Archive for 2011年 3月

佐藤まこと選挙事務所を開設しました。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

☆所在地 新潟市東区竹尾4丁目1番28号

☆TEL 025-278-9950

☆FAX 025-278-9951

☆時間帯 午前9時~午後8時30分

☆開設期間は、4月14日までです。

平成23年3月23日午前、市立牡丹山小学校の平成22年度卒業証書授与式に参列し、同校PTA育友会会長として祝辞を述べてまいりました。今年も立派に成長した子どもたちの清々しいすばらしい卒業式でした。

平成23年3月22日、市議会本会議で新年度予算案等が賛成多数で可決されました。この中で、これまでに佐藤まことが質問・提案していた「家具転倒防止器具の設置工事に補助」が新年度から始まります。(高齢者のみ世帯と障がい者世帯が対象、受付は7月からの予定)<2007.9一般質問>。

その他これまでに佐藤まことが質問・提案し新年度から実現する主なものは次の通りです。

①区役所にも電気自動車を導入し基幹充電設備も整備<2009.6一般質問>、②自治会での防犯灯具を選択制にし電気料補助も定額から定率へ改定。またLED防犯灯には導入促進へ補助率を上乗せ<2010.9一般質問>、③西堀ローサに「ほんポートサテライト」の開設<2010.2一般質問>、④乳児に絵本をプレゼントする「ブックスタート」開始<2010.2一般質問>、⑤資源ごみ持ち去り禁止へ条例改正とパトロールの強化<2009.3委員会質疑>、⑥子ども医療費助成に所得制限を撤廃<2008.9一般質問>、⑦新しい東区役所に図書室を併設<2010.2一般質問>、⑧2011年9月から使用禁止となる古い安全基準の使い捨てライターの回収の安全対策強化へ適正な排出方法の周知<2011.2一般質問>

平成23年3月20日(日)

午後1時15分より古町十字路において、

11日に発生した東日本大震災の被災者に対する緊急街頭募金を、「東日本大震災の被災者を救援する新潟県民の会」の皆さんとともに行いました。

新潟市民から真心の義援金が多く寄せられました。ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

この義援金は日本赤十字社に寄託され被災地へ贈られ救援と今後の復旧に活用されることになります。

 

 

 

 

 

 

平成23年3月1日、

佐藤まことは開会中の定例市議会で一般質問を行いました。

主な内容は、再生可能エネルギーの活用促進を訴えるとともに、

9月から安全基準が変更になり、

使えなくなる古いタイプの使い捨てライターの回収について安全対策を強化すべき。

また特別支援学級を担任する教員の専門知識向上、特に発達障がい児に対する研修を

すべての教員に実施すべきと主張。

鈴木教育長は来年度から発達障がい児に対応する学習指導や

支援のあり方を研究するとともに、

幼稚園の教員などを対象に就学前からの指導や支援方法を研修する

「発達障がいサポート事業」を新規に実施するとともに、

今後さらに教員の資質と指導力の向上をめざした研修をよりいっそう充実させ、

関係機関と連携した支援体制の整備に努めますと答えました。

さらに読書活動の推進や図書館の活用促進へ

インターネットを利用した電子書籍を導入すべきと提案しました。

(すべての質問と答弁の要旨は「議会活動」ページに掲載しています)

ブログバックナンバー
サイト管理者
新潟市 佐藤誠
satou_makoto@nifty.com