Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先

釧路市議会議員 松橋尚文 official site 大いなる

冬の花

2023年1月29日

今日は地元地域を歩いて、皆さんから様々ご意見ご要望、苦情などいただいてきました。

「サイクリングロード沿いの遊歩道にベンチが設置されて良いなーと思ってます。こちらにも設置お願いできませんか?」と。

町内会で歩こう会を行っているが休憩する場所がないのですとの事。

雪が解けたら実際に歩いて現場を確認するお約束をしました。

ちょっと腰を下ろす場所でいいんですよね~木の切り株でもOKなんですよね~とお話をしたら同意されてました。

別のお宅では玄関先にマーガレットが・・・Σ(・□・;)

 

IMG_7902

 

今年で3冬目だそうです。

日中は外に出して日光浴。

夜は玄関で育ててるようです。

様々お話伺えましたのでしっかり対応させてただきます。

 

感謝の気持ち

2023年1月28日

今日は午前に鳥取西小学校からご案内いただき、感謝の集いに出席しました。

4つある学校支援ボランティアへ児童の皆さんから感謝状が授与され、私も見守り隊の代表として感謝状をいただきました。

 

IMG_7891

 

手作りの感謝状は見守り隊のメンバー1人1人に頂きました。ありがとうございます^^

私からお礼のあいさつをさせていただきました。

朝、皆さんの元気な挨拶の声に私たちも元気をもらっています。本当は私達から皆さんに感謝状を贈りたいぐらいです。と

高齢化が進む見守り隊ですが、子どもたちの元気な姿が見守り隊の元気の元でもあります^^

他に、清掃ボランティアの方、私がいつも搬入している空き缶deプロジェクトの表さん、そして読み聞かせの三木さん出席されていました。

多くの地域の方に支えられて学校運営がされている事に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

寒いですが寒さを吹っ飛ばす元気をいただきました^^

西へ北へと走る

2023年1月27日

燃油高で月曜日からまたガソリンが上がるというお知らせがLINEで来まして、日曜日までに給油しようと思います(;’∀’)

上がる連絡は来るのですが、下がる連絡も欲しいところ(笑)

意外と2.3日で元の値段に戻ってたり、元の値段以下に下がってたりしますので要注意。

さて今日も音別町や阿寒町と西に北に走り回ってました。

中々最近ハードです。

昨日阿寒湖でお土産屋さんから北海道のクーポン取り扱い店の申し込みがうまくいかないというお話を受け、田中道議に早速話をつないで対応していただきました。

具体的に何が悪いのかわかりませんが、とにかく手続きができない。そしてコールセンターに電話しても全然つながらない。

「もういいわ!やめた!」って感じになってるところに手を差し伸べていただいて、なんと今日すんなり手続き完了しましたと喜びも声が届きました。

小さな声も聞き逃さず、そしてしっかりサポートして改善する田中英樹道議。

安心していろいろな声をつなげていける人です。

週末は地元中心に歩きます^^

 

阿寒町行政センター前のイルミネーションはタンチョウとまりも

IMG_7878

 

 

冬の阿寒湖

2023年1月26日

今日は阿寒湖。

温泉でもワカサギ釣りでもありません。(´;ω;`)

地域の皆さんの声を聞く活動は続きます。

 

IMG_7857

 

平日なので氷上はあまり人がいませんが、ホテル関係者によると、外国人旅行者が少しずつ増え始めているのと、スキー関係者が随分来ているとの事。

観光関係者とも意見交換。

宿泊客以外の方にどうやって阿寒湖を楽しんでもらえるか?が悩みどころだそうです。

また、他の方からは白糠町の道立広域公園もいいけど、阿寒湖にも子どもたちが遊ぶ場所が欲しいねと。

確かに阿寒湖のアクティビティは自然系が多いため、小さいお子さんが遊ぶというイメージではないですね。

冬はアイスランドで遊べますが、夏をどうするか?

市営住宅などのそばに意外と隠れた穴場が潜んでますから、もう少し阿寒湖を深く調べて歩くことにしましょうか。

 

夜は釧路西部たらふく商店会の新年交礼会に出席。

3年ぶりの開催で久しぶりに皆さん揃っての楽しいひと時でした。

 

 

同期の桜

2023年1月25日

今日も地域を歩いていましたが、気温はさほど低くない(最低気温11.8度)のですが、吹きすさぶ南西の風が強く、体感温度は相当低い感じの釧路でした。

時折強く吹く風に、昨夜降ったパウダースノーが舞い上がり地吹雪状態に・・・

 

IMG_7853

 

母校付近は鶴居村所有地が雪原のため、写真を撮る直前はものすごい地吹雪でした。

ここを歩いて通っていたのか!と思うと、若いころってあまり寒さを感じなかったのか?と思うほど。

中学校の同期と昔話に花が咲いたりして、お互い年を取りましたが同期とか同窓とかいいものですね~

まだまだ寒気で寒い日が続きそうですが、風邪と転倒によるけがに非常に注意して行動してます^^

 

陰の人

2023年1月24日

10年に一度の寒波に昨夜の降雪。

朝起きて10cm程度の積雪に安堵しましたが、雪かきはいつやっても大変ですね。

でも、涼しい夏を過ごすための準備と思えば少しは気がまぎれます。

さて、党員支持者への訪問が続いていますが、お邪魔してお話を伺うとそれぞれの地域の課題を聞くことができます。

今日は雪が降った後という事もあり除雪に対するお話をいただきました。

除雪もその作業をされている皆さんは寝ずに頑張っていらっしゃいます。本当に感謝ですね。

また、他のお宅では電気料金の値上げに対する悲鳴も・・・しかし、その電気も24時間管理され発電されて私たちの生活を照らしています。

見逃さず、聞きもらさず。引き続き小さな声を聞きに歩きます。

寒いので暖かい炎の写真を。

銭湯の裏で薪を燃やす場所にお邪魔しました。

お風呂の暖かいお湯のぬくもりも、陰でこうして火を見てる人がいるおかげですね。

除雪も電気も私たちの知らないところで、私たちの生活を守り維持するために汗を流している方がいます。そんな皆さんに感謝です。

まさに「菊作り、菊見るときは陰の人」

見えないとところで頑張っている人のことを忘れないようにしたいものです。

IMG_7838

 

最強寒波

2023年1月23日

ガッチリ凍れました。

昨日からずっと家の中が暖まりません。

フリースなどを着込んで対応してますが、北海道育ちでも寒いものは寒い!

今日の釧路の最低気温はマイナス16.3度。

我が家の物置の朝の温度計がこちら↓

 

IMG_7815

 

マイナス17度をちょっと下回ってる感じです。

気象台のある所と比べると少し寒い模様・・・

ちなみにこちらが玄関の温度計

 

IMG_7814

 

プラスの3度。

程よく冷蔵庫です(笑)

実際、保冷が必要な食品を玄関に置いているご家庭は多いですね。我が家ではジャガイモの入った箱を置いてます(笑)

冷凍庫いらずな季節ですが、もう少し和らいでほしいものですね。

そんな今日は午前は事務仕事から始まり、公明党の釧路総支部内の議員の皆さんが避難所開設キットの視察に来られましたので対応。

午後は市内企業などを回っておりましたら、いろいろなご相談や要望もいただきました。

しっかり対応いたします。

あ、移動途中で洗車しましたが何か?w

音別

2023年1月22日

音別。アイヌ語でオムベッ。川尻がふさがるという意味で、その名の通り音別川の河口は馬主来沼(パシクル)と同様に塞がります。

今日はその音別町の党員支持者の皆さんの所へおじゃしていろいろお話を伺いました。

まずは津波のことをお聞きすると、少し防災意識が薄らいできているとのお話でした。

2004年を最後に釧路市の市街地(海沿い)では震度5以上の地震を観測しておらず、そういう事からも防災意識が低下してきているのかもしれませんね。

また、燃油高などのお話もあり、生活が非常に厳しいという声が多かったです。

帰りに地域交流センターのルート38音別館おんぽーとに立ち寄り特産品を購入。

音別のシイタケが非常においしいのですよ!そして音別と言えばフキ。

更には新商品でもある音別ビール@880円を購入しました。(ビールはおんぽーとの裏手にあります生鮮屋いとうさんで販売してます)

 

IMG_7807

ビールはキクイモで作られていて、飲むのが楽しみです。

地域の特産品は地元民が利用しないとせっかくのものも廃れていきます。

地産地消で地元経済を支えていきましょう^^

歩くと見える

2023年1月21日

昨夜、近くまで歩いて移動。

普段は車で移動するところを歩くと、今まで気が付かなかったことに目が行ったり感じたり。

10cmほどの降雪の後で、歩道の除雪はされていませんでしたので、下の写真のような道。

 

IMG_7784

 

昨日、釧路公立大学での意見交換の事前アンケートで多く寄せられたのが除雪の問題。

車だとあまり感じないこれぐらいの雪は歩くことが多い学生にとっては中々つらいでしょう。

しかも、多くが道外から来ていることを考えると、釧路の印象はあまりよくないのかもしれません。

長く釧路に住んでいても、この圧雪路面(雪の下は氷)は例えば地震後の津波避難などではとても走って避難できるものではありません。

避難の時を考えて長靴や滑り止めなども用意しておかなくてはなりませんね。

そしていつも見守りに立っている交差点の街路灯の電球切れ。

 

IMG_7783

 

 

これも車だと気が付かない事例です。

こうして歩くことで見えてくることも多いですね。

議会(議員)とは

2023年1月20日

今日は釧路公立大学におきまして地方自治論(千田准教授)の講義の中で、釧路市議会議会広報特別委員会の委員と共に出席し、議会の在り方、議員の日常などをプレゼン。

その後は、学生から事前に頂いた質問に答える形でパネルディスカッションが行われました。

これには、選挙に行ったらトッピングサービスなどを行っている釧路ラーメン麺遊会から大和田会長も参加し、学生に麺遊会の取り組みを紹介。特に学生からイベントについての質問が寄せられていたため、麺遊会がこれまで行ってきたイベントについて説明しアドバイス。

学生たちも真剣に聞いてくれて非常に有意義な時間となりました。

私が議会広報特別委員長の時にも意見交換会を行いましたが、その時とはまた一味違う講義となり、学生たちにとってもプラスになったのではないでしょうか。

 

IMG_7782

  • 次へ
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
最近の記事
  • 冬の花
  • 感謝の気持ち
  • 西へ北へと走る
  • 冬の阿寒湖
  • 同期の桜
カテゴリー
  • Mr,ナオック
  • おうちの事
  • お魚写真館
  • グルメ
  • タンポポ研究
  • ボランティア活動
  • 公明党
  • 大いなる
  • 家族
  • 山菜ハンター
  • 未分類
  • 消防団
  • 環境問題
  • 町内会
  • 視察報告
  • 読書
  • 議会報告
  • 議員活動
  • 趣味
  • 選挙
  • 釧路の話題
  • 防災・減災
  • 阿寒町の話題
  • 音別町の話題
Twitter
@komei_koho からのツイート
ブログバックナンバー
  • 2023年1月 (29)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (30)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (32)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (31)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (28)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (8)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
検索
RSS
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
サイト管理者
  • 松橋 尚文
  • dengo946@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 松橋 尚文. All Rights Reserved.