カテゴリー(ⅶ 経済・就労)

皆様から声をいただいていた地域課題への対応について、状況を確認してきました。

◎【素鵞40号線】【同132号線】お弁当の「遊楽」前のT字路にカーブミラーを設置。路面の舗装を直しました。

【素鵞40号線】【同132号線】T字路にカーブミラーを設置

 

【素鵞40号線】【同132号線】T字路路面の舗装

【素鵞40号線】【同132号線】T字路は狭隘な上に交通量が多く、車両や家屋外構との接触が後を絶たない。そのため、カーブミラーの設置や外側線の復旧など安全対策を講じていただきたい。

また、同路線は継ぎはぎが多くて路面の状態が悪く、舗装の直しをお願いしたい。

令和4年1月、地元住民の方からご相談がありました。

よしとみは早速現地を取材し、市道路河川管理課に対応を要請。

4月にはカーブミラーが設置され、路面の舗装直しも完了しました。

 

◎【素鵞67号線】【同58号線】十字路にカーブミラーを設置しました。

【素鵞67号線】【同58号線】十字路にカーブミラーを設置

 

【素鵞67号線】が【同58号線】に結節する十字路は特に【同58号線】の通行量が多く、東側から進入したときの見晴らしが不良なため、出会い頭の衝突事故の危険性が高い。そのため、カーブミラーを設置するなど、安全対策を講じていただきたい。

令和4年1月、地元住民の方からご相談がありました。

よしとみは早速現地を取材し、市道路河川管理課に対応を要請。

4月にはカーブミラーが設置され、相談者の方も大変喜ばれました。

 

◎【素鵞62号線】【同71号線】JA拓南支所前の十字路にカラー塗装など安全対策を施しました。

【素鵞62号線】【同71号線】十字路にカラー塗装など安全対策

 

【素鵞62号線】は拓南中学校の多くの生徒が通学に利用するが、車両等の通行量が多く大変危険な状況である。特に【同71号線】が結節する十字路は出会い頭の事故が多発しており、先日も農協前に設置されていたカーブミラーが事故により倒壊している。この地点はすでに停止線、横断歩道、カーブミラーなどで注意喚起・安全対策が行われているが、路面をカラー塗装にするなど、いっそうの注意喚起、安全対策を講じていただきたい。

令和4年2月、拓南中学校からご相談がありました。

よしとみは早速現地を取材し、市道路河川管理課に対応を要請。後日、学校と市、警察や地域団体など関係者が集って現地で立ち合い、今後の対応を協議しました。

その結果、非優先の路線に赤のカラー塗装が施されるとともに外側線で車道が狭められ、通行車両は減速して注意深く通行するようになりました。学校の先生にも大変喜ばれています。

 

◎【松山環状線南部】Honda Cars 愛媛 天山店前の樹木を伐採しました。

before

【松山環状線南部】Honda Cars 愛媛 天山店前の樹木を伐採before

 

after

【松山環状線南部】Honda Cars 愛媛 天山店前の樹木を伐採

 

こちらの店舗前の歩道には樹木が5本立っていて通りから店が隠れてしまい、来客者が迷うなどして困っており、景観も損ねている。そのため、樹木の撤去をお願いしたい。

令和4年2月、松山環状線南部にあるHonda Cars 愛媛 天山店の店長からご相談がありました。

よしとみは早速現地を取材。地点は国の管轄であるため、山本ひろし参議院議員の秘書に対応を要請。

このほど、樹木が伐採され、店舗前の景観がすっきりしました。

 

◎【石井167号線】天山橋-上吉木橋間に防犯灯を設置しました。

【石井167号線】天山橋-上吉木橋間に防犯灯を設置

 

小野川沿いの【石井167号線】天山橋から上吉木橋の区間は既設防犯灯が2基あるものの、夜間は真っ暗で通行に危険を感じている。そのため、防犯灯を増設するなど安全対策を講じていただきたい。

令和4年1月、地元住民の方からご要望がありました。

よしとみは早速、市民生活課に対応を要請。

結果、防犯灯が一基設置されました。

 

◎【浮穴12号線】【浮穴57号線】交差点に安全対策を施しました。

 

【浮穴12号線】【浮穴57号線】交差点に安全対策

大変残念なことに、11月17日の夕刻、市道【浮穴12号線】と【浮穴57号線】の交差点において、自転車に乗った高校生にトラックが衝突するという痛ましい死亡事故が発生しました。

この地点は以前から、近隣の中央高校に自転車で通う生徒と車両等が衝突する事故が頻発しており、すでに停止線や横断歩道の設置、交差点を示す十字の標示など様々な対策が講じられてはいるものの、いっそうの安全対策が求められていました。

よしとみは事故の翌日現地に赴き、今後二度とこのような不幸な事故を起こさないよう、車両等の進行を適切に制御するための信号機設置など適切な安全対策を講じるよう、木村県議を通じて県警に要請。11月24日には県警、学校、PTA、松山市の四者で現場点検を実施し対策を協議しました。

学校・PTAから以下の3点の要望が挙げられました。

  1. 横断歩道や白線の引き直しを早急に行う。
  2. 市道の形状をコンパクトにしてスピードが出ないようにする。
  3. 道路照明を松山市で設置する。

その結果、減速を促す車道幅の縮小や注意喚起を促すカラー塗装、歩道への車両進入防止のためのポール設置や横断歩道等の復旧が行われました。

昨日6月6日(月)、公明党議員団から野志松山市長に対して、地方創生臨時交付金(コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分)の創設を受けた重点要望を行いました。

220606原油価格・物価高騰対応重点要望

要望事項は下記のとおり。皆様の声が市政に届き実現するように、頑張ります。

1.生活者支援に関する事業:コロナ禍において原油価格や物価高騰に直面する生活者の負担軽減に資する支援事業

  • 学校給食費等の負担軽減
  • 地域経済の活性化と生活者支援を目的としたプレミアム商品券の発行
  • 住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付金の対象拡大や上乗せ
  • 低所得の子育て世帯への子育て世帯生活支援特別給付金の対象拡大や上乗せ
  • 公共料金の負担軽減など

2.事業者支援に関する事業:コロナ禍において原油価格や物価高騰の影響を受ける事業者の負担軽減に資する支援事業

  • 理・美容業、クリーニング業、公衆浴場業、飲食業、ホテル・旅館業などの事業者に対する経営支援
  • 鉄道・バス・タクシーなど地域公共交通の経営支援
  • トラックなど地域の物流の維持に向けた経営支援
  • 仕入価格上昇等により収益が減少した事業者に対する経営支援
  • 漁業者、農林業者に対する経営支援
  • 事業者に対する公共料金補助など

原油価格・物価高騰対応重点要望

3月16日(水)10:00から16:00まで、松山市役所別館6階にて総務理財委員会に出席。

令和4年度当初予算など当委員会分の審査に臨み、質疑しました。

202203総務理財委員会審査

よしとみの発言の概要は下記のとおりです( ..)φ

令和4年度松山市一般会計予算

(歳入)

1款 市税

対前年比で15億の増。内訳と要因は何か。

1-1市民税-2法人

法人市民税の増加はどういった根拠があるのか。

1-4市たばこ税-1市たばこ税

健康増進法の施行により喫煙人口は減少しているように感じるが、課税対象をどのように見込むのか。

12款 地方交付税

対前年比で23億の増。要因は何か。

23款 市債

対前年比で約47億円の減。要因は何か。

(歳出)

2111目 財産管理費 81p 契約課・管財課

【新規】新庁舎整備事業 15,728千円 管財課

老朽化した市庁舎別館、第3別館、第4別館の建替えに向けて、庁舎全体のあり方や新庁舎に求められる機能などを整理する基本構想・基本計画を策定する。

①市庁舎各館の建築年はいつか。また、耐用年数は何年か。

②実際に工事に入るのはいつごろからなのか。

③庁舎本館の建替えについてはどのようにお考えか。

④庁舎本館建替えの構想や計画はいつ作成に入るのか。

2-1-12 企画費 82p 企画戦略課・まちづくり推進課・シティプロモーション推進課

【拡充】SDGs推進事業 9,000千円 企画戦略課

SDGsの普及・啓発や「産・学・民・官・金」などが一体となった課題解決のプラットフォームである「松山市SDGs推進協議会」の活動を支援することなどで、持続可能なまちづくりを推進する。令和4年度は、SDGsを推進するリーダーシップのある人材を「SDGs推進コンダクター(仮称)」として養成し、地域や市民団体などとの交流により市民の行動を変えていく。

①街中の企業の広告などでもSDGsの17目標を掲げた看板を目にするようになったが、これまでのSDGsの推進状況はどうか。

②市役所の取り組みは。

③産業界の取り組みはどうか。また、大学・学校の取り組みは。

2-1-15 電子計算費 85p ICT戦略課

【拡充】電子市役所推進事業[新しい生活様式への対応分] 33,455千円 ICT戦略課

感染拡大の防止や円滑な業務遂行を目的に、オンラインで申請や相談などができる環境や、Web会議、テレワークの環境を整備し、行政サービスなどのデジタル化を推進する。令和4年度は、電子申請サービスに決済機能を追加し、手数料などが必要な行政手続きのオンライン化を進める。

①手数料が必要な手続きのオンライン化を進めるとのことだが、いくつの申請が存在し、今回オンライン化される手続きはいくつあるのか。また、どういう内容が多いのか。

②総じて、デジタル化・オンライン化の現状はどうなっているのか。

③国はスマート自治体実現のためのロードマップを示しているが、本市にもそのようなものはあるのか。

④デジタル化・オンライン化の今後の予定、完了予定はどのように見立てているのか。

2-1-17 文化振興費 87p 文化・ことば課

【拡充】ことばのちからイベント事業 40,211千円 文化・ことば課

「俳句甲子園」や「俳都松山PR事業」、「街はことばのミュージアム」など、ことばをキーワードとした事業を展開し、「ことばを大切にするまち松山」を市内外に発信する。令和4年度は、令和2年度の「だから、ことば大募集」で寄せられた新たな「ことば」を活用し、「街はことばのミュージアム」での新規掲出や、「ことば」を使ったPR宣材を制作する。

俳句ポスト事業 6,493千円 文化・ことば課

文学賞運営事業 14,437千円 文化・ことば課

①文化を通じたまちづくりは本市の特徴ある取り組みの一つだが、コロナの影響はどうか。

 また、コロナ禍で、投稿や応募数に変化はあるのか。

②ことばのちからイベント事業は何を拡充するのか。

2-1-18 市民会館費 88p 文化・ことば課

市民会館管理運営事業 215,719千円 文化・ことば課

教育文化施設である市民会館の管理運営を指定管理者に委託し、利用促進とサービスの維持・向上を目指すとともに、北条市民会館を管理運営する。

①コロナ禍における施設の利用状況はどうなっているのか。

 また、予算の執行状況はどうなっているか。

②通常の営利団体であれば、お客が減れば仕事も減るので、社員の休業や休業中の補償を考える。市の予算を計上する上では、民間の厳しい状況や市民感情も踏まえるべきである。利用者が減少する中で業務量が減少していることはないのか。どのように価値的に時間を使っているのか。普段の通常営業ではできないことに取り組んだりしているのか。

③まだ令和4年度もコロナの影響は続くと思われるが、予算の使途はどのように考えているのか。

昨日3月2日(水)の午後1時から、今任期最後の一般質問をしました。

202203一般質問

お題は以下のとおり。

1.地域包括ケアシステムの構築について

(1)在宅医療・介護連携の推進と相談支援体制の整備について

①地域包括支援センターの充実・強化について

②生活支援の基盤整備とネットワーク化について

(2)認知症施策の推進について

①認知症への相談・支援体制の整備は、どの程度進んでいるのか。

②認知症サポーターの普及の状況は、どうなっているのか。また、目標を設定した取組になっているのか。

③認知症サポーターのより効果的な活用について、見解を問う。

④「爪Qシール(患者の身元が確認できる番号と連絡先の情報が含まれたQRコードが印刷された爪に貼るシール)」のような認知症対策は、どの程度導入が進んでいるのか。

(3)介護予防について

①ふれあい・いきいきサロンの活動応援の状況について

②高齢者の出番と居場所を創出する取組は、どうなっているか。

③介護予防に有効な取組ついては、どのように考えるか。

2.障がいのある方の就業について

(1)障がい者就労施設などへの優先調達推進について

①本市執行機関の障がい者優先調達の内容や金額、その推移について

②コロナ禍において、特例的・緊急的に行った優先調達等の取組はあるのか。また、今後の取組は、どのように考えているのか。

(2)本市職員の障がい者雇用について

①本市職員の障がい者雇用の状況は、どのようになっているのか。

②知的障がい者の雇用実績が低迷している状況と理由について

③知的障がい者の今後の雇用計画について、見解を問う。

3.選挙制度について

期日前投票における宣誓書の記載内容について、理由の記載を省くなど一層簡便にしてはどうか。

4.子育て支援について

(1)SNS子ども子育て相談窓口事業について

①LINE相談窓口を開設してからの利用状況は、どのようになっているか。

②相談体制や財源は、どうなっているのか。

(2)リトルベビーハンドブックの活用について

5.公民館について

(1)素鵞公民館長寿命化改良について

①素鵞公民館長寿命化改良事業では、どのような整備が行われるのか。

②地元住民の要望にはどのようなものがあり、事業にどのように反映されるのか。

(2)これからの公民館活動について

①本市の公民館活動で特徴的な取組は何か。

②今後の公民館活動について、どのような展望を持っているのか、見解を問う。

(3)コロナ禍における公民館活動について

これからも、よしとみは、皆様の現場の声、小さな声を大切に、松山市政に届けて参ります。

松山市駅前坊ちゃん広場にて、公明党中予総支部恒例の新春街頭演説会に参加しました。

20220102新春街頭演説

今回は今春改選を迎える松山市議もマイクを握らせていただき、私からは次のようなご挨拶をさせていただきました。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2010年4月に40才で初当選させていただき、間もなく12年が経とうとしています。これまでお支えいただいた党員の皆様、支持者の皆様、市民の皆様に、改めて感謝御礼申し上げます。本当に、ありがとうございます。

今春の改選に向けて、初心に帰って、

15年間障がい者福祉の現場で携わってきたその経験を活かして、「だれもがくらしやすいまち 松山」をめざし、

4人の子どもの親としての子育て・教育の実感の上から、「こどもがのびのび育つまち 松山」をめざして参ります。

また、博物館や美術館の専門職である学芸員の資格を活かして、「文化創造のまち 松山」をめざし、

そして、公明党愛媛県本部の青年局長として青年世代の声を代弁して、特に若い人「ひとりひとりが輝けるまち 松山」をめざして参ります。

どこまでも、「大衆とともに」の立党精神のままに、小さな声を大切に働いて参りますので、どうか、公明党、「よしとみけんいち」への皆様のご支援を、よろしくお願いいたします。

12月13日。松山市役所にて総務理財委員会があり、市の令和3年度12月補正予算などを審査しました。

202112総務理財委審査

私からは松山市過疎地域持続的発展計画(令和3年度~令和8年・中島地域)の策定について、下記のような質疑をしました。

議案103 松山市過疎地域持続的発展計画(令和3年度~令和8年・中島地域)の策定について

①過疎対策事業費が年度で3億から4億5千万ほど計上されているが、どのような使い方をしているのか。

②限られた財源の中で過疎地域・離島振興をしていかなければならないが、活用できる国の制度・支援はどうなっているか。

③歳入で過疎対策事業債が1億7千万などとあるが、この事業債の使い道は。

 また、償還の条件はどうなっているのか。

④伊予銀行が撤退すると島内に銀行がなくなる。ライフラインとしての金融機関の存続は極めて重要だが、今後の見込みはどうか。

11月16日。松山市議会公明党から野志市長に令和4年度の会派政策提言を行いました。

市議会公明党では市民の皆さんの「現場の声」「小さな声」に基づいて、毎年この時期に次年度に向けた政策提言を行っています。

令和4年度会派政策提言

今回の重点要望は下記のとおり。

  1. 6波など不測の事態にも対応できるよう保健所の機能強化と体制強化を図り、効果的な検査体制の構築や3回目のワクチン接種の推進、治療薬の確保など万全の感染症対策を講じること。

  2. コロナ禍で打撃を受けた観光業・飲食業の復興のために万全の対策を講ずること。

  3. 第二弾のプレミアム付商品券を発行するなど、コロナ禍で逼迫した市民生活を支えるため、市民に直接届く経済対策を講ずること。

  4. 南海トラフ巨大地震や豪雨災害などの自然災害に備え、コロナ禍における万全な防災・減災対策を講ずること。

  5. 新たな水資源の確保に努めるとともに、節水型都市づくりを推進すること。

  6. 若者の経済的負担を軽減するとともに本市への移住定住を促進するために、自治体が行う奨学金返還支援制度を本市にも導入し、企業が行う同制度について啓発・普及を図ること。

  7. ひきこもり等さまざまな生きづらさを抱える方の相談・支援体制の拡充や居場所づくりを推進し、社会的孤立防止に向けた取り組みを強化すること。

  8. デジタル化を促進するため、マイナンバーカードの普及推進を強化すること。

  9. 温室効果ガスの排出削減対策(ZEH、太陽光発電設備、家庭用蓄電池、エネファーム、EV車、V2H、EVスタンド設置、省エネルギー設備等)の補助制度の拡充を図ること。

  10. 高齢者や障がい者等、交通弱者の移動の不便を解消する施策を講ずること。

  11. 学校・保護者、地域住民が協働して学校運営を行うコミュニティースクールを導入すること。

皆様の声をお聴かせください。

10/19、決算特別委員会総務理財分科会で令和元年度分の決算審査をしました。

以下、私からの発言の概要です。

令和2年度松山市一般・特別会計決算

(一般会計歳入)

1市税

①特に市民税・固定資産税について、新型コロナの影響はどのようになっているか。

②猶予の状況(対象や内容、人数、金額)

③減免の状況(対象や内容、人数、金額)

④税率引き下げの状況(対象や内容、人数、金額)

19寄附金 1寄附金 1総務費寄附金

①ふるさと納税が当初予算の倍以上に伸びている理由は何か。

②何件の寄附があったのか。

③寄附の最高額や大口の内訳はどうなっているか。

④返礼品についてはどうなっているか。

16国庫支出金 2国庫補助金 2総務費国庫補助金

【地方創生臨時交付金】 7,548,505千円

①地方創生臨時交付金は使途の裁量が自治体に任されているので、本市としても活用しやすかったのではないか。実際にはどのように活用されたのか。

 

(一般会計歳出)

2総務費 1総務管理費 11財産管理費

21世紀松山創造基金積立金(公共施設マネジメント分)】 4億円

①これまでの積立の状況と累計額はどうなっているか。

②公共施設の維持管理には今後本格的な取り組みが必要で、莫大な費用がかかる。そのため、計画的なマネジメントを進めていく必要があるが、積立の目標は設定しなくていいのか。

③積立金の具体的な使途は想定していないのか。

2総務費 1総務管理費 12企画費

【移住定住促進事業】 23,786千円

①ツアーなどが組まれているが、取り組みや実績はどうなっているか。

②コロナ禍において実施にあたっては様々な工夫も要ったと思うが、その点も踏まえて問う。

③昨年度はコロナ禍においてリモートワークやワーケーションが進み、都心から地方への移住志向も高まったようだが、そうした傾向の本市への影響をどう感じているか。

2総務費 1総務管理費 17文化振興費

【文学賞運営事業】 14,217千円

①令和元年度・第16回からショーショートにリニューアルし、応募の敷居が下がっている、挑戦しやすくなっているようだが、応募数の状況はどうなっているか。

②ショートショートになってからの受賞作の出版・映像化は。

③企画・運営の委託についてはどのようになっているのか。

④毎年の芥川賞・直木賞は文壇のひとつのブームを生んでいる。坊っちゃん文学賞はローカルな特色ある文学賞として派手さは決して必要ないかもしれないが、話題性作りなどは何か工夫していることはあるのか。

2総務費 1総務管理費 18市民会館費 195,008千円

①市民会館の耐用年数、使用の寿命をどのように想定しているのか。

②今年昨年は利用する機会もなかったが、大ホールなどで公演を鑑賞するとシート・椅子の座り心地が悪く腰が痛くなったり、また、椅子のバネなどがあたって痛かったりもする。

③移行や立替の計画はどうなっているのか。

2総務費 1総務管理費 19総合コミュニティセンター費 640,349千円

①キャメリアホールのシート・椅子の座り心地が悪く、折角の素晴らしい2時間の公演が難行苦行になってしまう。

②せめて、シート・椅子だけでも改修するなどの考えはないのか。

③キャメリアホールなど各会場の使い勝手の調査・アンケートは行っていないのか。

2総務費 4選挙費 2選挙啓発費

【若者と取組む選挙啓発推進事業】 1,155千円

①若者の主権者教育の重要性が再認識されているが、選挙啓発事業の内容はどういったものか。

②中学校1・高校9・大学1で選挙啓発事業を実施しているが、どういった経緯で実施しているのか。各校からの要請なのか。

③全校に案内はしているのか。また、どういった案内なのか。

④学校での主権者教育の取り組みと学校との連携の在り方はどう考えるか。

昨日の午前中、松山市議会9月定例会にて一般質問をしました。

210913一般質問②

以下、発言内容です。

1.コロナ禍における本市職員のテレワーク推進について

(1)出勤者削減に向けての取組と現状について

(2)本市職員の一層のテレワーク推進について

①テレワークの実人数は何人か。

②実人数を増やす必要があるのではないか。

 また、端末数を増やす必要があるのではないか、見解を問う。

(3)テレワークで実施可能な業務の選別について

①テレワークで実施可能な業務の選別はどの程度できているのか。

また、その内訳はどのようになっているのか。

2.新型コロナウイルス感染症対策について

(1)本市職員への黙食の勧めについて

(2)市内飲食店などへの黙食の啓発・普及について

(3)新型コロナワクチンの夜間接種窓口の開設について

①夜間接種の窓口を早急に開設すべきではないのか。

②予約不要で接種できる機会を設けるべきではないのか。

3.1年半のコロナ禍における高齢者福祉について

(1)DV、認知症、筋力の低下など社会的孤立が影響している諸課題について

(2)コロナ禍における地域団体などの役割について

①新型コロナワクチン接種の推進において、地域包括支援センターや民生委員、地域団体や各種事業所などはどのような役割を果たしたのか。

②社会的孤立の防止に携わる、民生委員やまちづくり協議会などの地域団体などへの支援について問う。

(3)高齢者の足の確保、移動支援について

4.1年半のコロナ禍における障がい者福祉について

(1)コロナ禍における障がい者就労への支援について

①1 年半のコロナ禍において、本市は障がい者就労に関してどのような支援を行ってきたのか。

②今後どのように取り組むのか。

(2)障がいのある方の孤立防止について

5.奨学金返還の支援について

(1)自治体が行う奨学金返還支援制度の導入について

(2)本市が奨学金返還支援制度を導入した場合の試算について

(3)企業による奨学金返還支援制度の啓発・普及について

6.おうちミュージアムについて

(1)坂の上の雲ミュージアムが取り組んでいる「おうちでミュージアム」の反響について

(2)本市の市立博物館の「おうちミュージアム」への参加について

(3)インターネットを活用した博物館活動の推進について

9月1日、松山市議会公明党議員団から野志市長に対し、新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望を行いました。

210901新型コロナ対策緊急要望

小中学校で新学期が始まる中、今回の緊急要望では下記のような事項を要望しています。

  • 小中学校での新学期が始まる中、学校生活におけるいっそうの感染症対策を図ること。
  • 児童・生徒が濃厚接触者となった場合にはオンライン授業を導入し、通信環境が整っていない児童・生徒にはWi-Fiルーターを貸し出すなど、児童・生徒の学びを止めない対策を講ずること。
  • 「若年層」に対するワクチン接種のスピードアップを図るために、ワクチンの正しい知識や情報を積極的に提供するとともに、土日や平日の夜間の接種を実施すること。
  • 保健所に対する支援体制の強化により、自宅療養者に対する相談体制や健康観察等の支援を強化すること。

なお、要望書の全文は下記のとおりです。

 

210901新型コロナ対策緊急要望上

210901新型コロナ対策緊急要望下

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
松山市 吉冨健一
mossissienoyosi@yahoo.co.jp