今日もなんだか忙しい一日でした(;’∀’)
少し時間の余裕が欲しいところですが、議会前という事でやることが次から次と・・・
さて、そんな今日は午後から釧路市連合防災推進協議会の役員会と理事会が行われ、3時間ほど会議でした。
副会長(訓練指導部会長)として令和6年度の様々な訓練を振り返り、理事の皆さんからご意見を伺い、令和7年度の事業計画などを話し合いました。
その中で2年程前から「ながら訓練」を推進しています。
これは「ウォーキングしながら避難訓練」みたいなゆるーい訓練です。
つまり、ウォーキングされている方が結構いますので、まずは自宅から最寄りの避難所まで歩いていただき、そのあとは普通にウォーキングするという訓練。
日頃から自分がいざという時に避難する避難所までの経路を熟知していれば、距離感や冬期の路面状況、気温の肌間隔など自然と感じとれます。
避難訓練しましょう!と呼びかけても中々できるものではありませんので、ウォーキングしながらでも避難訓練ができて一石二鳥。
避難所は学校が多いですので、子どもたちの登下校時に歩くと、何気ない見守りにもつながり一石三鳥!
いざという時のためにやってみませんか?ながら訓練
最近よく見るオオワシ!自然豊かですね~釧路。トラックなどとの衝突事故が無ければいいですね。