昨日の午前中、松山市議会9月定例会にて一般質問をしました。
以下、発言内容です。
1.コロナ禍における本市職員のテレワーク推進について
(1)出勤者削減に向けての取組と現状について
(2)本市職員の一層のテレワーク推進について
①テレワークの実人数は何人か。
②実人数を増やす必要があるのではないか。
また、端末数を増やす必要があるのではないか、見解を問う。
(3)テレワークで実施可能な業務の選別について
①テレワークで実施可能な業務の選別はどの程度できているのか。
また、その内訳はどのようになっているのか。
2.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)本市職員への黙食の勧めについて
(2)市内飲食店などへの黙食の啓発・普及について
(3)新型コロナワクチンの夜間接種窓口の開設について
①夜間接種の窓口を早急に開設すべきではないのか。
②予約不要で接種できる機会を設けるべきではないのか。
3.1年半のコロナ禍における高齢者福祉について
(1)DV、認知症、筋力の低下など社会的孤立が影響している諸課題について
(2)コロナ禍における地域団体などの役割について
①新型コロナワクチン接種の推進において、地域包括支援センターや民生委員、地域団体や各種事業所などはどのような役割を果たしたのか。
②社会的孤立の防止に携わる、民生委員やまちづくり協議会などの地域団体などへの支援について問う。
(3)高齢者の足の確保、移動支援について
4.1年半のコロナ禍における障がい者福祉について
(1)コロナ禍における障がい者就労への支援について
①1 年半のコロナ禍において、本市は障がい者就労に関してどのような支援を行ってきたのか。
②今後どのように取り組むのか。
(2)障がいのある方の孤立防止について
5.奨学金返還の支援について
(1)自治体が行う奨学金返還支援制度の導入について
(2)本市が奨学金返還支援制度を導入した場合の試算について
(3)企業による奨学金返還支援制度の啓発・普及について
6.おうちミュージアムについて
(1)坂の上の雲ミュージアムが取り組んでいる「おうちでミュージアム」の反響について
(2)本市の市立博物館の「おうちミュージアム」への参加について
(3)インターネットを活用した博物館活動の推進について
素鵞地区防災訓練に防災士として参加しました。会場を公民館の体育館からグランドに変更し、少人数で短時間の訓練となりましたが、ご地域の皆さん暑い中、本当にお疲れ様でした。例年参加する拓南の生徒たちは今回は参加せず、少し残念。
まん延防止期間ではありますが、「災害はいつ起こるか分からない」「備えあれば憂いなし」ということで、十二分に検討された結果、命を守るために必要で急務なこととの判断で開催となったようです。素鵞地域は気骨があります。
発電機の指導訓練では、給油OK、開栓OK、スイッチOK、いざスターターをグイっと引っ張って。しかし、何度スターターを引いても、力強く引いても、素早く引いても、プルプル、プルプルと始動せず。ここで経験者から「オイル入れたか?オイル入れんとかからんで」と助言があり、エンジンオイルを給油して、いざ再びスターターを引っ張ったら、一発でエンジンがかかりました。
2台ある発電機のもう一台も同じような状況で、こちらもエンジンオイルを入れて再度スターターを引きましたが、こちらは何度引いてもエンジンがかからず。ついに、解体して点検作業になりました。
やっぱり、訓練は大事だと実感!
避難所トイレ開設のコーナーでは簡易トイレを使った訓練をしましたが、「こうしてトイレを設置しても、し尿の処理が大変だよね。やっぱり、マンホールトイレがいいよね」など、訓練・体験を通しての声があがっていました。
やっぱり、訓練は大事!
わたしは初期消火のコーナーの担当で、消火器を使った放水をお手伝いしましたが、繰り返し使うためにストッパーのピンを戻しつつ、消火器にも個体差があるなと思いました。
訓練は大事!
9月1日、松山市議会公明党議員団から野志市長に対し、新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望を行いました。
小中学校で新学期が始まる中、今回の緊急要望では下記のような事項を要望しています。
- 小中学校での新学期が始まる中、学校生活におけるいっそうの感染症対策を図ること。
- 児童・生徒が濃厚接触者となった場合にはオンライン授業を導入し、通信環境が整っていない児童・生徒にはWi-Fiルーターを貸し出すなど、児童・生徒の学びを止めない対策を講ずること。
- 「若年層」に対するワクチン接種のスピードアップを図るために、ワクチンの正しい知識や情報を積極的に提供するとともに、土日や平日の夜間の接種を実施すること。
- 保健所に対する支援体制の強化により、自宅療養者に対する相談体制や健康観察等の支援を強化すること。
なお、要望書の全文は下記のとおりです。