・寄付額が500万円前後だったふるさと納税を、オンライン決済システム導入と返礼品の大幅な見直しにより、およそ60倍の約3億円に拡大。(平成27年度)
・令和6年度から、議会改革の一環として、市民の声が市政に反映される政策提言制度を実施。(議会改革特別委員長として推進)
・令和6年度、市役所内に新たに『こども部』を設置し、妊娠・出産、子育てに関する窓口を一本化。
・子どもの病気や怪我の回復期の病後児保育事業を推進。
・不登校等で悩む児童・生徒、保護者のための教育支援センター『麦わら』の開設を推進。
・民間施設、学校施設等の公共施設における耐震診断、改修の促進計画を策定、推進。
・避難行動要支援者の個別避難計画の充実と、避難時における名簿等の情報提供が可能となる条例を策定。
・結婚・子育て応援住宅総合支援事業を提案し、I・Uターン時の引っ越し費用、住宅購入及び家賃補助制度を実現。
・新型コロナウイルス検査キットの購入補助支援事業を実施。
・本の貸出における感染症対策として、本の除菌装置を市内6箇所の図書館に設置。
・脱炭素社会の実現に向けて、2050年二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組むことを目指し、『ゼロカーボンシティ宣言』の表明を推進。
・太陽光発電設備を公共施設等に民間の資金で設置・導入するPPA制度を推進。
・建設促進協議会を発足し、令和5年度に五箇バイパス(鱒留区間)の事業化を実現。
・はごろも陸上競技場の個人使用における利用料金を小・中・高校生に対し大幅に減額。
・いさなご小学校(旧吉原小学校)正門入口内の舗装工事を実施。(地元自治区、PTA等で緊急要望)
・森本工業団地における工業用地リース制度導入により、企業進出と雇用拡大に貢献。
・高潮で浸水していた新庄川左岸の市道を、かさ上げ工事により改良。
・網野北小学校のグラウンドに芝生を植栽し、児童が安心して運動ができるよう改良。
・網野町三津区内の床下浸水等防止のため、大型暗渠による改良工事を実施。
・弥栄・久美浜病院における重度身体障がい者のための短期入所生活介護(ショートステイ)の導入。