今日も朝からあっちへ行ったりこっちへ来たり、自宅で事務仕事したりで時間に追われながらも、ちょっとした隙間に息抜き。
先日は「ルビーの指輪」と「君がいるだけで」の昭和歌謡でしたが、今回は平成音楽で全く知らない曲。
バンドの方からAcousticな音が欲しいからお願い!という事で頼まれたら断れませんので頑張ります。
チェリーと聞いてまず浮かんだのがスピッツの「君を忘れない~♪」ってやつですが、全然違いました(笑)
全く知らない歌なので、まずは曲を覚える所から。
次は感触をつかんで、聞きながらギターを弾く。
慣れてくるとストロークよりアルペジオがいい感じかな?と勝手に弾いちゃうのが悪い癖w
そもそも、TABは苦手で・・・・
まあそれでも何とか形にはなるでしょう。
バンドの皆さんに合わせてそれなりになればいいな~
ところで誰の歌?(笑)
議会中の週末は委員会の準備。来週水曜日からは各常任委員会での審査が行われるため、資料を読み込みます。
その合間に、コア鳥取で行われた鳥取西中学校吹奏楽部のアートステージへ行ってきました^^
去年はこの時期学校でインフルエンザが大流行し中止になりました。そのため、コア鳥取運営協力会の委員長として開催時期の変更も含めて検討してはどうでしょうとコア鳥取に伝えていましたが、学校の都合もありやはりクリスマス前のこの時期の開催となりました。
小さな恋のうた、クラシックカートゥーンフェイバリッツ、プレゼント、クリスマスソングの4曲を披露しその後はアンコール!
アンコールはなんとフィンガーファイブの学園天国!
私がまだ小学生の頃の曲を今の中学生が演奏するっていいですね~
音楽は世代を超えるし、次代も超える。
楽しいひと時でした。
早いものでもう12月。
まだ積雪ゼロの釧路ですが、寒さは厳しくなりつつあります。
空気が澄んで乾燥し始めますので、火災に注意したいですね。
昨日の餅つきボランティアに今日は朝から町内会の古紙回収で体が疲れてます(;’∀’)
昨夜はライブハウス経営の友人の誕生祝いライブに出演させていただきまして、4曲ほどオリジナル曲を披露。
若いころは恋愛ものばかり歌ってましたが、最近作った3曲は聞いてて笑っちゃうような歌になってます。
同世代が聴くとなおさら(笑)
8組がエントリーした今回のライブはロックバンドもあって普段聴けない音楽を聞けて良かったと思います^^
若い人たちの情熱っていいな~と思いました。
若い音楽活動家が次の時代を開いてほしいと思います。
着々と衆議院解散総選挙への準備を進めています。
時間がありませんので、しっかり取り組まなくてはいけませんね。
そんな中でも心の栄養補給に夜はコンサート。
民音主催のデュプレッシー&ワールド・ストリングスの4人組で弦楽器の奏でる音色とリズムが非常に魅力的でした。
リーダーはガットギターを弾くマティアス・デュプレッシー。
メンバーは二胡奏者のグオ・ガン(中国)、馬頭琴奏者のマンダフジャガル・ダーンスレン(モンゴル)、ヴァイオリン奏者のジアド・ズアリ(チュニジア)
時折MCが入りますが、言葉がよくわかりません(笑)
しかし、音楽は世界共通言語ですのでお客さんの心に響いたのではないでしょうか~
こんな感じです。
12月の年末のような感覚の時間の流れ。
やらなければならないことが次から次に出てきて、非常に忙しなく動いてますが、こういう時って忘れものして時間をロスするので自分自身に言い聞かせながら・・・
実際今日も3度も事務所に行くはめに(;’∀’)
平時に入れた予定に非常時の予定が次々上書きされる感じで、スケジュール調整が大変ですね。
と言ってもやるしかない!頑張ります。
そんなこんなでブログのネタも中々ないので先日HOBO.さんの15周年音楽祭で歌ったときの写真。
良い感じですね~しんみりと歌っているようですが、実際には「冷やし中華が嫌いです。」というオリジナルソングを歌ってます(笑)
皆さん笑っていただいたので良かったと思います(笑)
今日はこの後「もっと釧路湿原」事務局の会合。
湿原に乱立する大規模ソーラー発電所問題について話し合われます^^
大好きな歌手松山千春さんが、体の調子が思わしくなく秋のコンサートツアーが中止になりました。
68歳ですからもう無理しないでほしいな~と思います。
この先、もしかするとコンサート開催も厳しくなることも予想され、ファンの一人としてはこれまで作ってきた楽曲を聞いたり歌ったりして、少しでも多くの人に松山千春というフォークシンガーがこんないい曲を作ったんだよという事を広められたらと思います。
そんな松山千春さんのアルバム「天才」に収録されている「信号」
今、この曲を何回も何回も車の中でリピートさせて聞いてます。
非常に心地の良いメロディライン。
昭和のころの千春メロディに近い感じですね。
一方こちらの信号
街路樹の枝葉ですっぽり隠れて見えないぞという指摘がありまして、道道でしたので田中道議に連絡して枝祓いをしていただきました。
スッキリ見えます^^
信号が青になりでも歩かない。
今度は僕が君を待ち続ける。
松山千春「信号」の最後の一節。