本日は地元地域の餅つき大会に参加しました。今日は25年も前のアルバム写真にお腹を抱えて笑う、楽しい集まりでした。これからの町会自治会を担う若い世代にどうしたら参加してもらえるか。地域を本当に考えている人の意見、そして真心を感じ、またこの集いに来たいと思いました。
また、午後には今後市内で重要な東松戸駅周辺の公共施設再編に関する集いがあり、参加してきました。土地の取得をし、行政の基本方針が出来ていく中で、いかにして、市民ニーズを取り込んだ公共施設の完成を目指すか。どの市町村も課題を抱えています。
今後、松戸市全体を牽引していく東松戸地域周辺の人口流入においても、大変重要な一手となります。市民の皆様の声に耳を傾けながら、市内地域の皆様から喜んで頂ける施設の完成に尽力して参ります。
風が強い一日ですね。
自転車でお買い物される主婦の方などは、お気を付けください。
本日は岩瀬議員・高橋議員と共に、市内遊説を行いました。
今後の急激な人口減少社会。
今までは全国一律に人口が増えていった時代だったため、国の政策が一定に反映されてきました。しかしながら、今後は各地域により人口減少のスピードや状況は変わってくる事が予想されます。
こうした中で有効な事は、施策や事業に対して数値指標を用いた具体的な現状分析を行い、施策が有効に実行されているかどうかの評価が必要になります。そして、その評価に対し施策の改善をきちんと行う事ができているか。
このような視点を持ちながら、松戸市の次なる施策展開を検討して参ります。
本日は国際交流ボランティアとして、災害時の在住外国人への情報提供とやさしい日本語について学び、多言語支援センターの設置や避難所巡回訓練を行いました。
今日はこの訓練に、43名の在日外国人の方に参加して頂きました。この中には、地震を体験した事がない方が多く、不安を持たれている事がわかりました。更に日本語が話せない妊婦の方からは、「すぐに病院に行きたい」と言う事がボランティアに伝わらず、通訳を通して伝えられる場面もありました。
現在、国際交流協会を通した様々な外国人の対応がされていますが、災害時には町会自治会の地域対応が必要となります。
今後、こうした国際交流協会での災害時の訓練が、町会自治会の災害訓練と連動して動いていけるよう、調整を図って参りたいと思います。
そして、いざと言う時に在日外国人が要配慮者の立場から、地域を一緒に守る地域ボランティアの立場に立てるよう、準備を進めて参ります。