カテゴリー(日常)

今日は「父の日」。
子ども達からお手紙のプレゼントが。

6月定例会前で少々煮詰まっておりましたが、
やっぱり元気が出ます。

上の子は中学3年生になって、手紙も英語が。

You are the best father in the world to me and I am so proud of you.

…がんばります!

GQMOp7jbcAAV1e

娘は現在、定期テストに奮闘中。

「歴史の流れ、教えて!」
「国語の解き方、教えて!」と言われて、張り切らない訳にはいきません。
昔取った杵柄で、自作プリントを作って一緒に頑張りました。

子どもとともに学び直せることは幸せなことです。

GO1KBHnWMAEF_Ax
GO1KBaEWQAETmB2

今日は家族で一緒に、プチ防災訓練を。

ライフラインが止まったときに何が必要か、
トイレが使えないときどうするか、
防災ストックは大丈夫か、
改めて勉強になります。

災害時は現場に駆けつける以上、
子ども達だけでも、ご飯が炊けるように練習も。
口出しせず、じっと見守るのも私の訓練…

GHpE9VqbUAAEVz6
GHpE-oLbIAAbMYc
GHpE_m-asAAUqZK

全国的にクマの被害が相次いでいます。

山口県でも多くの目撃情報が寄せられる中で、
この度、県警がオープンデータ「YPくまっぷ」を公開。
地図で確認できます。
デジタル活用のいい取り組みですね!

【YPくまっぷ】
https://yamaguchi-opendata.jp/dashboard?org=35000&res=717fffbb-665f-48a1-9119-dcdb9921589f

【県警HP】
https://pref.yamaguchi.lg.jp/site/police/212182.html

F97hbtybYAADZA7

今日は地元小学校の150周年記念行事。
名付けて「とよひーまつり」。

保護者の皆さんと協力して、子ども達が楽しめるようにと「ゲーム屋台」を企画。
「バザー」のほか、地元で活躍されているキッチンカーも登場するなど、目白押し。

卒業した中学生も多く帰ってきてくれて、
賑やかな一日でした!

F9hT2-BbcAAPe6o

F9hT_hca0AA7hOc

地域の田んぼも稲穂が色づきはじめ、
今年はトビイロウンカの被害が少なければいいなと思っていたら、カメムシ被害の報道が。

山口県でも予察灯における誘殺数が過去10年間で最も多く、注意報発令中とのこと。

適切な対策で、被害が少なくなることを願っています。

0nXboFEJ

下関市の小中学校は明日が始業式。

夏休みの宿題も滑り込みセーフで、あとは明日の準備。

「忘れ物ない?」
「明日、2枚いるって。」
「えっ。」

この時間になって言うかな…
今、急ぎで買い物に。

F4N9wNObcAAxsrY

F4N9woia8AAY878

下関でもずいぶん稲刈りが進みましたが、
妻の実家の田んぼには、まだ黄金色の稲穂が。

今は営農組合さんにお願いしてますが、
義父母が元気なときは、大阪から「春は田植え、秋は稲刈り」と素人ながら駆けつけていました。

作業するたびにケガばかりで迷惑をかけましたが、
議員となった今、農業の大変さや現状を少しでも知ることができたことに感謝しています。

 

Fe6--BoUAAIxgxx

Fe6-_vAUYAEj4Qf

KDDIの通信エラー、ようやく復旧。
災害時もそうですが、通信手段を失った時の対処をどうするか、考えさせられた一日でした。

週末は、小学校のプール開始に合わせ、子ども一緒にサビサビの門塀を塗装作業。
本来はPTAで行う予定でしたが天候不良で流れてしまいました。
折角なので子どもと2人でがんばってみました。

明日は朝一番に水泳授業があるとのこと。
みんなのびっくりした顔、ピカピカで楽しみやね。

FWvYUntVsAAIGd-

FWvYVD5VEAIjDiS

今日は父の日。
ドタバタでご飯を作って食べ終わったら、子どもたちからお手紙のプレゼントが。

「ありがとう」って言ってもらえることはすごい幸せなことですね。
今の仕事も、家族の理解と応援があって頑張れるもの。
こちらこそ、子どもたちに「ありがとう」です。

FVnBB2UVIAAp0Fx

前東Twitter
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
公明党山口県本部 前東直樹
komei_maehigashi@yahoo.co.jp