平成23年度も公明党の主張が実現!
①「輝く未来」へ子育て支援
◇放課後児童クラブ保育料引き下げ(1万5千円→1万2千円)
◇保育所の新設(新松戸駅前、松戸駅前、紙敷)
◇おやこDE広場の増設(14か所→15か所)
②「健康都市」へ医療・福祉の充実
◇特別養護老人ホーム設置推進(紙敷、中矢切、根木内ほか)
◇介護支援ボランティアポイント制度の導入
◇人間ドッグ受診費用の助成(40歳以上1万5千円)
◇子宮頸がん・ヒブ・肺炎球菌ワクチン接種助成継続
◇乳がん・子宮頸がん健診無料クーポン券事業継続
③「快適都市」へ安全な街づくりの促進
◇エレベーター設置(北小金駅北口、新京成八柱駅ホーム、元山駅)
◇排水施設の整備(松戸新田地区、新松戸駅東側地区)
◇小中学校耐震化推進(新年度で屋内体育館完了)
◇災害時用マンホールトイレ(小学校に設置 22年度末 5校 49基、23年度 六実第3小
9基 牧ノ原小 10基)
マンホールの浮上防止の推進
④「誇れる街」へ文化・教育を推進
◇小中高等学校冷房化(23年:扇風機、24~26年:全校冷房化)
◇中学生以下無料化(プラネタリウム、博物館、戸定歴史館、屋外プール)
◇市立図書館の雑誌スポンサー制度の導入
◇低価格「鳥取方式」による校庭芝生化の推進
⑤「元気都市」へ地域活性化を推進
◇第2弾「プレミアム商品券」発行
◇若者就労支援の促進
平成21年度実績
【連携型地域社会の形成】
公共施設のバリアフリー化の推進(市民センターのエレベーター等)
【豊かな人生を支える福祉社会の実現】
おやこDE広場を3カ所新設、(仮称)「赤ちゃんの駅」事業の実施
放課後児童クラブの全小学校区への整備
65歳以上の高齢者を対象に、はり・きゅう・あん摩等施術費用の助成
妊婦健診の公費負担が14回まで拡充
【次代を育む文化・教育環境の創造】
特別支援教育支援員の増員
学校耐震化の促進
【安全で快適な生活環境の実現】
民間木造住宅耐震改修費の助成制度の創設
消防救急無線のデジタル化及び共同運用への創設
【魅力ある都市空間の形成と産業の振興】
北小金駅にエレベーター、障がい者対応型トイレの設置
春木川・長津川・上富士川・紙敷川の改修工事推進
新松戸駅東側・松戸新田地区の浸水対策推進
【都市経営の視点に立った行財政運営】
市税等のコンビニ納付・クレジット納付推進