期待に応える
雨の降りしきる中の街頭演説。
そんな時でも公明党支持者の皆さんは傘を差し、長靴を履いて駆けつけて下さり、たくさんの声援を候補者にくださいます。
本当にありがたいことです。
道路に立って手を振っていても、全く反応の無い時などは候補者の気持ちも下がり気味になりますか、応援して下さる皆さんがいるおかげで元気をもらって選挙活動を続けられています。
その支持者の皆さんにどうお応えするか?それは当選後にお約束した仕事をしっかり進める事しかありません。
「あの人に一票投じてよかった」と思っていただけるよう頑張るのみです。
今日も山内ひろあき候補の応援演説。
地域活動を通じて様々活動をしてきた山内候補は即戦力です。
釧路町の皆さんにはぜひ松橋一押しの山内ひろあき候補を何卒よろしくお願いいたします。
そんな活動の中一本の電話。
「松橋さん、さっそく歩道の整備進みました、ありがとうございました」との喜びの声。
この市民の喜びの声も議員にとって最高の力となります。
市民の生活現場に笑顔を届ける、そんな議員になりたいとの初心を忘れず私も新人候補と一緒に頑張ります。
10月も半ば過ぎ
10月ってこんなに暖かかった?と思うほど、秋晴れでぽかぽか陽気。
今日も終日、釧路町議会議員選挙の山内ひろあき候補の応援に走りました^^
車の中は暑くなり、窓を開けて走っていると、風に流され遊説カーからの名前の連呼。
まだまだ昭和時代の選挙戦を行う陣営が多いですね。
スーパーの前で街頭演説をしていた候補の話に耳を傾けてみましたが、残念ながら政策については具体的に触れておらず・・・
山内候補はこれまでの人生経験、そして町内会長として10年地域活動をしてきて、その中で地域の皆さんから様々な声を聞いてきました。
町内会で出来ることは町内会で解決するため、防災マップや安否確認ボードの作成などを進めてきました。
今後は町議会に送りだして頂き、釧路町全域にわたる防災対策をしっかり進めていきたいと力説。
演説を聞いていてまさに即戦力と思ったところです。
今日から期日前投票が始まりました。
釧路町にお住いの皆様の一票を山内ひろあきによろしくお願いいたします。
告示
資料
政党活動や後援会活動、そして選挙活動など議員の活動には大量の紙が使われます。
ポスター、後援会リーフ、機関紙誌など。
そして一つの選挙を終えると使えなくなる資料も結構出まして、リサイクルできるものはリサイクルへ回ります。
今日は統一地方選後の事務所のこれら紙資料の整理を青年局のメンバーと行いました。
まずは大量にある個人情報の書かれた資料。
これはすべてシュレッダーに投入されます。
が、しかし。業務用と言っても小さい事務所のシュレッダーですから、あっという間に中のBOXが満杯になり、その都度袋に移して掃除して・・・と中々減りません。
一方で、不要となる資料などを束ねて縛りますが、紙の質によって分けられます。
最後に物置に持っていきましたら、すでに物置も結構な量の紙が…(;’∀’)
SNS等ネット環境が良くなり、もうこういう紙資料の時代でもなくなりつつありますがまだ少しは続きそうです。
そろそろ処理業者を呼びましょうか・・・・
写真は米町の市営住宅付近から石炭ヤードを写した写真。
今は使っていない石炭ヤードが中々いい感じの産業遺産っぽく見えます。
昨日に引き続きの市営住宅現地調査はひとまず終了です。
当選証書
スタート
投開票から一夜明け、多くの皆さんよりお祝いのメッセージをいただいております。
全てに返信しているつもりですが、もしかすると漏れているかもしれません。漏れていたらすみません。
北海道議会議員選挙から釧路市議選への流れの中で、田中ひでき後援会事務所長としての役割を果たしつつ、殆ど自分の選挙の準備をする時間もないままに本番突入(;’∀’)
道議選の疲れは、整体ですっきり抜いてましたのでそれほどでもなかったですが、告示第一声のあの大雨と翌日のしびれる寒さと風、それ以降も若干穏やかな日もありましたが、寒い中での戦いとなりました。
街頭演説会の会場には毎回多くの皆さんにお集まりいただき、私よりも寒い思いをして演説に耳を傾けてくださいました。
時に我が子を見るような眼差し、ときに兄弟を包み込むような眼差し。
多くの皆様に支えられての【2015票】第6位の当選となりました。
陰で応援して下さった皆さんもたくさんいると思いますし、知らないところで同級生が支持拡大をしてくれていたというお話も伺いまして涙が出る思いです。
ほぼ寝たきりの義父がどうしても投票に行くと言って期日前に。
投票は無事に済ませたようですが、帰宅時に自宅前で倒れて救急搬送。命を削ったこの1票に何としても応えなければとの思いで走り続けました。
病床の義父に今日報告をさせていただきました。大変喜んでくれました。
これからの4年間、市民の側に立ち、小さな声も聞きもらさずに釧路市の発展のため頑張って参ります。
引き続き、松橋なおふみへの叱咤激励を賜れば幸いです。
当選確実
赤と白
選挙戦最終日。
朝一番で阿寒湖温泉の街頭からスタートし、阿寒町、音別町と回り、釧路市内で最後のお願い。
車にスピーカーを積んでいないので、声が届かず手を振っても中々気が付いてもらえませんでしたが、それでも多くの皆様に車窓から手を振っていただき感謝です。
人、産業、そして地域が輝く釧路へ。
2期目に掲げたキャッチフレーズは今も私の政策立案の基礎となっています。
人材育成や子育て支援、高齢者への配慮など住んでいる市民が笑顔になれるよう頑張ります。
若い人が働き暮らせるよう、これまで築いた人脈で起業家支援、新産業創出、地元企業をバックアップしていきます。
そして、これまでの活動の軸足は地域でした。
地域が元気になることが釧路全体の元気に!
亡き母が私に言い残したのが「地域活動をしっかりやりなさい」でしたので、その言葉の通り実践しています。
20年後30年後を見据え、釧路のために、市民のために働いてまいります。
明日23日は私の56回目の誕生日。
釧路市民となってから52年となります。
大好きな釧路のため頑張り続けます!
ポスターが赤と白、ジャンバーとタスキも赤と白。
という事でモンスターボールを持って応援に駆けつけてくれた方がいました。
明日、当選の二文字でお祝いの紅白になれるよう最後まで頑張ります!