バックナンバー 2015年 8月

今日は防災士会(山口県自主防災アドバイザー)の一環で、県主催の防災シンポジウムに参加しております。

今回は「近年の大災害に学ぶ地域防災のあり方」と題し、群馬大学の片田敏孝教授の基調講演が行われました。
片田教授のお話を最初に伺ったのは、
公明党の防災減災ニューディールDVDです。
そこから、地域防災会合を実施することになり、

防災士の資格取得、県自主防災アドバイザー、
市の防災士グループでの取り組みへとつながって参りました。

地域防災、頑張ります!

11903987_1655331741414569_7218038472694108530_n

11947691_1655331694747907_2913405676945505322_n

本日無事、公明党青年局による街頭キャラバンが終了。
西山口担当の下関・宇部の2会場で演説に立ちました。

ポイントは2つ。
(1)青年層の皆様に自らの権利行使である投票に行っていただくこと。
若者世代の投票率アップが青年層の政策実現を後押しし、世代間格差の是正につながっていきます。

(2)公明党が「青年の現場の声を聞き実現」してきたこと。
昨年、全国50会場以上で「青年市民相談会」を開催し800名を超える方々からの生の声から『青年政策アクションプラン』を作成し51項目にわたって提案。
1年間で実現・大前進が33、着手。実現が16と、49項目96%の政策を前に進めました。

本年もさらに『青年政策アクションプラン2015』を作成。
①若者の所得増大、②ブラック企業・ブラックバイトの根絶、③若者の投票率向上、④多様なライフスタイルの応援を重点政策とし、政府に要望をいたしました。
この秋にも、青年層の意識調査を実施し、さらに政策に反映をさせていきます。

11900074_1654955538118856_8463776930305398993_n

11921723_1655115851436158_6278818078596863196_o

11935085_1654955551452188_6991992732400548734_n

1273668_1655115848102825_3644778129477771796_o

先日の台風で崖崩れが起こった地域の方から、
自宅裏の用水路が決壊したので対応をしてもらいたいとのことで、
福岡の研修が終わったその足で、急ぎ現場に直行。

通行止めのため、山のへりを大きく迂回する林道を通って現地に到着しました。

あわせて崖崩れの状況を反対側の地点から視察。
今回は大丈夫でしたが、流域の河川氾濫を左右する木屋川ダムの状況も確認してきました。

曽田県議より、当地の崖崩れは復旧が早まったとの連絡があり
(明日29日土曜日の夕方には片側通行の仮復旧予定)
地域の皆さんに、少しでも安心していただくことができました。

夜は、下関の自治連合会の代表の皆さんと懇談会があり、
地域の取り組みやご要望を伺うことができ、
忙しいながらも充実した一日でした。

明日は、公明党青年局の「山口県横断キャラバン隊」。
下関を出発点に、宇部・山口・防府・柳井・岩国までの街頭遊説です。
下関市・宇部市の2箇所では、
党総支部青年局長として街頭演説に立ちます!
原稿は・・・今から考えます。

11907772_1654832031464540_1857427537017060153_o

11921767_1654832061464537_4873831864415472807_o

「法務実務研究セミナー」3日間の研修、終了しました。

今まで行政法は講師として教える立場でしたが、
今は現実に使っていく立場となり、どう実践していくかが課題です。

他市の先行事例を参考にしながらも、
下関市にとって必要なものは何かを考えていきます。
昨日は議案が提出され、いよいよ9月議会が始まります。

より良い内容にしていくために、会派の新人議員で議案検討会をしていこうと思っています。

11952021_1683371785219379_3798039263756687355_n

おはようございます。
昨日の台風、大きな人的被害はなかったものの、
家屋・道路への被害、崖崩れなどが発生しております。

昨日は旧市北部・旧4町を中心に状況確認に回っておりました。
下関市豊田町では、同地から長門市俵山を結ぶ県道34号線でも数カ所で崖崩れが発生。
集落が孤立する可能性があると判断し現場に急行しました。

集落の方と連絡を取り、迂回路・ライフラインの状況を確認。
あわせて公明党のネットワークで曽田県議とも連携し、
速やかな道路復旧の要請を県に行いました。

また市内各地の停電についても、住民の皆さんが不安にならないように、現場復旧の手順や応援態勢についての情報も逐次、
先城県議から情報が入ってきました。
大変心強かったです。

一夜明けた今朝も、地域のネットワークで新たな被害箇所の連絡もいただいております。
しっかり対応して参ります。

(追記)
夕刻、曽田県議より連絡があり、
豊田町の県道34号線の崩落崩落現場は、
30日の日曜日には片側交互通行で仮復旧することになりました。
地区の皆さまにもすぐにお伝えしました。

11927446_1653678454913231_3056119061405334292_o

11922885_1653678204913256_5178874453243153400_o

引き続き状況確認に回っております。

下関市豊浦町の川棚・黒井地域を中心に停電し、信号も止まっております。
通行される方はご注意ください。

電力会社の問い合わせ窓口は話中が続いていたため、
市に確認したところ、300世帯ほど停電しており、復旧の見通しは未定。

地域の拠点である豊浦総合支所は、自家発電で対応しているとのこと。
避難勧告は解除されたものの、依然として風が強い状態が続いております。
引き続き警戒をお願いいたします。

【追記】
菊川方面に戻りましたところ、楢崎・岡枝の各地域も停電のため信号が止まっておりました。
他の地域も同様の箇所があるかもしれません。
途中、中国電力・中電工の作業車が復旧作業を急いでおりました。
もうしばらく状況を見ていただけますようお願いいたします。

11899884_1653357324945344_9019457305437648919_n

台風15号が接近し、市内全域に避難勧告が出されました。
まだご自宅で待機される方も、
いざという時に対応できるよう、準備はお願いいたします。

雨が一段落した間に、状況確認に回っております。
敷地内の浸水、道路の冠水、電線が切れるなどの被害が出ておりました。
また増水は雨が降っていなくても、上流域での降雨やダムの放水などにより、危険な状態は続きますし、
地盤が緩んでいるところは、今後少量の雨であったとしても土砂崩れの危険性があります。
引き続き警戒をお願いいたします。

11953393_1653286458285764_6147150824292029735_o

11222539_1653286454952431_4794197090229829_o

11950460_1653286451619098_2657548159936587673_o

今日は下関市議団定例の打ち合わせでした。
下関では本日、「下関市子ども市議会」が開催されています。

各小学校の代表として、子ども議員の皆さんが一般質問をしてくれます。
楽しみです!

【追記】
直接傍聴しようと思ったのですが、残念ながら参加できなかったので、
モニター越しで伺いました。
無事、子ども議会も終了したようです。

「会派」ごとの一般質問もさまざまな観点からおこなわれ、
皆さん元気に話しをされておりました。

こうした機会を通して、議会もより身近になってくれることを願います。
担当された皆様、お疲れ様でした!

11902310_1652898684991208_5096391801031540592_n

馬関まつり、無事終了です。
市民参加のお祭り、盛り上がってました!

11062005_1652632495017827_6358813566950070245_n

公明党中国方面本部の夏季議員研修会に参加。
山口代表も冒頭にあいさつに立ちました。

今日は、午前・午後と広島で研修会。
夜は下関市議会として地元の馬関まつりに参加するため、
現在、市議団の皆さんと移動中です!

16479_1652571875023889_4160120043901342083_n

前東Twitter
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
公明党山口県本部 前東直樹
komei_maehigashi@yahoo.co.jp