バックナンバー 2024年 3月

今日は小中学校で離任式。
地元小PTAでは転退職となるすべての方へ花束を。

中学校では、娘が大好きだった校長先生も転出。
行かれる先は・・・
同じ公明党の猶野県議がPTA会長を務める中学でした(笑)

お世話になった皆様、ありがとうございました。
引き続きの先生方、よろしくお願いいたします!

GJziITrbsAAJliR

GJziRb8aQAA-d19

今日は、公明党山口県本部の政策勉強会。
昨年の政策要望を踏まえ、更に政策理解を深化するため実施しています。

今回は、県行政書士会と、
「山口県子ども食堂支援センター」等を運営されている山口せわやきネットワークさんに。

現状や課題を伺いながら、県・市町の議員で協力しながら取り組んでいきます。

43835

43836

43837

昨日今日と、所属している超党派の全国災害ボランティア議員連盟の研修会。
防護服なしに福島第一原発の敷地内での廃炉作業を視察するとともに、
近隣の除染廃棄物の中間貯蔵施設の現状、
フィールドワークを含めた東日本大震災・原子力災害伝承館の視察を行いました。

あわせて議連の会長でもある谷公一衆議院議員(前防災担当大臣)と懇談的にお話しする機会も。
(谷会長からは、最新の復旧と復興の取り組みについての資料もいただきました)

東日本大震災から13年。
未だ帰宅困難地域指定が継続し、これからまだなお復興への長い道のりとなる町もあります。

復興のために、故郷を除染廃棄物の中間貯蔵施設に提供した地元の方。
放射能濃度に問題は無くとも除染土の最終の行き先もまだ不透明。
解決がなければ、故郷は復興の途につくこともできない状況。

何か私たちでもできることはないのか。
改めて無関心ではいられません。
現場で学ばせていただくからこそ実感する厳しさ難しさでした。

GJqhoLzaMAAwpVx

GJqhodob0AAvvU3

GJqhopcbsAAUeC6

今日は、地元自治会の総会。
ありがたいことに県政報告の機会をいただきました。

急ぎ県予算資料等から抜粋して資料を作成。
あわせて審議中の身近な市の予算案とあわせてお話しを。

地域の今後のあり方や地域交通の問題など、
大切な足下のお話しも伺うことができ、
貴重なお時間をいただきました。

43625

県政報告

今日は地元小学校の卒業式。
PTA会長として出席しました。

初めて会長になった5年前の卒業式から、新型コロナの影響で制限が開始。
今回、マスクも外れ、大きな声で思い出を歌に託す姿に、ようやく取り戻せたとホッとした気持ちになりました。

伸びゆく子ども達に改めてエールを送ります!

GJAVvc5bMAAD5o7

GJAVvqxa4AAAIU_

昨日無事に、県議会が終了。
公明党を代表して賛成討論に。
最重要課題の「人口減少の克服」に向け、全力を尽くしてまいります。

今日は、地元の県立下関西高校の探究学習生徒研究発表会に。
生徒主体の研究成果を活き活きと発表されていました。
今後も先進的な学びの取り組みに期待しています!

GIx8JaYbMAAhIOP

GIx8JfKaAAAKirD

山口県議会2月定例会が終了し、令和6年度一般会計予算が成立しました。
私も公明党県議団を代表して賛成討論に登壇。
一部野党が反対するも賛成多数で成立することができました。

S

今回の新年度予算は、村岡知事の政策の柱である「三つの維新」をさらに進化させ、
県政の最重要課題である「人口減少の克服」に向けて挑戦する取り組みとなっております。

特に、「少子化対策の抜本強化」については、
これまで3歳未満児のうち、国の無償化対象とならない第3子以降について、
独自の保育料軽減支援を実施して参りましたが、
今回さらに、支援対象を所得制限を設けずに「第2子以降まで拡大」するとともに、
「保育士の独自加配」による保育の質の充実、
「保育の担い手確保」等、子育ての支援策を実施。

「不妊治療における経済的負担の軽減」として、
生殖医療にかかる自己負担と、これと併用した先進医療に係る経費を
助成する、全国でもトップ水準となる支援制度を創設するなど、
「結婚・妊娠・出産、子育ての希望」を叶える環境づくりに取り組みます。

また、国の「こども・子育て支援加速化プラン」に呼応し、
県独自の施策とあわせて、国制度を活用した支援の強化を盛り込むとともに、
子育てしやすい環境づくりのための「共育て社会を実現させる取組」の推進をすすめます。

加えて、「社会経済情勢の変化」への対応として、
1)自然災害への対応、2)新たな感染症危機への備え、とともに、
3)物価高騰へ対策については、
光熱費・食材費、公共交通への支援、飼料肥料対策等、必要な支援を継続するとともに、
「賃上げ・収益力向上への支援」として、
「初任給等引上げ応援奨励金」や「中小企業物流DX支援補助金」を創設するなど、
本県独自の追加対策が今回の予算案に盛り込まれることとなりました。

 

この度の令和6年度一般会計予算が、
「安心で希望と活力に満ちた山口県」の実現のため大きく力を発揮していくよう、
公明党といたしましても知事とともに県政発展に尽力してまいります。

引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

今日は、地元のJリーグ、
「レノファ山口」のホームゲーム開幕戦。

1万人の入場者を目指す「総力10,000人プロジェクト」に県議会スポーツ応援議員連盟としても協力。

今日は結構寒いですが
来場見込みは、あともう一息とのこと。
皆さんで地域を盛り上げましょう!

GHs_X03aYAA3ISU
GHs_X03asAAK1om

今日は家族で一緒に、プチ防災訓練を。

ライフラインが止まったときに何が必要か、
トイレが使えないときどうするか、
防災ストックは大丈夫か、
改めて勉強になります。

災害時は現場に駆けつける以上、
子ども達だけでも、ご飯が炊けるように練習も。
口出しせず、じっと見守るのも私の訓練…

GHpE9VqbUAAEVz6
GHpE-oLbIAAbMYc
GHpE_m-asAAUqZK

議会を代表して、山口県立下関西高校の卒業式に出席。
俊英205名の門出をお祝いしました。

今日は県内多くの高校でも卒業式。
まだ受験本番も控えていますが、
体調に留意して、
笑顔の花が満開になるよう、
心から願っています!

GHjs4AsbsAAAqZy
GHjs4D7aYAA7ToI

前東Twitter
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
公明党山口県本部 前東直樹
komei_maehigashi@yahoo.co.jp