今日は釧路市連合町内会主催の防災研修会が行われ、釧路市連合防災推進協議会の訓練指導部会長として参加しました。
まずは連合町内会の事務局長より、災害時の地域の役割についてお話があり、次に釧路市防災士ネットワークの小野会長から「実践しよう!町内会の防災・減災講座」~備えて安心 知って安心~と題し講話。
次は後発地震注意情報について釧路地方気象台の塩谷地震津波防災官のお話を伺いました。
その後は各グループで災害時の町内会の役割、自宅内の危険防止、避難時の携帯品、避難困難者への支援、DIG訓練、HUG訓練などを行いました。
私の入ったグループではDIGを行いました。
久しぶりに行ったDIGは新鮮!時系列で様々考えることでいざという時役立ちそうです^^
全国各地で多く発生している地震。釧路でもいつ来るかわかりません。いざという時のために備えておきたいですね。