70歳以上のお一人住まいの高齢者の方に、会食会が実施されておりますが、お正月はボランティアの方々のご尽力で手作りの温かいお弁当です。ちらし寿司、小松菜の辛し和え、かぶの漬物、蓮根が入った煮物、水羊羹、お吸い物と手が混んだ献立です。心より感謝申し上げます。盛り付けもきれいですね。
松戸の中学校5校が全国大会に。管弦楽3校が最優秀賞、吹奏楽2校が金賞。松戸が5校を占める素晴らしい活躍です。
また、2年連続で小金中学校がロボカップ世界大会に出場。2017年は、イタリアとポルトガルとのスーパーチームで世界1位に輝きました。そして、ベストプレゼンテーション賞を小金中学校の生徒が受賞しました。
14日は、43校が出場した銚子半島駅伝で常盤平中学校が初優勝しました。4区では六実中学校の生徒が区間賞を取っています。
未来を担う松戸の子供たちの文武両道の活躍は、素晴らしく嬉しいことです。日頃の鍛錬の結果です。松戸の歴史がさらに刻まれました。敬意を表すると共に感謝でございます。今年の活躍も祈っております。
参加された皆様から、生徒の皆様の活躍を知ることができて良かったとの声をいただきました。
また、31年に稼働停止となるクリーンセンターの利便施設の今後について、12月議会で質問として取り上げたご報告をしました。新建設までの期間、ぎりぎりまで継続利用ができるよう、取り組んでまいります。
1時間、「つばさに会」の方々の大正琴、ピアニカ、篠笛、太鼓、三味線の演奏に合わせて、皆様と一緒に大合唱しました。篠笛の演奏、民謡のご披露、「雪椿」の新舞踊、「河内節」を合わせ銭太鼓の力強い手技をご披露いただきました。素晴らしかったです。
グランドゴルフや老人会、様々なサークルでご活躍している皆様の輪がさらに広がり、健康寿命の延伸につながることを願っています。
今年も皆様、元気にお過ごしください。
5日、10時30分より、八柱駅前、松戸駅前の2か所で、新春街頭を行いました。
立党53年目になりました。今では当たり前になっている「教科書の無償配布」は50年前、公明党が国会で訴え実現したものです。当時は素人が何を言っている、福祉は政治ではないと罵倒されました。今では、安全保障、人権保障、に並んで社会保障はなくてはならない、政治課題です。生活者の目線、現場の声である「教科書に無償配布」を諦めることなく、粘り強く訴え実現できたように、ネットワークが力であり、誇りである公明党。今後も現場の声を、生活者の声を受け止め、県へ国へつなげてまいります。それが、地方議員の使命と自覚し、頑張ってまいります。午後からは、恒例の松戸商工会議所の賀詞交換会に出席しました。
8日、平成30年 松戸市成人式に出席しました。振袖の敵ー少し寒かったですが、風がなく穏やかな日で良かったです。
4,913名の新成人、誠におめでとうございます。
皆様が卒業した松戸市の中学は、昨年、優秀な成績を収めました。合奏部門で5校(第1・第4・第6・小金・小金南中学校)が全国大会で金賞・最優秀賞、ロボカップで小金中学校が世界1位に。箱根駅伝にも7名がエントリーなど、素晴らしい活躍です。
新成人の主張ー
挫折を何度も経験しました。母と祖父の言葉に励まされました。今の環境を精一杯楽しむこと、へこたれず前進し、強くたくましく進んでいきます。
将来、自分は何がやりたいのか。自分の意志を大切にして将来を考えてください。ー 頼もしい主張に大拍手。
教育長から、挫折は、夢を持って、夢に向かって頑張ったことの証、挫折を乗り越えることは、自分を成長させる。皆さんは頑張っています。将来を頼みます。
松戸っ子の成長、活躍を祈ります。 新成人 おめでとうございます!
新八柱駅前にて、成人式記念街頭を行いました。
若者の就労支援をはじめ、いただいた声を実現してきました、公明党です。これからもご意見をいただき、政策に活かしてまいります。