2025 5月
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先

フェス

2025年5月31日

今日から阿寒国際ツルセンターで開催の阿寒バードフェス。

初日の今日は6時から早朝バードウォッチングに昨年に引き続き参加しました。

 

 

天気は曇りで肌寒い中ですが、たくさんの鳥のさえずりに思い思いにカメラや双眼鏡を使ってウォッチング!

双眼鏡を使ってスマホカメラで撮影した鳥の巣(中央左の穴)

 

 

親鳥がひっきりなしにえさを運ぶシーンが見られました。

約3時間の行程で29種の鳥を確認しました。

明日以降も早朝ツアーありますので是非ご参加ください^^

2人、テキストの画像のようです

 

その後は一路弟子屈町へ移動。

いつも一緒にライブ活動している「氷舞」さんが会長を務める弟子屈町の寿クラブの年に一度の「寿♡ふれあい広場」にナオックさんが呼ばれました^^

マジックを披露して、オリジナルを2曲披露(笑)

町内の方々が集い約2時間半、昭和音楽が奏でられ、皆さん手拍子で楽しまれてました^^

楽しいひと時でした。

ナオックさんのマジックに皆さん喜んでいただいたようで私も嬉しいです^^

 

会場には福祉用品も並べられ、体験もできるようになっていまして、足こぎの車いすなど、実際に乗ることもできました。

 

 

このようなイベントは準備が本当に大変だと思いますが、地域のためでもありますので引き続き頑張って開催してほしいですね^^

眠りの質

2025年5月30日

どうも最近、昼間に寝たくなることが多く、夜の睡眠が浅いとか何か原因があるのだろうと思い「いびきラボ」というアプリをiPhoneにダウンロードし昨夜実験。

するとなんと!

睡眠時間6時間4分に対し、いびき時間が5時間6分と88%の時間でいびきをかいていることが判明(‘◇’)ゞ(写真参照)

録音データもあり何か所か聞けるのですが、しっかりしたリズムでのいびきの時(写真赤い部分)と、「んが~~~」と何やら伸びをした時の声を発してる場面もあり、再生して一人で爆笑www

枕が高すぎるのか?今日は枕を外して実験してみましょう。

無呼吸症候群とかだったら大変なので(;^_^A

もう5月も終わりに近づき、気温も高めだった今日の釧路。

6月議会も近いことから、様々資料を読み漁る時間もありますが、読んでると眠たくなります(;^_^A

しっかりした夜の睡眠にしたいですね。

 

 

カッコーはまだか?

2025年5月29日

市内を歩いたり車で移動していると植栽マスの花々もきれいに咲き、木々も少しずつ芽吹く季節となりました。

 

 

でも、少し肌寒い釧路。カッコーはまだ鳴きません。

カッコーが鳴いたら野菜の苗を買ってきてプランター栽培を始めたいと思っていますが、この分だと6月になりそう(;’∀’)

コア鳥取の「地域の意見を聞く会(コア祭り実行員会兼ねる)」に出席し、意見交換致しました。

コロナ過で一気に減少した利用者。そして解散が多くなってきているサークル。

地域町内会でもコロナ以降、事業展開が大きく変わり、祭りなどの形態や貸館を利用した催しが減りました。

私の町内会ではコロナ前と同じ事業を行っていますが、できなくなった町内会も多いはず。

少しでもコア鳥取の利用促進につながればと何点か提案。

①和室に小型の椅子を準備して町内会の会合など高齢者が多い時に利用しやすくしてほしい。

②予約システムをつくり、オンラインで予約でき、空き室状況を見えれるシステムにしてはどうか。

③中高生の勉強する場所として、夏休みなどの長期休暇の時に空いてる部屋を開放できないか。

指定管理者は市と協議していきたいとの返答でした。

さて、コア祭りは引き続き私が実行委員長を務めることとなり、9月27日(土)28日(日)の2日間にわたり行われる予定です。

今から楽しみですね^^

 

様々な立場で

2025年5月28日

午前は北海道議会議員田中英樹後援会事務所所長として、道議の代理で北方領土復帰期成同盟釧路地方支部の総会に出席。

一日でも早い領土返還で、この会も解散できるといいですが、現在、ロシアとの関係は決していい状態ではないので、国がしっかりとした交渉をしていただきたいです。

午後は釧路市連合防災推進協議会副会長として役員会に出席。

一連の事業の確認後、会の今後について意見交換しました。

役員や理事の高齢化、加入組織の減少など問題があるため、私からも意見を述べさせていただきました。

昭和61年に発足された同会ですが、町内会加入率低下に見られるように、同会もほぼ運営は町内会という事もあり非常に厳しい状況でもあります。

ただ、防災というのはいざという時のために日々訓練などを通じ準備が必要であるため、何らかの形で事業を行い、市民の防災意識向上を進めなくてはならないところです。

非常に悩ましい問題です。

そして夜は公明党の議員の立場で党員会に出席。

 

 

党員の皆さんの活動報告が行われまして、皆さんの党勢拡大への活動にただただ感謝です^^

私からは年収の壁と年金制度改革についてお話をさせて頂きました。

間近に迫る東京都議選、そして7月に予定されている参議院議員選挙、9月には根室市議選と選挙yearで、党員の皆さんにはご苦労お掛けしますが、議員が拡大の先頭に立って頑張っていく所存です。

 

パステル画

2025年5月27日

国会も会期末が近づきつつあり、様々な法案が動きだす時期ですね。

政治は私たちの生活に直結してますので、しっかり国会の動きを見ておく必要があります。

さて、今日は夜にパステル画教室^^

小泉千里先生の指導で今回5回目の参加でした。

先生曰く、これまでにない難しいお題とか(;’∀’)

 

 

先生に手直ししていただくと、見違えるほど絵が変わっていきます。

その度に私は唸ります。

そして完成。

 

参加した皆さんの絵もどれも素晴らしいものでした。

 

どうなる年金

2025年5月26日

自民党と公明党、立憲民主党の3党が年金制度改革関連法案を巡り協議を進めていましたが、基礎年金底上げが復活され大筋合意とのニュース。

年収壁問題で106万円の壁だった年金加入の壁は撤廃される見通し。

これは閣議決定された内容を精査して水曜日の党員会で説明しないといけませんね~

年収の壁問題と一緒に政治学習資料を急いで作らねば・・・

 

これ何?

2025年5月25日

雨の日曜日、皆さんどのようにお過ごしでしたか?

午前中に阿寒町で活動する地域おこし協力隊のお店Fuuにて一周年記念イベントとしてトークイベントがあり行ってきました。

お題はまちづくりなんですが、特に空き家空き店舗などの活用について若い方々のお話を聞くことができました。

そこへ向かう途中、道東自動車道の阿寒インターチェンジから降りたところで見つけた謎のペットボトル。

 

 

ペットボトルには何か文字が書かれていて、よく見ると「危険」の文字が見えました。

もしかしてインターチェンジからのエゾシカ侵入を防ぐための物なのでしょうか???

知ってる方いましたら教えてください。

 

予定変更

2025年5月24日

今年は週末に天候が崩れることが多いですね。

これからの季節はイベントもたくさんあるので、週末はスキッと晴れて欲しいところ。

天気予報では、明日の釧路は終日雨。そこで明日予定していた公園花壇の花植えと公園の草刈りを急遽挙行。

 

草刈トリマーで刈り取りました。

そして公園内2か所の花壇はこんな感じに。

 

 

後は園周の花壇をそれぞれの担当者が彩ります。

私も担当するところありまして、今年は何を植えようか・・・

まだカッコーが鳴かないのでもう少し様子見かな・・・

 

午後はチューリップ&花フェアへ。

 

多くの市民が来場して楽しんでました~

明日は雨のため、今日の16時時点で雨のスケジュールに変更になっていますのでご注意ください^^

議会終了

2025年5月23日

延会となった臨時議会。

今日は朝から断続的に各常任委員会、特別委員会などのポスト調整が行われました。

最終的に午前中には大方固まり、15時40分に議運が開催され、16時からの本会議で委員長、副委員長が決り、閉会となりました。

私の所属委員会は民生福祉常任委員会、都心部市街地整備特別委員会となり、そのほかでは引き続き広域連合議会に所属となりました。

また、公明党議員団の人事も行われ、これまで長く団長を務めてきた月田議員が相談役になり、私が団長をお引き受けすることとなりました。

非常に責任の重い役職であり、しっかり全うできるよう頑張りたいと思います。

次は6月の定例議会。

6月12日召集予定ですので、一般質問の準備を進めたいと思います。

 

夜は懇談会へ。

障がいについての相談や、掲示板の公明党ポスターについて、103万円の壁の話などお聞きしました。

 

臨時議会

2025年5月22日

今日は臨時議会が招集されまして、人事案件など決める予定で、会期は1日でしたが、中々決まらずに延会となり、明日も引き続き行われます。

本会議前に行われた議運の開催時刻が急遽9時40分から10時に変更になり、議会運営委員会では副議長の辞職の件、副議長選挙の件で私から一つの懸念として、同一会派からの正副議長選出について各委員に投げかけましたところ、共産党議員団、自民市政クラブが持ち帰りして協議したいという事で、その他の案件については話し合いを終わらせ、副議長選挙の件のみ各会派で話し合うこととなりました。

その後、13時から再度議運が開催され、創志会から1名が会派を離脱し、市民連合議員団に加入。

議長は1回目の議運で会派を離脱する旨報告があり、無所属となりました。

午後から本会議で副議長選出の選挙が行われ、選挙の結果、24票のうち、無効票14,松尾和仁議員10票、村上和繁議員4票となり、市民連合議員団の松尾和仁議員が副議長に選出。

その後は幹事長会議で各常任委員会委員長、副委員長などのポストについての調整が行われましたが、17時を前に本会議が行われ、会期延長となり、引き続き明日も行われることとなりました。

この最後の本会議開催の連絡が我が公明党議員団には来ておらず、開始のベルが鳴った時に何が起こったの???という感じ。

強く事務局に抗議をしておきました。

以前は深夜まで行われたこともありますが、最後は本会議をおこわなければならず、待ってる理事者も大変そうでした。

明日で決まるといいですね~

 

相撲は1強で盛り上がりますが。政治は多様な民意をどう政策に展開するか?が大事ですので一強ではいけません。

  • 次へ
カレンダー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月   6月 »
カテゴリー
  • Mr,ナオック
  • おうちの事
  • お魚写真館
  • キタサンショウウオ
  • ギター
  • グルメ
  • タンポポ研究
  • ボランティア活動
  • 公明党
  • 大いなる
  • 家族
  • 山菜ハンター
  • 未分類
  • 消防団
  • 環境問題
  • 町内会
  • 視察報告
  • 読書
  • 議会報告
  • 議員活動
  • 趣味
  • 選挙
  • 釧路の話題
  • 防災・減災
  • 阿寒町の話題
  • 音別町の話題
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (12)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
RSS
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
サイト管理者
松橋 尚文
dengo946@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 松橋 尚文. All Rights Reserved.