天気も良く暖かな一日でしたね~
学校帰りの子どもたちは上着を脱いでTシャツで歩いてました。
そんな今日は調査活動。
市内のこんな湿原を約2時間歩きまわっての調査。
汗だく・・・
頑張りましたが私も別班もキタサンショウウオは発見に至らずでした。
もう見るからに居そうですが・・・
午後からは毎年行っている大楽毛海岸の植生と海岸浸食状況調査へ。
長きにわたり植生回復へハマナスの植栽を行ってきましたが、高波によりほぼ全滅(´;ω;`)
数年前は少し残っていましたが残念です。
海岸線の浸食は非常に危機的状況で、大楽毛長沼から阿寒川につながる河川は途中から海に直結(;’∀’)
今日は大潮でしかも満潮時に近い時間帯だったため、消波ブロックに波がぶち当たる状況でした。
阿寒川河口も見てきましたが、相変わらずの状況で、驚いたのは以前は砂に埋もれて見えていなかったブロックが出現!
波の力ってすごいですね(;’∀’)
結局1万5千歩ほど長靴で歩きました。
疲れるはずですね・・・