は、いつ急変するか分からず、今すぐ準備を整えておくために必要な法案で、速やかな成立が不可欠だ」と述べました。
これに対し、民主党の福山幹事長代理は、「日本では、少なくとも40年以上、総理大臣や閣僚が、集団的自衛権の行使はできないとしてきた。歴史の歩みを軽んじ、法的安定性を壊すことに、なぜこんなに鈍感なのか。法案は、立憲主義、平和主義、民主主義を守ってきた戦後70年の歩みに背くもので、違憲であり反対だ」と述べました。
続いて、採決が行われ、記名投票の結果、自民・公明両党や、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革などの賛成多数で、可決され、成立しました。
安全保障関連法の審議は、衆議院で、ことし5月26日から始まり、与党側は、国会の会期を通常国会としては過去最長の延長幅となる95日間延長して、今の国会での確実な成立を目指しました。そして、衆議院での委員会審議は116時間余り、参議院での委員会審議は100時間余りに上りました。
安全保障関連法の成立により、戦後日本の安全保障政策は大きく転換することになります。
賛成148票 反対90票
参議院での記名投票の結果、賛成は、自民党、公明党、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革など合わせて148票でした。一方、反対は、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちなど、合わせて90票でした。
中谷防衛相「安全保障体制 1歩も2歩も進む」
中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、国会内で記者団に対し、「法律は、日本の平和主義を維持しつつ、わが国の安全保障体制が1歩も2歩も進むもので、非常に意義がある。国民に十分に理解されていない部分があるので引き続き努力していく。今後は、特にアメリカ軍と、今まで対応できなかった部分も協力や訓練などができるようになり、わが国の抑止力の向上につながるので、しっかり連携できるようによく調整しながら対応していく」と述べました。
自民・谷垣幹事長「冷静な対応必要」
自民党の谷垣幹事長は国会内で記者団に対し、「いろいろと論点もあり批判もあったが、与党の政治家として日本の安全と平和の確保をどうするのか、結論を出すことができてほっとしている。理解が進んでいる面もあるが、具体的なものより感情的な議論になるので、それを乗り越えるために冷静に対応しないといけない」と述べました。
公明・山口代表「なおいっそうの理解を」
公明党の山口代表は、国会内で記者団に対し、「かなり濃密な議論ができ、修正協議の成果を合意として生かすことができた。国民に、なおいっそうの理解をいただけるよう政府に対応を望むとともに、国会としても努力したい」と述べました。
☆彡参院特委 地方公聴会の意見陳述(要旨)!
❒公明新聞:2015年9月17日(木)付…より転載!
極端な議論は国益損なう
東京財団上席研究員 渡部 恒雄氏
今回の平和安全法制の審議や報道で目にする現実と乖離した極端な議論は、民主的な安全保障政策の形成を損ねて周辺国にも不要な警戒を与え、日本の安全保障に良い結果をもたらさない。
建設的な議論の前提として、日本を取り巻く安全保障の大きな変化を理解する必要がある。今の法体系は、現在の国際情勢に対応しきれていない。今回の法制は、日本が自国をより確実に防衛し、東アジア地域や世界の安定へ行うべきことを法的に担保するものだ。
「日本のリスクが増えるのではないか」との不安がある。しかし、国際環境が変わっているのに古い想定のままだと適切な行動が取れず、むしろ日本の平和を損ないかねない。「中東地域など、日本の防衛とは直接関係ないところで米国の戦闘に巻き込まれる」との声もあるが、法的に参加は不可能だし、米国が日本にそのような要請をすることも想像できない。
将来を見渡すと、日本は東アジア諸国と多国間の安全保障協力、信頼醸成措置を形成する必要がある。国際平和支援法案は、諸外国の軍隊等に対する協力支援活動を想定している。今後、日本が東南アジア諸国と安定した多国間の協力体制を形成し、中国をその協力のネットワークに入れることができれば、東アジアはより安定する。例外なき国会の(事前)承認が前提で、日本の主体的な意思としての政策を担保する法律だ。
法制は、専守防衛の憲法9条の精神を変えるものではない。われわれは想定できることしか準備できない。それでも想像力を最大限に駆使し、対処できるように(準備)することが、世界や後世に対する責任だ。
☆彡安保法案 参院特別委で可決 本会議に緊急上程!
❒NHKニュース:9月17日 21時07分…より転載!
今の国会の最大の焦点である、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案は、参議院の特別委員会で自民・公明両党と次世代の党などの賛成多数で可決され、参議院本会議に緊急上程されました。参議院本会議では、民主党が提出した中川参議院議院運営委員長に対する解任決議案の討論が行われているほか、民主党など野党5党は、安倍内閣に対する不信任決議案を18日に共同で衆議院に提出することで合意しました。
安全保障関連法案を審議する参議院の特別委員会では、17日、野党が提出した鴻池委員長に対する不信任動議の採決が行われ、自民・公明両党などの反対多数で否決されました。続いて直ちに質疑の打ち切りを求める動議が出され、自民・公明両党などの賛成多数で、打ち切りが決まりました。そして、民主党などが抗議するなか法案の採決が行われ、自民・公明両党と、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の賛成多数で可決されました。
また、自民・公明両党と、次世代の党など野党3党の合意に基づいて、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」では、日本が武力攻撃を受けるおそれがあるときなどを除いて、自衛隊を派遣する際に例外なく国会の事前承認を求めるなどとした付帯決議が可決されました。
これを受けて、午後6時すぎから参議院議院運営委員会の理事会が開かれ、中川議院運営委員長が午後8時10分から参議院本会議を開き、法案を緊急上程することを職権で決めました。これに反発した民主党は、参議院に中川議院運営委員長の解任決議案を提出し、現在開かれている参議院本会議で、中川議院運営委員長の解任決議案を巡って討論が行われています。
また、民主党など野党5党は安倍内閣に対する不信任決議案を18日に共同で衆議院に提出することで合意したほか、18日午前、党首会談を開くことになりました。
さらに、民主党は、中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣が安全保障関連法案の審議で不適切な答弁を繰り返すなど大臣としての資質に欠けるとして、中谷大臣に対する問責決議案を参議院に提出する方針で、与野党の対立が激しくなっています。
☆彡決算調査特別委員会第4日目開催!
☆彡決算調査特別委員会第3日目開催!
❒本日、10時より決算調査特別委員会「建設水道分科会」が開催され、
公明党会派室から傍聴させていただきました(^^♪
議案第88号 平成26年度松阪市一般会計及び各特別会計歳入歳出決算の認定について
(所管の事項部分)⇒一般会計歳入、歳出(衛生費(水道費)、土木費、災害復旧費)、簡易水道事業、住宅新築資金等貸付事業、水道事業、公共下水道事業
議案第89号 平成26年度松阪市水道事業会計未処分利益剰余金の処分について
議案第90号 平成26年度松阪市水道事業決算の認定について
議案第91号 平成26年度松阪市公共下水事業会計未処分利益剰余金の処分について
議案第92号 平成26年度松阪市公共下水道事業決算の認定について
※採決では、それぞれ認定すべきものと決定、
可決すべきものと決定いたしました_(._.)_
※夕刻からは、栄光会の会合に参加させていただき、大変元気をいただきました(._.)
☆彡名字の言!
❒聖教新聞:9月12日…より転載!
未来部員会で元気がなかった少年部員に声を掛けると、「あのね」と悩みを打ち明けられた。前の日の夜、両親が口げんかをしたという。それを見た彼は「胸がギューッとなり、ポロポロ涙が出て、心が痛くて痛くて……ぼくはどうしたらいいの」▼これほど無垢で小さな心に、どんな励ましの言葉を掛けたらいいか、考え込んでしまった。すると隣にいた少女部員が、「そんなときはね」と口を開いた▼「うちのパパとママも時々、けんかをするよ。そうしたら私は『ストップ!』と言って、2人の間に割り込むの」。そして少女は、両親の手を片方ずつ握り、父親を見て「ママに言いたいことは、私が伝えるから内緒話で教えて」と耳を貸すしぐさをするのだという▼引っ込みの付かない父親は無言だが、少女は「ふむふむ」とうなずき、「けんかしても解決しないね。ママごめんよ」と勝手に代弁する。すると3人で大笑いして、けんかは終わるという。見事な解決法に恐れ入った▼憎しみは憎しみを生み、「分断」をもたらす。分かり合おうとする努力が和解、ひいては団結を生む。家族から国家間に至るまで、人間同士の付き合いに本質的な違いはないはずだ。人と人、心と心、地域と地域を結ぶ日々の行動の中に、平和の種は詰まっている。(白)
☆彡決算調査特別委員会第2日目開催!
❒本日、10時より決算調査特別委員会「環境福祉分科会」が開催され、
公明党会派室から傍聴させていただきました(^_^)
議案第88号 平成26年度松阪市一般会計及び各特別会計歳入歳出決算の認定について
(所管の事項部分)⇒一般会計歳入、歳出(総務費(交通安全対策費、人権啓発費、男女共同参画費、プラザ鈴費、諸費及び戸籍住民基本台帳費)、民生費、衛生費(水道費を除く)、災害復旧費)、国民健康保険事業、介護保険事業、後期高齢者医療事業、戸別合併処理浄化槽整備事業、松阪市民病院事業
※会派室からの傍聴でしたが、昨年に引き続き夜の会合がある為、
18時30分で早退させていただきました。結果については後日お知らせいたします_(._.)_