バックナンバー 2018年 12月

通信18号中面

ご相談をいただいておりました、「東雲第2児童クラブの場所の確保を求める陳情」について、昨日12月26日の松山市市民福祉委員会で取り上げられ、委員の議員から質疑がありました。

放課後児童クラブ

陳情の概要は以下のとおり。

教育支援センター1階に開設されている東雲児童クラブは定員40名の広さに通年62名を受け入れてきましたが、子どもたちの安全を第一に考え、平成31年度は通年の定員を53名とする苦渋の判断をしました。そのため、31年度は3年生ばかりか2年生でさえも待機が考えられる危機的状況に追い込まれています。

低学年の子どもを自宅に1人残しては、親は安心して働くことができません。また、子どもに何か起こってからでは取り返しがつきませんので、最悪の場合、親は仕事を辞めざるを得ません。こうした状況は、家庭、企業、社会にとって、そして、女性が輝ける社会の実現を標傍している政府にとっても望ましいものではありません。

現在、運営委員会・保護者も必死の思いで第2児童クラブが開設できる場所を探し求めていますが、確保の見通しが立ちません。

子どもたちの健全な育成のために、何とかして、放課後の受け皿である東雲第2児童クラブの早急な整備をお願いします。

東雲第2児童クラブの場所の確保を求める陳情書

よしとみとしても、次のような質疑を想定して、公明党議員団で市民福祉委員会所属の太田議員に対応をお願いしていました。

  • 東雲児童クラブの状況と、拡充に向けたこれまでの取り組みはどうなっているのか。
  • 仮にこのまま増設のスペースが見つからなければ、来年平成31年4月からの児童の受け入れはどうなるのか。
  • 東雲小学校や東中学校の協力はどうか。
  • 私有施設・私有財産の活用はできないか。管財課をはじめ、全庁的な協議が必要なのではないか。
  • 1,000名を超える保護者の皆さんの切実な声をどう受け止めるか。

早期に状況が改善されることを強く望みます。

一昨日12月25日の市議会本会議散会後、「松山市がん対策推進条例」(案)について全議員説明会が開催されました。

松山市がん対策推進条例案に関する全議員説明会

ようやく政策研究会で取りまとめられた、議員提案の政策条例案。私は第7条(がん予防の推進)の条文・解説文を朗読。

条例案朗読の後は参加議員からの質疑がありました。いただいたご意見は今後実施されるパブリックコメントと併せて検討されることになります。

目指すのは、がん予防の充実と、がんになっても安心して暮らせるまちづくり。

年の瀬。お会いすべき人にお会いしながら、ご相談いただいた地域の危険個所などについて、対応後の取材に行きました。身近なことからコツコツと。

◎ 【余土123号線】椿中学校南西角の路面を舗装

椿中学校南西角【余土123号線】の路面舗装

【市道 余土123号線】椿中学校南西角・本田邸前の路面は砂利が多く浮き出ていて躓きやすく、見た目も悪い。そのため、舗装し直して欲しい。

平成30年の5月に住民の方からご要望をいただきました。

よしとみは早速、ご相談者立ち合いで現地を取材し、松山市道路管理課に対応を要請。道路管理課からは「路面の状態が悪く、舗装の直しはできる。申請が要るので、ご本人に依頼する」との回答がありました。

そうしてこのほど、路面の舗装と外側線の引き直しが終わりました。

◎【石井3号線】「おしゃれの店 よこた」前T字路の安全対策について

(before)

「おしゃれの店 よこた」前T字路カーブミラー片面

(afer)

「おしゃれの店 よこた」前T字路カーブミラー両面

「おしゃれの店よこた」(古川南3丁目12-22)前の【市道 石井3号線】と一ノ宮団地からの私道が交差するT字路は車、バイク、自転車、歩行者の往来が激しく、すでにカーブミラーが設置されてはいるものの片側しか確認ができず、常に衝突や接触の危険性がある。

そのため、カーブミラーを両面にするなど、いっそうの安全対策を講じていただきたい。

平成30年5月、一ノ宮団地町内会からご相談がありました。

よしとみは早速、現地を取材し、要望書を作成して道路管理課に対応を要請。市も現地にて要望者と立ち合い、ミラー設置は可能との判断でした。

そうしてこのほど、カーブミラーが両面になりました。

◎【県道 松山伊予線】【石井347号線】が交差するT字路の安全対策実施

【県道 松山伊予線】【石井347号線】が交差するT字路の安全対策

【県道 松山伊予線】【石井347号線】が交差するT字路(松山市和泉南3丁目4-40付近)は信号機・横断歩道はないが、直近の信号機・横断歩道までは一定の距離があって不便なために、横断する歩行者が多い。

しかしながら、このT字路は交通量が多い上、緩やかな坂道となっていることから車両の速度も速く、事故につながる危険性が極めて高い。そのため、住民・県民の安全・事故防止のため、安全対策を講じていただきたい。

平成29年6月、地域の方からご要望がありました。

よしとみは早速取材し、県道であるため木村県議に対応を要請。できることなら安全に横断できる環境の確保を求めましたが、現地の通行量調査を行い、県警・南署・県中予局・松山市で協議を行った結果、100mほど南に信号機があること、北からの下り道であることから信号機・横断歩道とも設置不可のため、次善策として路面表示を行うこととなりました。

このほど、はみ出し禁止の黄色の線が補修され、注意喚起のためのドット線が引かれました。

◎ 中川自動車前【久米51号線】【石井275号線】に横断歩道設置

中川自動車前【久米51号線】【石井275号線】に横断歩道設置

中川自動車(今在家1丁目8)前の【久米51号線】【石井275号線】は通学のため、また生活の用として歩行者が頻繁に横断するものの、車両等の交通量が多くて危険である。現在は東側と西側に横断歩道が設置されているが400mほど離れており、高齢者などが利用するには困難であり、そのため、中間地点に横断歩道を設置していただきたい。

平成29年9月に地域の方からご要望がありました。

よしとみは早速現地を取材し、横断歩道は県警の管轄のため、笹岡県議に対応を要請。通学路であり、また、高齢者への配慮として、来年度H30年度夏までに横断歩道を設置する予定となりました。

夏の豪雨災害で設置が遅れましたが、このほど、横断歩道が設置されました。

昨日12月4日、松山市議会公明党議員団から野志市長に対し、平成31年度政策提言を行いました。

平成31年度政策提言

公明党議員団では毎年この時期、市民の皆様の声をもとに立案した次年度の政策・要望の提言を行っています。来年度の政策提言は重点要望14項目を含め計108項目。

以下が重点要望事項です( ..)φ

  • 南海トラフ巨大地震や異常気象による豪雨災害などの自然災害に備え、防災・減災対策を講ずること。
  • 本市の障害者法定雇用率を達成し、優先調達をいっそう推進すること。
  • 新たな水源の確保に努めるとともに、節水型都市づくりを推進すること。
  • 子ども医療費の無料化と幼児教育の無償化を図り、子育て・教育にかかる負担の軽減に努めること。
  • がんになっても安心して暮らせる環境づくりの推進や、がん教育の普及など、一層のがん対策を強化すること。
  • 共生社会の実現のため、障がいのある人への合理的配慮に努めること。
  • 市民向け災害及び温暖化対策の補助制度(ZEH、太陽光発電、家庭用蓄電池、EVなど)の拡充を図ること。
  • 高齢者の運転による交通事故の防止に万全を講ずること。
  • 特定空家(危険空家)対策を強化するとともに、空家の利活用に努めること。
  • 交通網の整備により、買い物難民対策を図ること。
  • 計画的に企業立地を促進し、松山らしい産業の集積により雇用の拡大を図ること。
  • 被災農家の生活再建と被災樹園地の復旧・復興に向けた対策を早急に講じること。
  • 児童・生徒の命を守る為に、通学路の安全対策(交通安全、ブロック塀の点検・改修、見守り等)や安全教育の強化を図ること。
  • 災害時に避難所となる体育館にもエアコンを設置すること。

松山市の「子育て世代包括支援センター」開設について、11月26日付の公明新聞で紹介されましたので、掲載します

KP2018子育て世代包括支援C

妊娠・出産から子育てまで、切れ目のない支援を行うための拠点「子育て世代包括支援センター」。松山市でも今年8月、ようやく市内5か所に開設されました。

よしとみは松山市議会平成28年3月定例会で会派代表質問に立ち、「松山創生人口100年ビジョン」と「先駆け戦略」に関し、同センターの設置について提案・質疑。政府が希望出生率1.8をめざす取り組みとして、妊娠から出産、子育てまで、様々な不安の相談に応じる同センターを全国に展開する中、同センターの設置・普及は本市の地方創生に必須であると訴え、取り組みを促していました。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
松山市 吉冨健一
mossissienoyosi@yahoo.co.jp