バックナンバー 2011年 6月

稔台小学校の土曜参観に参加しました。
大勢の地域の方、保護者の方が来校して校内を自由に見学できます。

体育館では、1年生から6年生まで順番に歌声を披露していただきました。
学年が一つ違うだけで、歌声が変わる。高学年ほど、合唱といえる領域になって
くるのが、わかりました。子ども達の一生懸命な姿はすばらしい。

各教室には、今年度予算で措置した扇風機が回っていました。今日は、さほど暑くなく風も吹いていたが、今後は大活躍しそうです。(ちょっと機械のパワーが心配な気が・・)
小中学校の冷房化については、来年からエアコンを導入する方向だが、電力の問題が
ネックになるのか・・熱中症の心配は今後も続くので、引き続きいろいろな知恵を使って、子ども達の為によりよい学習環境を創っていきたい(^_^)v

河中あいさつ運動が立ち上がってから、4年目を向かえております。

稔台、河原塚の町会の有志のかたなどの参加が徐々に広がり、息の長い運動になってきました。小さな積み重ねが少しずつ、少しずつ、生徒にも地域にも心の和が広がっていることが実感されます。

名も知らぬ生徒の成長を見守る運動・・・生徒のこころに何かが芽生える事を楽しみにしみにしながら。子どもの成長に少しでも関われることはありがたいことを実感、確認するひとときでした。

懇談後、授業中の構内を校長先生、教頭先生の案内で見学、以前より生徒が落ち着いて授業を受けていると思いました。そのあと、食堂で生徒と同じメニューの給食をいただきました。

松戸市の中学校給食は弁当併用のA,Bメニューの選択方式で、全国先駆けの実施は公明党の先輩議員の推進によります。

私は、ごはんのBメニューを選択、野菜13種類、850カロリーでおいしい給食でした。育ち盛りの中学生には、これでも足りないようです(^o^)

Aメニューはパンです。(これで、約300円安くて栄養のバランスが良い)

カフェテリア方式で、自分で

料理を順番に取って行きます。

給食の時間は、各学年が隔たりなく食事をし、交流の場となって、学校の絆が深まる時間となっていると思いました。

今日は父の日は、常盤平団地で行われた集まりに参加をさせていただきました。人生の先輩であられる意気軒昂な姿に勇気をもらったひとときでした。

今回の一般質問では、市内の孤独死について質問をいたしましたが、ここ常盤平団地では「支え会う団地づくり」に取り組んでおり、新聞チラシがたまっていないか、電気は付け放しでないか、声をかけあっておられます。

地域の合い言葉に、

  1. 友は宝なり
  2. あいさつは幸せづくりの第一歩
  3. みんなで創る「向こう三軒両隣」  

声は、人を動かす力を持っていると・・・。お互いの顔がわかる地域の助け合いが、今もっとも必要とされていると感じています。

団地の皆様の支え合い。現代の様々な課題解決のヒントがあるように思います。そして、行政の「公助」のあり方が問われていると思います。今後も後押しをして行きたいと考えております。

帰り道、日本の道百選のさくら通りの「緑の回廊」をぬけ、帰宅しました。今年のさくらの花は、気がついた時には、散っており、今は緑が鮮やかでした。

ちなみに、父の日のプレンゼントはクールビズ用ズボン2980円を二本買ってもらいました。これで、暑い夏を乗り越えられるかな(-_-)

本日、議員になって14回目の一般質問を致しました。

議会招集日のくじ引きには、19人の議員が朝8:30には集まっており、(私が知る限り最大人数)登壇のくじを引くのですが、初めて一番を引きました(^^)/・・・が、うちの若手のホープに変更してもらい、本日13番目の登壇となりました。

今回は、震災後の松戸市の「安全・安心のまちづくり」の視点から質問いたしました。

(1)学校施設について

ア)天井・外壁・窓ガラスなど非構造部材の耐震性や安全チェックについて

イ)アスベストの飛散の心配はないか(震災後)

ウ)避難所としての機能に不可欠なトイレの整備状況について

(2)孤独死について

ア)孤独死の取り組みについて

イ)市営住宅の取り組みについて

(3)住宅用火災警報器の設置について

以上、3点について質問をさせて頂きました。

学校施設の窓ガラスなど非構造部材の被害については、3月11日の震災で、小中学校の金額ベースで1億9千万もの被害が発生しており、この6月補正予算に計上。

IS値の低い校舎より耐震補強を行うことは当然として、非構造部材の安全性の確保も喫緊の課題と思います。

震災では、34校の窓ガラスのひび割れ、落下があり、児童生徒のケガがなくてよっかたももの、是非、ガラスの飛散防止フィルム等の安全対策は行ってもらいたい。

手動ポンプで地下水をくみ上げ、下水管につなぎ、災害時にマンホールの蓋をあけると水洗式のトイレになるマンホールトイレの設置を増やすよう強く求めました。

詳細は、松戸市議会のインターネット録画をご欄ください(^_^;)

いいはし公明
Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
松戸市 飯箸公明
iihashi@circus.ocn.ne.jp