第64回千葉県中学校総合体育大会松戸市予選会を視察して
平成22年度松戸市消防団夏季特別訓練大会に参加して
防犯指導員研修会に参加して
小 金原市民センター内老人福祉センターにて、小金原連合町会の防犯指導員研修会に参加しました。講師は松戸東警察生活安全課課長が行いました。また、夏の小 金原地区夏季特別警戒パトロールも発表されました。小金原連町会会長木村正男会長をはじめ、各町会長、防犯担当部長、並びに関係者の皆様にお世話になりま す。ありがとうございます。
生活安全課課長の講話は、空き巣、忍び込み、車上荒らしが2月より増加傾向にあると、4月より市の緊急雇用により4名増やし松戸市管内8名でパトロールをしています。
ア、自転車の盗難が668件、駐輪場を確認しましたら、カギのかかっていない自転車が1週で40台から50台あった。
カギをかけること。ワイヤー錠、カギツーロック
イ、ひったくりショルダーバッグは道路側にかけない。
自転車は鞄の上に何かをのせる。
ウ、空き巣は2割増えている。職業泥ボー、ガラスを壊す、防犯フィルムをカギの部分に貼る。焼き切るバナー焼き破り、あて割り、ガムテープわり、
呼び鈴を押して留守の確認をする。
エ、車上狙い、ETCカード、食事中数分でガラスを割る。
オ、振り込め詐欺
最近は振り込めと言わない、会社のお金で株に手を出して損をした。上司が取りに行くと。最近は振り込め詐欺が多いから気をつけろという。
カ、今後
1.万引き対策、全て通報、ネットワーク
2.高齢者総合対策交通、災害、防犯横の連携
3.振り込め詐欺、預金、金利で得するから口座教えて、200マン振り込んで得するよ。