7/10投開票の参議院選挙。公明党は、選挙区では過去最多の7選挙区で完勝、比例区では改選前より1議席増やし、大躍進・大勝利をさせていただきました!
すべて、党員・支持者の皆様、応援して下さいましたすべての皆様のおかげです。
本当に、ありがとうございましたm(__)m

今日は久しぶりに、地域課題への取り組みを取材してきました。小さな声を聴く力、日々弛まずに。

◎【県道194号線 久谷森松停車場線】(伊予鉄バス森松営業所前~重信橋北口)を全面舗装!!

【県道194号線 久谷森松停車場線】(伊予鉄バス森松営業所前~重信橋北口)を全面舗装!!

「県道に面した我が家は、バス・トラックなどが通行するたびに2階の一室に振動が伝わり、震度3程度に感ずる強い揺れが生ずる。そのため、家財が移動したり、深夜・早朝は睡眠の妨げになっているので、是非とも改善をお願いしたい。」

平成26年9月にご相談がありました。

早速よしとみは現地を訪問取材。路面の外観からは大きな欠陥は見つかりませんでしたが、実際に家の中を見せていただき、重いタンスの位置がずれているのを確認しました。

そこでよしとみは、県道であるため木村県議に対応を要請。

このほど、ようやく、県道の全面舗装が実施されました。

 

◎【素鵞40号線】【素鵞24号線】T字路(中村2丁目3)にカーブミラーを設置!!

【素鵞40号線】【素鵞24号線】T字路(中村2丁目3)にカーブミラーを設置!!

「このT字路は特に【素鵞40号線】の道幅が狭く見通しも悪いため、右左折時、出会い頭の事故の危険性が極めて高い。

そのため、カーブミラーを設置するなど、安全対策を講じていただきたい。」

地域の町内会長からご相談を受け、平成26年10月、よしとみは現地を取材し、松山市道路管理課に対応を要請しました。

住宅地の狭い道路環境に、どのようにミラーを設置するか、また、居住者の許可が得られるかなどの課題もありましたが、そこは町内会長がご尽力くださったようです。

このほど、既存の電柱にカーブミラーが設置されました。

 

◎【素鵞40号線】(中村5丁目7)に路面標示などの安全対策を実施!!

【素鵞40号線】(中村5丁目7)に路面標示などの安全対策を実施!!②

 

「中村5丁目7の住宅地には小さな子どもが10人くらい住んでいるが、面する路線【素鵞40号線】はこの住宅地の入口付近だけ道幅が広く、特に車両が離合する際は減速しないまま区画の入口付近に急接近して大変危険である。

そのため、万全な安全対策を講じていただきたい。」

平成28年4月、地元町内会長を通じて住民の方からご相談がありました。

よしとみは早速ご相談者とともに現地を確認し、市道路管理課に対応を要請。結果、道路管理課からは次の見解が示されました。

①道路環境からして、ミラーの設置は不適当。

②T字線を設置し、宅地に入る市道にも白線を引き込む。そうすることで、路線の運転手に注意喚起したい。

ご相談から2週間で施工が完了。スピーディな対応に、ご相談者も大変喜ばれていました。

 

◎【桑原11号線】十字路(畑寺3丁目11付近)にT字線を設置!!

【桑原11号線】十字路(畑寺3丁目11付近)にT字線を設置!!

「この十字路は大変見晴らしが悪く、特に市道【桑原11号線】東側は緩いカーブとなっていて、そのため、十字路に進行する人や車両に気付くのが遅れがちで、重大な事故が心配される。なお、当該地点は児童らの通学路ともなっている。

そのため、カーブミラーを設置するなど、十分な安全対策を講じていただきたい。」

平成28年3月、地域の児童のお母さんからご相談がありました。

よしとみは早速ご相談者とともに現地を確認し、市道路管理課に対応を要請。

その後、市が改めて現地を確認したところ、ミラーについては設置場所の所有者の同意が必要で、前に進むとしても期間を要するとのことでした。

通学路にもなっていることから、よしとみは出来得る安全対策を早急に実施するよう重ねて要望。市からは、5月中にT字路を示す標示を設置する予定だと回答がありました。

そしてこのほど、T字路を示す標示が設置されました。

コメントは受付けていません。

ブログバックナンバー
サイト管理者
松山市 吉冨健一
mossissienoyosi@yahoo.co.jp