menu
バックナンバー 2018年 2月

昨日に引き続き、札幌市の平成30年度予算案について各部局から説明を受けております。
一般会計の総額は社会保障費などが増えたことから、1兆116億円と初めて1兆円を超える予算案となりました。子育て支援や女性の活躍推進、経済活性化などに重点配分されている内容となっております。

渋谷区のESD活動支援センターを訪問。
柴尾センター次長より、日本国内におけるESDの先進事例や課題などについて伺いました。
ESD活動支援センターは、全国のESD推進の為の連携拠点的な機能を担っています。

国会内でESDについて文科省よりレク。
ESD は、Education for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」という意味です。
ESDとは環境や貧困など、世界が抱える様々な課題を自らの問題として、身近なところで取り組むことで、世界的課題の解決、持続可能な社会の実現を目指す教育です。
札幌市においてもESDの取組が進むよう働きかけて参ります。

今日は党のIT講習会です。
時代はどんどん進んでいます!

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
札幌市 前川隆史
maekawa@sapporokomei.jp