バックナンバー 2016年 4月

【災害ボランティア】
熊本地震に対し、災害ボランティアを検討されている方は留意されて下さい。
1)GW期間中は、多くの市町村が災害ボランティアを【県内在住者】に限定しているようです。
現地の情報を4/21付記事の特設サイト等で確認されてください。
http://shienp.net/

2)災害ボランティアは、被災地に負担を掛けないようにするために「自力で宿泊場所や食事を確保」して参加する自己完結型が基本です。
3)災害ボランティア参加にあたっては、「ボランティア保険」に加入されることをおすすめします。
現地に行かれる前に「下関市社会福祉協議会」で加入登録が可能です。

bo6

【災害情報】
先ほど避難準備情報は17時15分に解除されました。
ただ市内の何カ所かは水防団待機水位まで上昇しておりましたので、不用意に増水した川に近づくことのないようにされて下さい。
———
下関市
避難準備情報について(2016年04月21日 11時23分)
公開日:2016年4月21日
こちらは下関市です。友田川が増水して「氾濫危険水位」に達し、今後河川の氾濫のおそれが高まりましたので、友田川流域一帯に対して、11時10分に「避難準備情報」を発令しました。友田川浸水区域にお住いのお年寄りの方など、避難に時間がかかる方は安岡公民館へ避難を開始してください。また、その他の皆さんも自宅周辺の浸水に警戒しながら、避難の準備を始めてください。

【災害ボランティア】
熊本地震の被災地支援、災害ボランティア情報の特設サイトが開設されました。
http://shienp.net/

【災害ボランティア】
熊本地震へボランティア支援を検討されている皆様は、
現地の情報を確認した上で計画をお願いします。
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=56&id=7&mst=0&type=

【熊本地震】
災害は、発災・復旧・復興と時期によって必要な支援のあり方が異なり、まずは緊急部隊・車両等の展開をスムーズにさせることが重要です。
安否確認なども電話回線が混雑、輻輳することが予想されます。
NTTや携帯各社も災害伝言ダイヤルを開設するので、利用されてください。
http://www.sankei.com/life/news/160416/lif1604160029-n1.html

【熊本地震】
この度の熊本・大分を中心とした大地震で被災された皆様に、こころからお見舞い申し上げます。
下関からも、緊急消防援助隊10隊も現地へ。
また、山口県全域から県警・自衛隊のほか、
災害派遣医療チーム(DMAT)11隊、災害派遣精神医療チーム(DPAT)、ドクターヘリ(救急医療ヘリ)など、緊急部隊が向かいました。
市民の皆さんの思いものせて、少しでも被災地の皆さんの力になってもらえることを祈ってます。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201604/033893.html

【防災活用情報】
AEDは、突然の心停止を起こして倒れた人を、そこにいる人たちがその場で使って倒れた人の命を救うことができる医療機器です。
防災士講習会でも使用方法について学びましたが、使うのになかなか勇気がいるのも事実。
AED減らせ突然死プロジェクトでは、ゲームを通して使い方を学ぶコーナーがあります。
ご利用下さい。
http://aed-project.jp/

【下関市防災情報】
下関市では、各種防災マップを公開しております。
市のHPをリンクしますのでご活用下さい。
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/…/13485597…/index.html

【下関市防災情報】
下関市防災メールをご活用ください!
下関市では、メール登録された方に、気象情報・地震情報・避難情報などの防災情報などを携帯電話やパソコンに無料で配信するサービスを行っております。
登録用ページをリンクします。
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/…/13485545…/index.html

下関市防災士連絡会は、ボランティア活動として地域防災の力になりたいと地元防災士有志にて設立。将来下関市においても懸念される各種大規模災害に対する防災、減災を図るため、防災教育や訓練実施を効果的に展開するための研修会開催や情報の共有などを図ることを目的としています。
防災士を取得したものの具体的にどう活動しようか悩んでいる方、また
これから防災に関心を持ち取得しようと思われている方の参加をお待ちしております。
また、地域での防災教育・訓練のお手伝いもさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

前東Twitter
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
公明党山口県本部 前東直樹
komei_maehigashi@yahoo.co.jp