朝から雨の釧路。
予定を若干変更し阿寒町など回っていました。
その中で、子育て中の方と話をしていて、遠足のおやつの話になりました。
おやつは300円以内。
私が子どものころはこういった決まりがあって、お店で何を買おうかすごく考えて、出来るだけ多く買えるよう計算しながら買い物をした記憶が蘇ります。
しかし、今はそうではないらしく、「おやつは食べれるだけ」だそうです(笑)
いやーそれなら大量に持っていきそう!(笑)
結局食べきれずに残してくるそうです。
金額が決まってるので、その中で計算しながら買い物することに意味がありそうですが、食べられるだけとなるとどうなんでしょうね~
また、阿寒町ではヒグマが出る可能性が高いため、春の徒歩遠足は釧路市内の運動公園までバスで移動し、運動公園内の中で決まった距離を歩くそうです。
ちょっと笑っちゃいました。
確かに歩き遠足は足腰強化のためかもしれませんが、わざわざバスで移動してってどうなんでしょうね。
危機管理は大事ですが、ちょっとなぁ~って気もします。地域で見守りながらの徒歩遠足って出来ないのかな~
安全第一は分かりますが、現代の教育現場って大変ですね。