令和3年12月19日オープンです。
東松戸支所、図書館「東松戸地域館」、青少年プラザの複合施設「ひがまつテラス」が、東松戸駅東口より歩いて4分の所に完成しました。
図書館は、日差しがいっぱい入り明るく、ゆったりした空間で、学習スペース50席、子どもの読み聞かせコーナーや、珍しい大きな絵本、高齢者用大活字本、障害者の方に本との出会いのお部屋など、時間を忘れてしまう楽しい空間です。
平成30年6月議会で提案しました自動書庫化システムの、ICタグが本に装着され、自動貸出機が導入されました。本を置いただけで貸し出し簿が印字されます。
また、令和元年12月議会で小学生までの児童が利用できる「読書通帳機」の分館設置を提案しましたが、この地域館に読書通帳機が設置されました。読んだ本が通帳に印字され、読書の歴史が宝物になりますね。
青少年プラザは、多目的室、音楽スタジオ、個別学習室など、素晴らしい施設になりました。令和4年1月5日から、中高生の利用者にSNS相談窓口がオープンします。(令和元年6月議会で提案しました。)
松戸市PTA連絡協議会主催 松戸市教育委員会共催で開催されました。
第2部の県立松戸高校 演劇部 演目「私のシェイクスピア」を鑑賞致しました。
長ーい台詞 個性が演技に光る、見どころ満載です。毎作品ごと、素晴らしい役者さんに出会います。
前回作品「ヤマンバ」 文化庁長官賞を受賞されました。県松演劇部の歴史を積み重ねていくことは大変なことです。誠におめでとうございます!
次はどんな作品かなと、毎回楽しみにしています。
今の社会のこんなこと、あんなこと問いかける、いつもメッセージがいっぱいです。
これからも、素晴らしい作品が生まれることを期待しております。久しぶりに心豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。