menu

更新情報 NEW

新型コロナウイルス感染症に関する情報(トップページ)

5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ5類感染症に変更されました。これに伴い、医療費の自己負担が発生するなど、対応が変わります。

基本的な感染対策については、国から示される情報を基に、個人や事業者が判断し実施していただくことになります。

 

2023.5.30

在宅療養者を対象とした訪問接種を実施します

地域のクリニックでは6月12日からモデルナ社のオミクロン株対応ワクチン(BA.4-5対応型)またはファイザー社のオミクロン株対応ワクチン(BA.1対応型)を使用します

2023.5.19

集団接種会場では、6月からモデルナ社のオミクロン株対応ワクチン(BA.4-5対応型)を使用します

 

2023.5.8

(令和5年5月8日以降)新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となられた方へ

新型コロナワクチン 12歳以上の春開始接種について

発熱患者等の診療・検査ができる医療機関リスト(新型コロナウイルス感染症関連)

 

2023.4.28

5類移行後の対応について

 

2023.4.18

5月8日からの春開始接種の実施について

令和5年度ワクチン接種について

 

※過去の更新履歴はこのページの下方にすべて掲載しております。

 

新型コロナウイルス感染症 関連サイト

福岡市

新型コロナウイルス感染症に関する情報

ワクチン接種について

支援策、公共施設等の対応等

 

福岡県

新型コロナウイルス感染症ポータルページ

経営支援(感染拡大防止協力金等) ※4/6受付終了

ワクチン接種に関する情報

 

厚生労働省

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナワクチンについて

新型コロナワクチンQ&A

 

融資制度および国・県等の事業者向け支援策

 

経済産業省

経済産業省の支援策

 

内閣官房

新型コロナウイルス感染症対策

 

コロナワクチンについての情報

ワクチンについて

 

【更新履歴】

※終了した事業のページ(URL)は無効になる場合があります。

最新の情報は、上記【新型コロナウイルス感染症関連サイト】にてご確認をお願い致します。

 

2023.5.30

在宅療養者を対象とした訪問接種を実施します

地域のクリニックでは6月12日からモデルナ社のオミクロン株対応ワクチン(BA.4-5対応型)またはファイザー社のオミクロン株対応ワクチン(BA.1対応型)を使用します

 

2023.5.19

集団接種会場では、6月からモデルナ社のオミクロン株対応ワクチン(BA.4-5対応型)を使用します

 

2023.5.8

(令和5年5月8日以降)新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となられた方へ

新型コロナワクチン 12歳以上の春開始接種について

発熱患者等の診療・検査ができる医療機関リスト(新型コロナウイルス感染症関連)

 

2023.4.28

5類移行後の対応について

 

2023.4.18

5月8日からの春開始接種の実施について

令和5年度ワクチン接種について

 

2023.3.31

相談ダイヤルについて

福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル

2023.4.1より

050-3665-7980 または 050-3629-0353

 

2023.3.27

令和5年度ワクチン接種について

 

2023.2.21

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について

 

2023.2.16

3月の集団接種会場について

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について(令和5年5月7日まで延長)

 

2023.2.14

基本的な感染対策(皆様へのお願い)

 

2023.2.7

新型コロナウイルス感染症の入院医療費公費負担について

(令和4年9月26日以降)新型コロナウイルス感染症と診断された方へ

 

2023.1.30

基本的な感染対策(皆様へのお願い)

 

2023.1.26

新型コロナウイルス感染症の後遺症について

 

2023.1.24

相談ダイヤルが変更になります

 

2023.1.19

2月以降の集団接種会場について

5歳から11歳の小児接種

(2月5日からは毎週日曜日に市役所会場で実施)

1・2回目接種(従来型ワクチン)

(2月からは月曜から土曜に実施(日曜は小児接種))

 

2023.1.10

期間限定特設会場 まちかど接種

 

2022.12.26

年末年始の新型コロナウイルス感染症にかかる対応

 

2022.12.22

生後6か月から4歳の乳幼児接種について

 

2022.12.15

12月20日から予約なし接種を実施します(接種券は必須)

年末年始の集団接種会場(年始は1月5日から)

令和5年1月以降の集団接種会場(モデルナ社のオミクロン株対応ワクチン使用開始)

接種券発行について

5~11歳 12月25日からの予約なし接種及び年末年始の開設状況について

1・2回目 12月20日からの予約なし接種と年末年始の開設状況について

 

2022.12.6

福岡市独自の支援策のお知らせと主な支援制度(令和4年12月1日更新)

 

2022.12.5

保護者が感染した子どもの支援

 

2022.12.1

福岡オミクロン警報の発動について(福岡県ホームページ)

基本的な感染対策(皆様へのお願い)(福岡市ホームページ)

 

2022.11.18

生後6か月から4歳の乳幼児接種 接種場所について

 

2022.11.17

同時流行に備えましょう

 

2022.11.10

皆さまへのご協力のお願い

 

2022.11.9

マスクの着用について(厚生労働省ホームページ)

 

2022.11.1

生後6か月から4歳の乳幼児接種について

 

2022.10.26

在宅療養者を対象としたオミクロン株対応2価ワクチンによる訪問接種の実施について

 

2022.10.24

福岡市独自の支援策のお知らせ と 主な支援制度(令和4年10月20日更新)

事業者向けの融資のご案内(令和4年10月20日更新)

 

2022.10.19

新型コロナウイルス感染症の後遺症について

 

2022.10.14

オミクロン株対応ワクチンの接種について

 

2022.10.5

10月5日をもって「福岡コロナ警報」が解除になりましたが、引き続き感染対策の取組みの継続をお願いします。

基本的な感染対策(皆様へのお願い)

施設利用料の返金等について

新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金等の支払いでお困りの皆さまへ

自宅療養者の往診等に関する特別給付金について ※医療機関向け

 

2022.10.4

融資制度および国・県等の事業者向け支援策

 

2022.10.3

新型コロナウイルス感染症 陽性だった方へ ~自宅療養中に気をつけること~(令和4年9月30日時点)厚生労働省ホームページ

 

2022.9.28

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について(令和4年12月31日まで延長)

 

2022.9.27

オミクロン株対応ワクチンの接種について

記者発表資料 オミクロン株対応 新型コロナワクチン接種の実施について
 

2022.9.26

(令和4年9月26日以降)新型コロナウイルス感染症と診断された方へ

令和4年9月25日までに「新型コロナウイルス感染症」と診断された方へ

医療機関を受診される方・検査される方へ

【医療機関向け】発生届の提出について

 

2022.9.14

福岡コロナ警報

 

2022.9.9

小児(5~11歳)の3回目接種について

海外渡航を検討している方へ

ノババックス社の新型コロナワクチンとは?

 

2022.9.6

子どものワクチンうつべき?いさ進一チャンネル

 

2022.8.31

[事業者向け]雇用確保の主な支援策(国の助成金など) (8月25日更新)

 

2022.8.30

食料品等について

 

2022.8.26

新型コロナワクチン健康被害救済制度について

 

2020.8.26

感染拡大防止へのご協力をお願いいたします(厚生労働省HP)

 

2022.8.20

感染後でもワクチン接種は必要?

 

2022.8.17

9月以降のワクチン接種体制について

 

2022.8.9

「新型コロナウイルス感染症」と診断された方へ

 

2022.8.8

有症状者を対象とした抗原定性検査キットの配付及び陽性者登録について

自宅療養証明書について

 

【休日・夜間の発熱時に受診する時は】

休日・夜間に重症の方へ適切な医療を早く提供するため、比較的症状が軽い方は翌平日にかかりつけ医を受診する等、ご協力をお願いします。

迷われる方は、相談ダイヤルや福岡県救急医療電話相談・医療機関案内【#7119】にご相談ください。

発熱患者等の診療・検査ができる医療機関リスト

 

2022.7.29

地域のクリニックでのファイザーワクチン接種について

※8月22日以降、全ての地域のクリニックにおいてモデルナ社ワクチンを使用することとなります。

3回目4回目

 

2022.7.28

【7/22更新】濃厚接触者の待機期間短縮の取扱いの変更(福岡県HP)

【7/22更新】「本県におけるオミクロン株の特徴を踏まえた積極的疫学調査、濃厚接触者の特定及び行動制限の実施方針等について」(福岡県HP)

 

2022.7.26

4回目接種の対象拡大について(医療従事者・高齢者施設等従事者)

予防接種証明書の発行について

 

2022.7.22

基本的な感染対策-皆様へのお願い

福岡コロナ特別警報(福岡県HP)

2022年7月版 新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識(厚生労働省HP)

 

2022.7.21

発熱患者等の診療・検査ができる医療機関リスト

 

2022.7.11

自宅療養者往診等に関する特別給付金 医療機関向け

 

2022.7.7 

【福岡コロナ警報発動中】

皆さまへのご協力のお願い

「新型コロナウイルス感染症」と診断された方へ

 

2022.7.4

マスク着用について

 

2022.7.1

働く人向け支援策等

[働く人向け]主な支援策(国の給付金、貸付金、職業訓練など)

融資制度および国・県等の事業者向け支援策

福岡市独自の支援策のお知らせ と 主な支援制度

 

2022.6.24

夏休みまちかど接種

 

2022.6.10

市街居住者も手続きなしでワクチン接種が可能に

 

2022.6.7

新型コロナ感染拡大防止のための対応(国保等)

 

2022.6.1

屋外・屋内 / 子どものマスクの着用について

 

2022.5.31

原油価格・物価高騰等を踏まえた市民生活支援

「福岡コロナ警報」の解除と今後の対応について(福岡県)

施設利用料の返金等について 6月7日まで

 

2022.5.30

福岡市独自の支援策のお知らせと主な支援制度

 

2022.5.27

ワクチン4回目接種 6/1から接種開始

※公民館予約サポート案内ダイヤル(092-402-2483)開設

高齢者施設等の4回目接種 5/30受付開始

 

2022.5.26

3回目接種の間隔が5か月になりました

予約なし接種受付時間の拡大について

融資制度および国・県等の事業者向け支援策 ※延長のお知らせ

武田社ワクチン(ノババックス)接種の予約受付について

低所得の子育て世帯に対する「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金」

 

2022.5.24

傷病手当金の支給 期間延長 ※9/30まで延長のお知らせ

 

2022.5.21

後遺症になったら…???いさ進一チャンネル

 

2022.5.17

4回目接種について

 

2022.5.9

発熱患者等の診療・検査ができる医療機関リスト

生活困窮者自立支援金の再支給について ※8/31まで延長のお知らせ

 

2022.5.7

在宅療養者を対象とした訪問接種について

 

2022.4.25

「新型コロナウイルス感染症」と診断された方へ

 

2022.4.21

5月以降の福岡市ワクチン接種体制について

県ワクチン接種 4/21より予約なし接種ができます

 

2022.4.19

5月以降の福岡市ワクチン接種体制について

医療従事者への特別給付金

 

2022.4.7

医療従事者への特別給付金

濃厚接触者待機期間短縮・チェックリスト

 

2022.4.6

天神立ち寄り接種が始まります

融資制度および国・県等の事業者向け支援策

 

2022.4.1

12~17歳への3回目接種について

 

2022.3.16

こどもへのワクチン効果・副反応と接種の考え方

 

2022.3.15

週末ナイト接種開始、予約なし接種拡大

 

2022.3.12

子育て世帯臨時特別給付金 申請期限3/31迄

 

2022.3.9

ひとり親家庭への上乗せ支援 いさ進一チャンネル

往診等に関する特別給付金等 医療機関向け

 

2022.3.8

公民館での予約サポート 3/31まで

高齢者施設等におけるワクチン接種について

 

2022.3.7

週末ナイト接種、予約なし接種(拡大)について

感染再拡大防止対策期間4月7日まで 

 

2022.3.3

あきの公造トークライブ

 

2022.3.1

自宅療養証明書について

 

2022.2.25

5歳~11歳へのワクチン接種の実施について

緊急対策 高齢者施設への移動集団接種について

コロナ感染 入院医療費公費負担について

交互接種の安全性について

 

2022.2.24

県接種会場 博多会場が追加になりました

 

2022.2.22

まん延防止等重点措置 3月6日まで延長

松野隆NEWS コロナ・ワクチン情報号4

 

2022.2.17

傷病手当金の支給 6月30日まで延長

3回目接種券発送スケジュール

 

2022.2.16

住民税非課税世帯等に対する臨時給付金

 

2022.2.15

小学校休校等対応助成金 会社への事前確認なしでもOKに!

 

2022.2.9

クルーズセンター予約なし接種開始(要接種券)

 

2022.2.8

発熱などの症状があるときは?自宅待機期間は?

 

2022.2.4

福岡コロナ特別警報発令

 

2022.2.3

濃厚接触者である同居者(家族等)の待機期間とその起算日の考え方について

 

2022.2.2

福岡コロナ特別警報発令

追加接種の疑問を解説!その効果や副反応は?

季節性インフルエンザと同じ?いさ進一チャンネル

子どもがコロナで親が仕事に行けないときの支援は?

往診・外来・オンライン・電話診療について

 

2022.1.28

濃厚接触者の待機期間が7日間に短縮されました(※社会機能維持者は5日)

濃厚接触者に該当する可能性がある方のチェックリストを掲載しました

 

2022.1.27

自宅療養者への医療提供体制を強化します!

支援金等申請サポート事業の期間延長

 

2022.1.26

第14期県協力金と広域接種センターについて

 

2022.1.25

抗原簡易キットとコロナ相談ダイヤルについて

松野隆NEWS コロナ・ワクチン情報号3

 

2022.1.24

高齢者施設等におけるワクチン接種について

 

2022.1.20

3回目接種のさらなる前倒し実施について(1/18更新情報)

新型コロナウイルス対策に関する緊急申し入れ

 

2022.1.19

離婚によるひとり親世帯等への給付金の支給

 

2022.1.17

「オミクロン株どう対応する?」

 

2022.1.13

無症状者を対象とした無料検査の実施について

 

2022.1.6

松野隆NEWSコロナ・ワクチン情報号2(3回目接種について)

 

2021.12.27

3回目接種前倒し実施について(12/24更新情報)

 

2021.12.23

子育て世帯への臨時特別給付(給付金)

 

2021.12.21

ワクチン接種証明書発行について

 

2021.12.20

傷病手当金の支給 令和4年3月31日まで延長

 

2021.12.15

県ワクチン接種のご案内

 

2021.12.9

生活困窮者自立支援金の再支給について

 

2021.12.7

子育て世帯臨時特例給付(先行給付金)

 

2021.12.1

ワクチンと免疫の仕組み 新型コロナワクチン3回目はなぜ必要?

 

2021.11.29

3回目ワクチン接種について

 

2021.11.8

「ワクチン接種完了後の感染対策」ポイントとこれからの生活は?

 

2021.11.4

傷病手当金の支給 12/31まで延長

 

2021.11.1

11月からのワクチン接種会場について

 

2021.10.30

ワクチン接種会場(中央体育館)でマイナンバーカード申請サポート

 

2021.10.29

売上が減少した事業者への支援(10月分)申請受付 11/1開始

 

2021.10.20

イオンモール香椎浜での接種について

 

2021.10.19

ワクチン接種会場でマイナンバーカード申請をサポート

 

2021.10.18

10代・20代男性の方のワクチン接種について

 

2021.10.17

売上が減少した事業者への支援金(10月分)

 

2021.10.13

在宅療養者対象 新型コロナワクチン訪問接種について

11月からの新型コロナワクチン集団接種について

 

2021.10.1

売上が減少した事業者への支援(月次分・9月分)申請受付 10/1開始

家賃支援金(9月分)の申請受付 10/1開始

 

2021.9.29

子どもへの新型コロナワクチン接種の考え方と副反応への対処法

緊急事態宣言解除に伴う福岡県・市の対応について

 

2021.9.28

年齢制限(上限)なし、予約なしでも接種出来ます!

 

2021.9.26

福岡県感染拡大防止協力金 申請受付期間延長のお知らせ

 

2021.9.24

集団接種・深夜接種の予約枠を追加 KITTE博多会場を新設

 

2021.9.21

【9/22~10/5限定】子育て世帯の方への優先接種につい

 

2021.9.17

PCR検査等について

 

2021.9.14

予約なしで接種可能に!

感染症対策シティ促進事業を再実施

 

2020.9.11

家賃支援金8月分の申請受付開始

緊急事態宣言延長に伴う福岡県の支援策

 

2021.9.9

松野隆NEWS コロナ・ワクチン情報号

感染爆発で医療ひっ迫・猛威ふるうデルタ株

 

2021.9.7

新型コロナ そこが知りたい!重症化リスク

 

2021.9.6

女性のための新型コロナワクチン(mRNAワクチン)解説

感染防止制度と支援金について

 

2021.9.2

売り上げが減少した事業者への支援

 

2021.8.31

県新設の大規模接種会場の予約について

 

2021.8.30

新型コロナワクチン接種予約枠の追加

 

2021.8.27

ワクチン接種後のブレークスルー感染

 

2021.8.26

妊婦、優先的に接種を

 

2021.8.24

ワクチンデマに注意②

ワクチンデマに注意①

ワクチン接種を希望する妊婦の方への優先接種について

公明党の取り組み

 

2021.8.23

新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する11の知識

 

2021.8.20

緊急事態宣言に伴う福岡県・市の対応について

福岡市独自の支援策と主な支援制度

5

6

 

2021.8.19

緊急事態宣言発出に伴う福岡県・市の対応について

 

2021.8.13

新型ワクチン、予約枠が追加されます

 

2021.8.11

基礎疾患(持病)のある方のワクチン接種について

 

2021.8.4

若者のワクチン接種について

 

2021.8.2

まん延防止等重点措置に伴う福岡県・市の支援について

 

2021.7.28

福岡コロナ警報の発動について

福岡県感染拡大防止協力金のご案内

【第10期】福岡県感染拡大防止協力金(先渡給付のご案内)について

福岡市の公共施設等の対応

市主催のイベント、公共施設、区役所の対応

 

2021.7.27

家賃支援(5月分)の申請受付期間延長

ワクチンパスポートについて

 

2021.7.19

「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」のコールセンターの開設、申請受付が始まります。

 

2021.7.13

第5-9期 福岡県感染拡大防止協力金リーフレット が更新されました。

 

県協力金 2021.7.13

2021.7.8

公共交通機関の乗務員等及び中洲地区におけるワクチン接種について

 

2021.7.5

学生による予約サポートについて

 

2021.6.30

64歳以下の方へのワクチン接種予約について

64歳以下の方へのワクチン接種4

2021.6.25

家賃申請について

売り上げ減少事業者への支援金7月分について追加支給します。

【第9期】福岡県感染拡大防止協力金

深夜接種について

 

2021.6.24

教職員の独自優先接種の開始について 

 

2021.6.21

6.21開設 集団接種会場「中央ふ頭クルーズセンター」について

 

2021.6.18

6月21日より、緊急事態措置からまん延防止等重点措置へ移行されることが決定しました。

福岡市からの市民や事業者の皆さまへのご協力のお願い、今後の対応や支援策等について、こちらをご確認ください。

 

2021.6.1

6月7日より家賃支援金の申請開始です。

 【第8期】福岡県感染拡大防止協力金

 

2021.5.31

各区の集団接種会場について

 

2021.5.25

福岡市のLINE(@fukuokacity)からワクチン接種予約ができます。

簡単です!

1

「ワクチン接種予約について」をおす

2

 「ワクチン接種を予約する」をおす

 

3

福岡市から郵送された「接種券」に

記載された番号等を入力し

予約をして下さい。

 

2021.5.24

福岡市独自優先接種について

福岡市独自優先接種

2021.5.18

緊急事態宣言の発令に伴う関連情報

福岡市の支援策、公共施設の対応

売り上げが減少した事業者への支援 2021.5.14変更

家賃支援 要件確認フローチャート 2021.5.14追記

福岡県【第7期】福岡県感染拡大防止協力金

※店舗所在地別の給付対象、申請先の一覧掲載 2021.5.17追記

 

112380

 

福岡県緊急事態措置の実施について

新型コロナウイルス感染症ポータルページ

 

2021.5.13

緊急事態宣言の発令に伴う関連情報

福岡市の支援策、公共施設の対応

福岡県緊急事態措置の実施について

【第7期】福岡県感染拡大防止協力金

 

第7期協力金

新型コロナウイルス感染症ポータルページ

 

2021.5.6

福岡市テイクアウト支援

対象期間(予定):令和3年5月6日から6月5日まで

※申請受付は、5月下旬に開始予定。

※詳細は、近日公開する要項等の公表をお待ちください。

 

【第6期】福岡県感染拡大防止協力金

要請期間:令和3年5月6日0時から5月19日24時まで

申請受付期間:令和3年5月20日から6月19日まで

※電子申請・郵送申請の予定です。決定次第、県のホームページでお知らせします。

 

第5・6期 県協力金1

第5・6期 県協力金2

 

2021.4.30

ワクチン接種について

65歳以上の方に対して、4月27日から、接種券を順次発送します。

f9a5371f0e39fd52a2d891fdbe20c29b952b8b34d5405582732b492336a6235e1619530087630.0

 

2021.4.20

【福岡市】感染症対応シティ促進事業

感染症対応シティ促進支援金について

安全安心に取り組む飲食店の紹介

お問い合わせ先

感染症対応シティ促進事業事務センター

電話番号:092-707-3046 (9~18時 土日祝日を除く)

 

【福岡県】第5期 福岡県感染拡大防止協力金

要請期間:令和3年4月22日から5月19日までの全ての期間

申請受付期間:令和3年5月20日~令和3年6月19日

※電子申請・郵送申請の予定です。決定次第、県のホームページでお知らせします。

 お問い合わせ先

福岡県感染拡大防止協力金コールセンター

電話番号:0120-567-918 (9~18時 平日、土、日、祝日) 

 県民の皆さまへのお願い 県HP 2021.4.19

飲食店の皆さまへのお願い 県HP 2021.4.19

 

事業者向け 雇用確保の主な支援策 市HP 2021.4.19

事業者向け・働く人向けの主な支援策事業者向けの主な支援策 県HP 2021.4.14

 

県民向けの主な支援策 県HP 2021.3.31

 

 

 

 

支援策についてのお知らせ

支援相談&相談ダイヤル

 

2020.4.20

新型コロナウィルス感染症の影響による貸付と支援資金等について

福岡市社協では、休業や失業等により生活資金でお悩みの方に特例貸付を実施しています。

福岡市社協一時貸付と要件

社協貸付

雇用調整助成金が拡充されました

経済産業省 コロナウィルスで影響を受ける事業者の皆様へ パンフレット(3月11日版)

 

2020.4.17

4月20日から 相談窓口が一本化されます

新型コロナウィルス感染症相談ダイヤル

相談ダイヤル 2020.4.20改訂

新型コロナウィルスを防ぐには

2021.4.22

【福岡県】 福岡県感染拡大防止協力金

第1期~第4期 受付は終了しました。

 

2021.3.25

【福岡市】 テイクアウト支援

テイクアウト支援事業は終了しました。

【福岡県】 福岡県感染拡大防止協力金

第1期 受付は終了しました。

第2期 申請受付:令和3年3月1日~4月21日

第3期 申請受付:令和3年3月8日~4月21日

第4期 申請受付:令和3年3月22日~4月21日

※【第4期】の申請フォーム(様式)を使って、【第2期】及び【第3期】をまとめて申請できます。

 

内閣官房】 新型コロナウィルス感染症対策

 

2021.2.8

【福岡県】 福岡県感染拡大防止協力金

 第1期 第2期

【福岡市】 福岡市独自の支援策

 

2021.1.28

福岡市テイクアウト支援について

福岡県感染拡大防止協力金について

 

 

2020.7.20

国(県)の家賃支援給付金の申請が始まりました

申請の期間は2020年7月14日から2021年1月15日までです

経済産業省

 

2020.5.27

令和2年5月7日から31日(第2期)を対象とした福岡市家賃支援金の申請受付を5月27日より開始します

福岡市家賃支援金募集要項 2020.5.25更新

 

2020.5.20

福岡市独自の支援策のお知らせ

食事提供施設向けの主な支援

県が定めた業務の継続が求められる施設を営む事業者向けの主な支援策

店舗を休業した事業者向けの主な支援策

宿泊事業者向けの主な支援

文化エンタメ事業者向けの主な支援策

 

2020.5.8

福岡市家賃支援金募集要項

 

2020.5.1

事業者の皆さま向けの支援策についてのお知らせと支援制度&相談ダイヤル一覧が出来ました

支援策についてのお知らせ 支援制度&相談ダイヤル相談

新型コロナウィルスを防ぐには 2020.4.20

2020.4.8

相談窓口等問い合わせ先

◇一般的なお問い合わせなど

ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについては、厚生労働省相談窓口にご相談ください。
厚生労働省相談窓口
電話番号: 0120-565653  (フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、FAXをご利用ください。
FAX番号は、03-3595-2756です。

◇新型コロナウイルス感染症に関する一般的なお問い合わせ(福岡市)

新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル
対応内容:感染の予防に関することなど,新型コロナウイルス感染症に関する相談。(医療機関の受診に関することは,保健所及び外国人専用ダイヤルでお受けします)
電話番号:092-711-4126
(FAX番号:092-733-5535)
受付時間:24時間対応

◇帰国者・接触者相談センター(各保健所)

各保健所の帰国者・接触者相談センター電話番号とFAX番号
東保健所
TEL:092-645-1078 FAX:092-651-3844

博多保健所
TEL:092-419-1091 FAX:092-441-0057

中央保健所
TEL:092-761-7340 FAX:092-734-1690

南保健所
TEL:092-559-5116 FAX:092-541-9914

城南保健所
TEL:092-831-4261 FAX:092-822-5844

早良保健所
TEL:092-851-6012 FAX:092-822-5733

西保健所
TEL:092-895-7073 FAX:092-891-9894

手洗い 咳エチケット 3密 事業者への皆様への支援策 お問い合わせ先 総支部ニュース福岡市版

ブログバックナンバー
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
福岡市 松野隆