menu
バックナンバー 2015年 8月

8月15日、終戦から70年を迎えた本日、公明党北海道本部主催の街頭演説会をJR札幌駅前で開催しました。
稲津代表を中心に横山参議院議員、佐藤衆議院議員、そして道議、札幌市議の皆さんと共に、不戦と平和の誓いを新たに致しました。
私は道青年局長として18歳選挙権と、若者のための政策実現のために全力で挑戦しますと決意を述べさせて頂きました。
立ち止まって話を聞いて下さった皆さま、また役員スタッフの皆さま、有難うございました。

8/14、札幌市議会「大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会」が開かれ質疑をさせて頂きました。内容は地方交付税の歳出特別枠についてです。
社会保障制度の充実、住みよいまちづくり、また今話題の地方創生の推進等、地方自治体の課題は山積しています。
そして、それらを実現するためには、地方税の充実などとともに、地方交付税の必要額確保が重要となります。
税財政の議論は大変難しいですが勉強して力をつけていきたいと思います。

11日、12日と札幌市の要請活動で上京致しました。
要望事項は、冬季オリンピック・パラリンピックの招致活動の推進についてや、子ども・子育て支援の充実・強化など、10項目について関係省庁に伺い要望して参りました。
訪問した省庁は、国土交通省、厚生労働省、総務省、文部科学省。
そのほか北海道選出国会議員の事務所にも伺いました。

7日、白石区の万生公園で行われた「第26回南郷祭り」に伺いました。
会場は大勢の区民の皆さんで溢れ大変な賑わいでした。恐らく区内の数ある夏祭りの中でも最大規模のお祭りだと思います。
高次脳機能障がいの方を支援している「NPO法人Re〜らぶ」の皆さまも出店されていました。東藤理事長はじめスタッフの皆さま大変にお疲れ様でした。

8月7日、衆議院議員会館で、公明党青年局長の樋口尚也衆議院議員とお会いし、公明党の青年政策等について伺いました。また私から北海道青年局の活動や検討事項等についてご報告させて頂きました。
先月31日には党青年委員会として、安部総理に対し、若者の安定的な昇給や、子育て世代への重点的な賃金配分など、若者の賃金上昇に向けて「政労使会議」を各都道府県にも設置する…などを盛り込んだ「青年政策アクションプラン2015」を提言致しました。
公明党は若い方に喜んで頂ける政策やまちづくりに全力で挑戦してまいります。

今日は、文科省に引き続き、内閣府の「まち・ひと・しごと創生部本部」の渡邉さんにお越しいただき、現在内閣府が進める「日本版CCRC」の推進状況や全国の先進事例について伺いました。
CCRCとは「継続的なケア付きリタイアメントコミュニティー」との意味で、アメリカで発祥した、おもに高齢者が継続的なケアをうけながら、自立した社会生活を送れる共同体です。日本では首都圏に暮らす方が、地方への移住し、安心して老後を暮せる仕組みを目指しています。
ちなみに、東京在住者の4割、特に10~20代の47%、50代の男性の51%が地方へに移住を検討したいとの調査結果がでております。私は札幌市でも早急に検討すべだと思っております。

今日は、国会で文科省の初等中等教育局の方にお越しいただき、7月30日に国から全国の教育長に通知された、義務教育修了者の「夜間中学校」への再入学について、そのねらいや経過について伺いました。
現在、日本には中学校を卒業しているが、戦後の混乱や不登校、病気などで、十分に教育を受けられなかった方が100万人以上いると言われています。
今回こうした方々に夜間中学校に再入学できる方向性を示したものであり画期的取組と言えます。札幌市でもいち早く推進できるよう働きかけていきたいと思います。

東京有楽町にある札幌市の東京事務所を訪問し、金谷所長から東京事務所での取り組み等について伺いました。
東京事務所は、札幌市のPRや、企業誘致、中央省庁との連絡調整等を行っています。
また、札幌の企業であれば自由に商談や会議などを行えるビジネスラウンジを備えており首都圏でビジネス活動をする地元企業を応援しています。
事務所がある東京交通会館の1Fには北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」が入店しており連日多くの買い物客で賑わっています。

8月6日、東京で開催された「都市経営セミナー」に参加致しました。
テーマは「人口減少時代のまちづくりと地域公共交通の再構築」です。
早稲田大学の森本教授の基調講演、事例報告をされた富山市の森市長の話は大変に興味深く参考になる内容でした。高齢化と人口減少に向かう札幌市にとっても今後の交通体系をどうするかは重要な課題です。私も多くの皆さまからご要望を頂いております。今回学んだことを政策に生かしていきたいと思います。

公園内の樹木が照明の光を遮るため暗くて不安だと、町内会はじめ地域の皆さまから樹木の剪定してほしいとご要望を頂いておりました「北郷こまどり公園」。
このほど、市道に大きくはみ出して公園内の外灯の光を遮っていた枝葉の一部を剪定して頂きました。
この公園に面する市道は街路灯が極端に少なく、公園の明かりが頼りとの事で今回の作業となりました。
あわせて、一日も早く市道の街路灯が設置されるよう市に働きかけて参りたいと思います。

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
札幌市 前川隆史
maekawa@sapporokomei.jp